このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年6月15日 10:35 | |
| 0 | 3 | 2006年5月22日 23:20 | |
| 0 | 1 | 2006年5月20日 12:19 | |
| 0 | 3 | 2006年5月15日 01:57 | |
| 0 | 2 | 2006年5月7日 16:54 | |
| 0 | 3 | 2006年4月29日 10:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
この機種をお使いの方で、他社製等のスピーカーに接続しておられる方いませんか?
是非感想をお聞かせいただけませんか?
更にオススメ等教えていただければ幸いです。
一個のスピーカーの接続が悪いため、いっそ別のものでもつないでみたらどうかと考えているのですが・・・。
0点
この機種をプロジェクタ(DVDプレーヤ内蔵)のデジタル光出力に接続して使用しています
サブウーファーに不満があり、他社ミニコンポ用のSPに置き換えています
接続コードは不要のビデオコードの一端を切断して流用しました
ちなみに本機をプロジェクタ側に置くためフロントスピーカの方が遠くなり
コード長がらみで、付属SP:リア/フロントを入れ替えて使用・・・問題なし
書込番号:5171253
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
サラウンドスピーカーの購入を考えています。
皆様の書き込みを見てTSS-15を検討しています。
私は埼玉県に住んでいますが電気屋等で実際に音を出している所を聞いたことがありません。
どなたか近所で体感できる所を知っていたら教えて下さい。
0点
TSS-15が視聴出来る形で展示しているかはわかりませんが。
↓の展示展リストで近くのお店を見つけて、電話で問い合わせしてみてはどうでしょう。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/theater/exhibition/cshuto.html
書込番号:5095388
0点
大宮のビックカメラで体感できます。
私はそこで本日買ってきました。
\21,800に10%のポイントが付いてきました。
ネットで買って送料払うと同じぐらいと判断したのですが箱が大きかったので車で行けばよかったです(笑)。
書込番号:5099796
0点
口耳の学さん、XJAPANさん、情報ありがとうございます。
早速、大宮に行ってみようと思います。
XJAPANさん買ってみてどうですか?
書込番号:5102206
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
VGAボックスがどんなものなのかしりませんが。
ステレオミニプラグはないので、ケーブルでRCAピンに変換する等して繋げれば使えるでしょう。
書込番号:5094625
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
一人暮らしで8畳の部屋にTSS-15を設置しようか迷っています。
本当はアンプとBOSEのサテライトスピーカーを並べようと思っていたのですが、隣の方の迷惑を考えるとそこまで大音量出せないかな?という気になってきました。
実家にいる時は10年ぐらい前のBOSEのサテライトスピーカーを使っていたのでこれと比べて音質はどうか気になります。
やはり今の技術はそこそこ良いモノなのでしょうか。
壁に掛ける為、小型のサイズのスピーカーが他には探せなくてこの機種かBOSEになると思います。
用途は映画を見るよりCDでの音楽鑑賞が主となります。
音楽鑑賞には向いていないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
素敵なハンドルネームですね(笑)。
さて、ご質問についてですが、CDからの再生は
ドルビープロロジック IIにより、5.1ch化して
聞けるのですが、価格帯から考えますと、
あまり音質には期待できないと思います。
現在の技術は良いかどうかについては、
やはり技術の進歩は確実に見られると思います。
しかし、廉価価格帯でその恩恵を受ける事は
まず期待できないと思いますよ。
念の為、この機器の試聴をお店でされる事をお勧めします。
書込番号:5058829
0点
ハンドルネームは昔好きだったバンドの名前です(笑)。
音質はやはり期待できないですか。
残念です。
ありがとうございました。
書込番号:5062477
0点
本日たまたま行った電気店に簡易的なブースが設置してあって音を聞いてきました。
一人暮らしの部屋では大音量は出せないし、臨場感も味わえるので次回行った時購入しようと思います。
音楽鑑賞用には向かないとうのが難点で、店を出る直前まで購入しようか迷ってました。
他のモデルも視聴したのですが設置性はTSS-15の方が良く、こちらのモデルはコストパフォーマンスが高いと感じました。
実家は音量を気にしなくても良い環境なので幼い頃から割と良い機材で聞いて育ったのですが、都会の一人暮らしは部屋が狭くなるので大きなスピーカーは置けないし、音を出せず気を使ってしまうのでミニコンポみたいなオモチャが人気なのもうなずけます。
オモチャを買うならこれでいいかな、と気がしてます。
BOSEと迷っているのですが能力を発揮できる環境で言ったらTSS-15だと思うのですが、安物買いの銭失いにならなければ良いです。
書込番号:5080038
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
先日、この製品を購入させていただきました。PCやゲーム機と接続して楽しんでおります。
しかし、PCでMP3形式の音楽を聴いていたところ気になったことがあります。そのときは、「Windows Media Player 10」で本製品の「ドルビープロロジックU ミュージックモード」で聞いていたのですが、重低音が強くなったところで、サブウーファーから「ポコ、ポコ」と空気を押し出したような音が聞こえてきたのです。そして、「Windows Media Player 10」自体の音量を35程度にしたところ、何とかその症状は治まりました。
そこでお聞きしたいのですが、この症状が説明書の「故障かな?と思ったら」にある「音が歪む。」という症状なのでしょうか?また、違うのであれば、他にその症状を改善させる方法はありますでしょうか?
音響に関しては素人なので分かりにくい説明かもしれませんが、どうか、皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。
0点
故障ではありません。ただ単に、ウーファーユニットの再生能力の限界を超えたのでは?イコライザー設定などで低音域の出力を絞ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:5052224
0点
sasari様、ご返信ありがとうございます。
今では、「Windows Media Player」の音量を100にしても、異音がサブウーファーから聴こえてくる事はありません。何故、あの音が聴こえたのかはさっぱり分かりません。新品だったので、慣らし(?)によって安定したのでしょうか?
また、異音が聴こえるようになったらsasari様がご教授してくださったようにしてみたいと思います。
sasari様、本当にありがとうございました。重ねて、お礼申し上げます。
書込番号:5058419
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
よろしくおねがいします。購入してPCのSPDIF出力端子につなげたのですがフロントスピーカーからしか音がでません。
サウンドカードはRealtek5.10?でよいのでしょうか--;
オーディオコーデックALC88Oと書いてあります。
OSはXPです。
一応Sound Effect Managerというソフトの中でSPDIFでデジタルのみ出力する。48KHZ。
スピーカーの設定を6CHスピーカーに設定をしたうえで、スピーカーのテストをSound Effect Managerのソフトの中で行ったのですがフロントの2つのスピーカー以外は鳴りませんでした。ドライバの更新も行ってみましたが駄目でした。
ちなみにPOWER DVDでマトリックスのDVDを再生してもフロントスピーカーしかなりませんでした。
TSS-15本体自体のテストではすべてのスピーカーから音が鳴ったので本体の故障ではないと思うのですが。
詳しい方がいらっしゃればご教示願えれば助かります。
お手数ですがよろしくお願いします。
0点
Realtekということは、マザーにオンボードで搭載されているサウンドデバイスでしょうか?
でしたらマザーの型番を書いてください。
スピーカーの設定で6chにしても、それはアナログの設定でしょうからS/PDIFで6chにはならないと思います。
TSS-15側で擬似的に5.1ch化することは可能でしょう、サラウンドモードをドルビープロロジックIIにすればリアから音が出る筈です。
DVD再生でデジタルサラウンドの再生をしたいのなら、まずサウンドデバイスがパススルーに対応している必要があります。
未対応だとステレオでの出力になります。
またDVD再生ソフトもS/PDIFでのデジタルサラウンドの再生に対応する必要があります。
書込番号:5033678
0点
レスありがとうございます。
マザーボードはIntel 915G で
サウンドボードはインテル High Definition Audioです。
>サラウンドモードをドルビープロロジックIIにすればリアから音が出る筈です。・・・リアからも音がでました。
Sound Effect Managerというソフトの中で「SPDIF入力からSPDIF出力へのバススルーモード」というチェックボタンがあります。このボタンのことでしょうか?このボタンにチェックしたら音はでませんでした。しかしいずれの設定にしてもSound Effect Managerの中のテストでは今だ音はフロントのみしか出ませんでした。
一応POWER DVDでマトリックスの再生は、それぞれのスピーカーから違う音が出ていました。これはデジタルサラウンドの再生ができたことにはならないのでしょうか?
書込番号:5033838
0点
PCの場合、S/PDIFからは基本的にステレオのみの出力です。
スピーカーテストではフロントからしか音は出ないと思います、一部サウンドチップで例外あるようですが。
書込番号:5034621
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







