このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月26日 22:44 | |
| 0 | 8 | 2005年1月27日 00:39 | |
| 0 | 3 | 2005年1月28日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2005年9月29日 05:16 | |
| 0 | 0 | 2005年1月22日 20:48 | |
| 0 | 3 | 2005年1月22日 06:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
テストトーンってどんな音が出てくるのでしょう?
我が家のTSS-15はテストトーン実施すると
ザーという音が出てくるのですが....
これじゃトーンじゃなくてノイズじゃないか!
それともウチのが故障ですか?
みなさまどうでしょうか?
0点
うちも同じです。
ホワイトノイズじゃないですか。低音から高音まで混ぜた音だと思います。音の変化を聞き取りやすいように思いますよ。
いろんな色の光を混合すると白色光になるということから、ホワイトと呼ばれているはずです。
書込番号:3835610
0点
ヤマハのテストトーンはホワイトノイズではなくピンクノイズだと思います。ホワイトノイズは「ザーッ」って感じですが、ピンクノイズは「ゾーッ」って感じの音です。
http://www.ari-web.com/sound/measurement/octaveband.htm
↑ご参考まで
書込番号:3836072
0点
2005/01/26 22:44(1年以上前)
なるほど。
ザー音で正常なんですね。スッキリしました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:3839718
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
ご教授お願いします。。
この製品に付属のコードというのは、どのくらいの長さなのですか?(特にリアは・・?)
また、AAC(MPEG2 AAC)というのはどういうことなのですか?
あと、箱(品物の入っている)の大きさはどのくらいなのですか?
それと、ベッドなどの家具のある6畳くらの、音響効果のあまり望めない部屋で使用する場合、通常の2chより音質が悪いと言うことはありますでしょうか?(ちなみにTVはNECのPCのモニタ(SoundVu搭載の23インチの。。)
過去ログ、HPなど見たのですが、過去ログにはなく(検索条件が悪いのかも・・・)、HPは簡潔なものだったので、どうかお願いします。。
0点
ここに↓普通に載ってました。
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04092101.html
ケーブル長さ(直出し式) 3m×3(フロントL/R、センター)、
10m×2(サラウンドL/R)
リアは10m×2(サラウンドL/R)です。
書込番号:3833642
0点
2005/01/25 19:08(1年以上前)
さっそくのレス、どうもです。。
10mとのことですが、短くすることはできますか? また、短いコードの別売り品はなどはありますか?
あと、↓もお願いします^^
●箱(品物の入っている)の大きさ
●音響効果のあまり望めない部屋で使用する場合
それと、光ケーブルは角型などあるようですが、どのタイプがあればよいのですか? また、光端子が無い場合はふつうの赤白のケーブルでも使えるんでしょうか?
書込番号:3833846
0点
>10mとのことですが、短くすることはできますか?
はい、切って繋げば ^^;
>また、短いコードの別売り品はなどはありますか?
不知
>箱(品物の入っている)の大きさ
もう捨ててしまいましたが、みかんが入ってるダンボール箱ぐらいだったような。
>それと、ベッドなどの家具のある6畳くらの、音響効果のあまり望めない部屋で使用する場合、通常の2chより音質が悪いと言うことはありますでしょうか?
自分も7.5畳で33型のTVですが音響効果はとてもいいですよ。ただ音響効果と音質って違う気がするんですけど。音質は、自分的には充分です。
以前、下のほうで5万のものと比べて不満の人がいたけどこれは2万ですから。
>光ケーブルは角型などあるようですが
角型です。ただしTSS-15の入力端子側のことです。
出力側はお使いの機器が何かによって違ってきますね。
>光端子が無い場合はふつうの赤白のケーブルでも使えるんでしょうか?
使えるけどDSPで擬似的なサラウンドになります。
これでも結構楽しめますよ。
書込番号:3834114
0点
2005/01/25 23:17(1年以上前)
どうもありがとうございます!! いや、ほんとに!!
いま端子を見たら、DVDレコーダー(TOSHIBA RD-36)にはそれらしきものが普通についてるんですが、PCの方はなぜか前面にそれらしきものが・・・ これは邪魔になるから裏側のAVケーブル接続かな・・・ しかも、TVの方はチューナー搭載のPCモニタなんで、出力端子が何一つ無かったり・・・・
けど、やっぱりAVと光じゃあ結構変わってくるんですかね・・??(5.1chの場合のみ??)
5.1chにしなくても(2.1ch音楽の再生とか。。)変わるんですか・・?
というか、2.1chで記録された音楽(MP3等)をAVまたは光で接続した場合も、同じ音でも、一応後ろからも出るんですよね・・・?
残る質問はこのくらいのわけです。どうかご教示、お願いします。。
(質問ばかりですみません・・・)
書込番号:3835198
0点
おはようございます。
>2.1chで記録された音楽(MP3等)をAVまたは光で接続した場合も、同じ音でも、一応後ろからも出るんですよね・・・?
出てきますよ。DSPで聞くと「おっ、この音は後ろの方から出てくるんだ」なんて感じで自分が想像しているよりも出るときがあります。
でも、あくまでDSPなんでその音楽を作成した人の意図どうりに出ているかはわかりません。
つーか、そんなにこだわって聞いてませんので ^^;
書込番号:3836525
0点
>短いコードの別売り品はなどはありますか?
下のほうを探ってみました。
書き込み番号 3661786 が参考になるかもしれませんね。
書込番号:3836732
0点
2005/01/27 00:39(1年以上前)
ありがとうございます^^
とても参考になりました。。
また何かあったらお願いします!!!(o ̄∀ ̄)ノ
書込番号:3840586
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
こんばんは。今年大学に入学するのでその、アパートにシアターシステムをつけたいと思っているんですがtss-15とtss-10とではどちらがいいですか?6畳の狭い部屋ですが・・・。あと、双方のシアターシステムは普通のエムディコンポにも接続できますか??よろしければご意見聞かせてくださいm(__)mおねがいします!
0点
2005/01/27 22:37(1年以上前)
tss-15を余り物パーツで組んだPCで、ベッドサイドでの
DVD視聴で使用していますが、結構音いけてます。
tss-10との比較ですが、音はわかりませんがスタンドは
tss-15がいけてます。tss-10のスタンドはお江戸日本橋
みたいなかんじでプーでした。
MDコンポだいじょっぶしょ
書込番号:3844444
0点
2005/01/28 15:10(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。MDコンポいけますか!
では、tss10で、二つだけいまあるMDコンポにのスピーカーに付け替える事はできないんですか?ちなみに、スピーカーは銅線なのですが・・・。
書込番号:3847180
0点
2005/01/28 18:35(1年以上前)
MDコンポには大概アナログ出力端子があると思いますので
TSSのアナログ入力端子につなげばささやかな音楽サラウンド
を体験できると思います。MDコンポ付属のスピーカーを無理に
TSSに接続する価値が私にはわかりません。
特性が違うスピーカーをまぜて(方言)いい結果がでるのかな。
私には専門知識がないのでわかりません。ただどうしても接続
したいなら方策はあるでしょう。
書込番号:3847743
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
接続状況ですが、DVDは光ケーブルでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/soundgame04_l.jpg
テレビはピンケーブルでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/soundgame02_l.jpg
ユーザーでは無いのでヤマハのサイトから説明書をダウンロードして見たのですが、入力を切り替えなければテレビの音声は出ないようです。
上記の通りの接続ならリモコンの入力切替ボタンで「4」にしてみてください、本体の入力切替インジケーターの「4」が光るはずです。
テレビを繋げた場所が他の入力なら、繋げた番号に切り替えて見てください。
これで音が鳴らなかったら、テレビ側のケーブルが音声出力に繋いであるか確認してみてください。
またテレビ以外の音声を出力出来る機器があれば、繋げて様子をみてはどうでしょう。
書込番号:3827259
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
当方、まったくホームシアターに疎いものですから教えていただきたいのですが、DVDプレーヤには光端子がついており接続可能なのですが、アナログ接続した時とどのような違いが出るのでしょうか?
やはり音質がかなり変わるのでしょうか?
また、2.1CHと5.1CHの違いは、例えば後ろから誰かの足音が聞こえてくるような効果が得られるかそうでないかということでいいのでしょうか。パソコンで2.1CHのアナログスピーカを使用しているのですがウーハも効いていて充分迫力のある音質だと思うのですが、DVDの場合、やはり5.1CHのほうが迫力あるのでしょうか。
DVDビデオ全部が全部、後ろから足音が聞こえたり、車が通り過ぎるような効果のものばかりでないと思うのですが。。。。
とりとめのない質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点
光デジタル接続は接続したAVアンプ側でデコード、DAC処理され、アナログ接続ではDVDプレーヤー側でデコード、DAC処理されます。
同じPCM2chでもDACの回路や方式が異なるので当然音質も異なります。どちらがよいかはDACの性能(グレード)と好みの問題なので、聴き比べないとわかりません。
ドルビーデジタルやDTSなどのデジタルマルチchソースはデジタル接続で再生しますが映画の音作りにより迫力重視のソフトはやはり迫力や臨場感が違います。アナログ2ch接続では2chに変換して出力されるので迫力、臨場感はいまいちですが視聴は可能です。
SACD、DVDオーディオは角形の光接続では伝送できないためデコード回路を持ったDVDプレーヤーでは5.1chアナログ出力するようになっています。これらのデジタル伝送はi-LINK端子のある物で、i-LINK接続すればAVアンプ側で再生できます。
5.1chの方が迫力あるかについては、5.1chで制作されている映画ソフトは5.1chで再生した方が制作者の意図通りに再生できるという事になります。
確かに何でもかんでも後ろから聞こえるという訳ではありませんが、効果的な部分ではそれなりの差があります。
書込番号:3811564
0点
2005/01/21 16:19(1年以上前)
cazlabさん
早速のご回答ありがとうございました。よく理解できました。
結局AVアンプ側でデコード処理するのか、DVDプレーヤ側で処理するのかの違いなのですね。
ドルビーデジタルは文字どおりデジタル処理ですが、この場合5.1Chスピーカでのアナログ接続の場合は意図どおりの臨場感が得られないばかりか、スピーカ(例えばリア)から音が聞こえないのでしょうか?それともとりあえず音はすべてのスピーカから鳴るけどそれなりの臨場感という理解でいいでしょうか。
この度はありがとうございました。
書込番号:3812755
0点
DVDプレーヤーのアナログ2ch出力をAVアンプに接続した場合、ドルビープロロジックUを選択すれば、疑似5.1chでそれなりに再生されるのでとりあえずセンターやリアからも音は出ます。正確な再生にはデジタル接続でドルビーデジタル再生してください。
書込番号:3815987
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







