このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年1月7日 11:08 | |
| 0 | 4 | 2008年1月15日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2007年12月29日 01:03 | |
| 0 | 2 | 2007年12月29日 10:01 | |
| 0 | 0 | 2007年12月28日 00:13 | |
| 1 | 2 | 2007年12月26日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
こんばんわ。
テレビとps3を購入できましたので
思い切ってホームシアターを購入しようと思います。
接続は以下になります。
レグザ 46Z3500(USBHDDでそのまま録画)
PS3 HDMIでレグザに接続
使用目的にあってるかご教授お願いします。
ps3でゲームやDVD、ブルーレイ視聴時5,1chというのを味わってみたい
レグザでデジタルテレビを見るときも普通に聞きたい
都合でごくたまにアナログも見たい。
できれば今後ブルーレイレコーダーを購入したら
それも使いたい。
以上のことはTSS15で可能でしょうか?
過去レスをみるとこちらの機種はHDMI端子がないようですが、
光リンクというのとHDMIどちらがいいのかもわかりません。
HDMI搭載のほうがいいばあい
お勧めの機種ありましたら教えてほしいです。
なにとぞお願いします。
0点
さらに質問です。
例えばなのですが
PS3とtss15をつないだ場合、TSS15は自動的に電源オンになって
音がなるのでしょうか?それともゲームを起動するたびに
スピーカーの電源を入れたりきったりするのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:7214347
0点
光では次世代サラウンドの出力はできません、BD視聴ならHDMI端子を選びたいですが、入門用にTSS-15を買ってみるのも良いでしょう。
PS3と連動して電源ONになったりはしませんよ。
書込番号:7215199
0点
そうなのですか、、、連動で電源オン自体がないのですね
仕様用途としては
さぁ これから映画をみるぞ!っていうときに起動するようなかんじで
普段テレビみたりゲームしたりで使うのは一般的ではないようですね、、、
めんどくさがりなので、いちいち電源つけたり消したりはできないので
見送りですかね、、、 つけっぱなしだと無音のサーって音でそうだし
なにより電気代もかかりそうですしね もったいない
どうもありがとうございました。
書込番号:7215585
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
ホームシアターの入門として当機の購入を考えております。
広さは8畳ほどで、壁は木造のパネルっぽいマンションの一室で、このようなウーファーつきのホームシアターを導入すると、隣の部屋に大迷惑になるので絶対にやめたほうがいいと友人に言われたのですが、一概にそう言えるのでしょうか?それともある程度配慮をすれば、大丈夫なものなんでしょうか?それとも、やってみなきゃわからないって感じでしょうか?
普通のマンション(特別な遮音性なし)に御住みの方で、ホームシアターを導入したことのある方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸甚です。
よろしくお願いいたします。
0点
私の家は鉄骨ALC(へーベルハウス)構造ですが、低音は下の部屋までしっかり
響きます。床がフローリングのため、振動が直接伝わるためです。うちの場合は
戸建なので特に問題にはなりませんが、マンションなら確実にクレームものです。
サブウーファーは床置きなので、どうしても建物に直接振動を与えてしまいます。
そこでクッションを敷くなどして振動伝播を抑えるといいでしょう。さらに空気を
伝わった低音が壁や床に振動を与えるので、やはり低音は抑えるべきです。中高音は
空気伝播なので、カーテン等である程度防ぐことはできます。
TSS-15にはナイトリスニングモードがあって、大きな効果音や重低音を押さえつつ
サラウンド効果を得られることができます。またサブウーファーの出力も調節でき
ます。大音響にしなくても充分サラウンドを楽しめますので、時間帯に応じて設定を
変えて楽しまれたらいいと思います。
書込番号:7215913
0点
Jericho.comさん、こんにちは〜
私は木造モルタルの一戸建て住宅に住んでます。
私もJericho.comさんのご友人と同意見です。
でも、TSS-15にはヘッドホンを使用して“サラウンドサウンド”を
楽しめる“サイレントシネマ”機能があります。
私は深夜から朝までは、この機能を使用して大音量でゲーム、DVDを
楽しんでますよ。
高価なヘッドホンは必要ありません。
私はコレを使ってます。
http://kakaku.com/item/20464010252/
書込番号:7217432
0点
皆様
アドバイスありがとうございました。
色々と悩んだ末に、購入しました。
やはり隣人の方とコミュニケーションを取りながら、迷惑にならないぎりぎりの線を探りながら、楽しもうということになりました。
次はヘッドフォンの購入を考えたいと思います。
でも、やっぱり5.1chは良いなあと思っています。
ゆくゆくは遮音がしっかりした部屋に移りたいです。
書込番号:7229247
0点
便乗質問失礼します。
>私の家は鉄骨ALC(へーベルハウス)構造ですが、
>低音は下の部屋までしっかり
>響きます。床がフローリングのため、振動が直接伝わるためです。
>うちの場合は戸建なので特に問題にはなりませんが、
>マンションなら確実にクレームものです。
と、カトキチ7さんが書かれていますが、
私の場合は分譲マンション1階の
角部屋在住(床はフローリング)なのですが、
隣の部屋まで響くくらいでしょうか?
とりあえずウーファーのレベルは最小にしておりますが。。。
便乗質問であつかましいとは思いますが、
是非とも教えて頂きたいと思います。
書込番号:7250810
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
質問です TSS-15についてなのですが
ケーブル直出し式とはどういう事でしょうか?
あとロジクールのX-530のスピーカーは使えるのでしょうか?
この製品のスピーカー小さい気がするから既にあるX-530のほうがいいかな?
と思ったのですが・・・
アドバイスお願いします。
0点
TSS-15に乗り換えですか?
ケーブル直出しとはスピーカー本体に直接ケーブルが繋がっているということです、スピーカーの筐体を開けないでケーブル交換するにはケーブルの切断をすることになります。
本体側はRCAピンで接続する方式になっており、X-530のスピーカー接続も確か同じなのでそのまま繋がるかも知れません。
ですが+-が逆になっていると厄介でしょうね。
それとフロント右スピーカーがコントローラーを兼ねているので、そこだけ接続が異なっている可能性もあります。
書込番号:7174727
0点
なるほど。
x-530はPC用にしてこの商品をゲームや他用にしうようと考えてます。
それでもしx-530のスピーカーの方が性能よければ併用しようかなと、
そうしないと部屋のスピーカーの数が凄い事になるんで・・・。
フロント右だけTSS-15にしてしてみるという感じで試してみようかな・・・?
書込番号:7175712
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
双方同じ圧縮音声ですが、Dolby DigitalはDVDに標準で収録されています、DTSはオプションですが圧縮率が低くDolby Digitalより高音質といわれています。
書込番号:7172569
0点
なるほどゥ DTSはオプションなんですかぁッゥ
外国の映画は日本語DTS音声があればいいのになぁッゥ
書込番号:7176667
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
お手頃に5.1Ch楽しめるので購入しました。
臨場感は良いと思います。
音質ですが低音はサブウーハーがあるのでよいのですが高音が物足りません。
フロントSPかセンターSPを高域まで出る物に換えれば改善されるのでしょうか。
それともアンプの性能上無理なのでしょうか。
どなたか試された方がいたら教えて下さい。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
こんにちは。初めて書き込ませていただきます。
とても基本的な事で申し訳ないんですが、ホームシアター初心者なものでご教授いただければと思います。
TVの買い替えに伴いミニTSS-15を購入しましたが、初めてホームシアターを購入したので、接続方法について戸惑っています。
TV VIERA TH-37PX70(Panasonic)
DVD SD-580J(東芝)
STB TCH-2000(Panasonic)
※ケーブルTVのデジタルチューナーです。
以上の3機種をTSS-15に接続したいと思っています。3機種とも光デジタル音声出力端子、TVはHDMI入力端子を2系統、DVDプレイヤー・STBはHDMI出力端子を1系統備えています。試行錯誤の末、現在はDVDプレイヤー・STBをHDMI端子でそれぞれTVに接続し、TVから光ケーブルでTSS-15に接続してスピーカーから音が出るようになりました。
他の方の書き込みを拝見するとTV経由では音質が下がる(?)との事なので、いてもたってもいられず書き込ませていただきました。長文で読みにくいかと思いますが、最適な接続方法がありましたら教えていただけると幸いです。
0点
それぞれの機器からTVにHDMIでデジタル接続しているので、
そのままの信号がTVの光デジタルに出力されていると思います。
デジタル放送を視聴中にTSS-15のAACランプが点灯していれば
このままで問題ないはずです。
また、DVD視聴時にAUTOランプが点けばOKです。
書込番号:7165609
1点
テレビにHDMI接続した機器の5.1ch音声はテレビを通してから光出力すると2ch音声にダウンミックスします。
ですがすべてのテレビで同様にダウンミックスするわけではなく、5.1chのまま出力できるテレビもあります。
お使いのTH-37PX70がどうなるかはわかりませんが、SD-580Jで5.1ch収録されたDVDを再生してTSS-15のインジケーターの内DolbyDigitalやDTSが点灯するか試してください。
SD-580JとTSS-15を直接光で接続してインジケーターが点灯するのに、テレビを経由すると点灯しないようならダウンミックスしてPCM音声になってしまっています。
書込番号:7165729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







