このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年12月10日 03:02 | |
| 0 | 2 | 2005年11月18日 20:41 | |
| 0 | 3 | 2005年11月8日 02:31 | |
| 0 | 4 | 2005年11月6日 22:10 | |
| 0 | 4 | 2005年10月24日 23:46 | |
| 0 | 0 | 2005年10月20日 01:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
XBOX360等今後5.1chを使う機会も増えてきそうなため、
初の5.1ch導入ということ、外に響くような大音量、重低音は
必要ないため、安価なTSS-15を購入を検討しています。
そして、部屋の形の関係で、リアスピーカー間が2.5mほどになってしまうのですが、
この場合、十分なサラウンド間は得られるのでしょうか?
また、得られない場合、リアスピーカーはどの程度の距離にしたほうが良いのでしょうか?
0点
一般的には広い方が良いと思いますよ。2.5mなんて理想的に思えます。実際に試してみたらいかがでしょう?。私の場合3.5m開いています。ただし、サラウンドバックのスピーカー(リアセンター)が間に2本置いてありますが・・・。
書込番号:4615246
0点
130theaterさんありがとうございます。
本日早速買ってまいりました!
シアターセットは下記リンクのような
http://jas-audio.or.jp/m/about/07/index.html
配置をするものだと思っていたのですが、
TSS-15の説明書では全て壁に対して垂直な設置方法になっていますねえ。
どちらの設置方法が良いだろうか…(あまり壁に穴を開けるのも悲しいし。。
あと、このSPは正方形だから、横向きに配置しても音の定位がズレたりはしないと思うのですが、SPが横向いた状態で使っても大丈夫でしょうか?
書込番号:4616919
0点
真実特急さんへ
基本的にはスピーカーは人間に向かって取り付けた方が良いと思います。金具は垂直に壁に取り付け、金具とスピーカーとで調整は出来ませんか?。でもフロント3Ch以外は多少ずれていても構いません。人間は正面以外の音には曖昧ですから・・。
スピーカーはフルレンジのスピーカーの様ですから指向性は変わらないと思いますよ、これも試しに横にして鳴らしてみて下さい。とにかく小型ですから思いのままですよね!。私のLRのスピーカーは1本53Kg、センターは61.5Kg、リアは32Kg、サラウンドバックは51Kg・・・方向を少し変えるだけでも大変な思い(重い)です。
書込番号:4618114
0点
またまた丁寧な回答ありがとうございます。
TSS-15は金具というか、壁にネジを入れて、そこに引っ掛けるタイプなので、
壁に設置したとき左右方向へ向きを変える場合は自ずとSPが横を向いちゃいます。
とりあえず、横向きでくっつけてみましたけど大丈夫そうです^^
フロントはズレてないほうが良いのですね。
これも壁につけて出来る限り同じ高さにあわせてみることにします!
追伸、すごい重さのSPですね…。
僕の持ってるピュア用のSPでさえ、片方30kgぐらいしかないです。(これでも十分重くて階段上るとき死にそうになりましたが。
書込番号:4619989
0点
ほう、ピュアもお持ちですか!、私と同じですね。アンプ、スピーカーは何をお使いですか?。私はアキュフェーズのE-407とJBLのS4000にパイオニアのスーパートゥイーターPT-R4を追加してあります。(S4000は高域が70KHzまで出る様なのでスーパートゥイーターは不要なのですが、S4000の前のS3500の時買いました。S3500は音が気に入らず今はAV系のサラウンドバックです。しかしながら120KHzの音は聞こえない・・・、もはや「雰囲気」の領域ですね。)
書込番号:4620564
0点
SPはYAMAHA NS1000Mで、アンプはMUSICAL FIDELITYのA1です。
そんなにお金はかかってませんが、自分好みのいい音がします♪
A級アンプなので、この時期はいいんですが、夏は触れないほど熱くなるのが悩みどころですが…
スーパーツイーターですが、確かにまったく聴こえませんね。
正確には耳をギリギリまで近づけると何か音がしてるようなしてないような。
ホント、これは雰囲気だなって思いました。
TSS-15ですが、一通り設置が終り聞いてみましたが、
予想以上に音の広がりがあって感動しました!!
これもはまっていくとキリがなさそうですね。。TT
書込番号:4620925
0点
NS1000M!・・いゃ〜懐かしいですね。私も昔このヤマハのNS1000Mにするかテクニクスのリニアフェーズを謳ったSB-7000(通称テクニクス7)するか迷いました。結局テクニクスの方を買いました。ヤマハはNS690というソフトドームのユニットを使って評価を高めましたね。そして登場したのが一転してハードドームにしてベリリウムをユニットに使って出したのがNS1000Mだったと思います。私はこの頃のアンプはパワーアンプにアキュフェーズのP300と、コントロールアンプはテクニクスのSU-9600を使っていました。
・・・失礼ながら真実特急さんはおいくつ?、この様なシステムをお持ちなんて???。25年以上の前製品だったと思いますが?。心配なのがYAMAHAのTSS-15で満足されますか?。私はAVアンプにYAMAHAのDSP-Z9を使いJBLがフロント3Chとサラウンドバックの2台、リアのLRにダイヤトーンを使い、サブウーファーにオンキョーのセプターを使っています。今までデノン、パイオニアとAVアンプを買い換えてきましたが音場がーはYAMAHAが一番と感じ、Z9に戻ってきました。これに三菱のDLPと130インチのサウンドスクリーンで映画を観ています。ニックネームはここから付けました。サウンドスクリーンでスピーカーを隠してしまうのがこれほど良いとは思いませんでした。というのは映画に集中できるのです。スピーカーが意識の外へ出て映画の中に入り込めそうです。
書込番号:4625520
0点
年は20代前半ですよ。
1000Mはかなり古いですけど、オーディオショップに通って色々SP聴き比べて、DIATONEの1000Zと悩んだ末に1000Mを選びました。
TSS-15ですが、確かに全方向から音が出てくるのは感動ですが、
正直ちょっとパワー不足です。
明らかに音が軽いです。導入としては十分だとは思いますが。
まぁ、あくまでもどういうものなのか購入してみたので、
また良い物が欲しくなったら買い換えると思います!
さすがに130theaterさんのように個別に買い集めるのは金額的に当分無理だと思います><
プロジェクターいいですねぇ。導入を考えたことはあるのですが、
何かと面倒そう(な気がする)ということで、今のところは32型のブラウン管で我慢しておきます(笑
書込番号:4628558
0点
私のサラウンドのL,RはダイヤトーンのDS-1000ZAです。ダイヤトーンはDS-1000C、DS-700Zを使いました。DS-700Zはピュアオーディオで聞くとまるでダメ、そして1000ZAに換えました。これもJBLに換えた為リアに移動、700Zは後輩にあげちゃいました。現在、映画用はJBLのS3100、ピュア用は同じくJBLのS4000です。
プロジェクターはなんといっても大画面が気軽に楽しめますからお勧めですよ!。三管式のプロジエクターも2台使いましたからDLPのプロジェクターなんて無茶苦茶お気軽!。パナとか三菱のプロジェクターも良さそうです。私の今のプロジェクターは三菱LVP-D2010でスクリーンはスクリーンリサーチの16:9のサウンドスクリーン130インチです。以前はスチュワートの84インチを使っていましたが、サウンドスクリーンはスピーカーの前に降ろせるという事で部屋に入るほぼ最大の大きさの130インチにしました。130インチの大きさは感覚的には6畳間の長手方向の壁がスクリーンといった感じです。視聴位置約2.5mの近接視聴なので画面の端から端まで見るには、少々首を振らなければなりません。今はソニーのフルスペックのプロジェクターが欲しいのですが、価格が約140万円!・・現状の私の経済状態ではちょっと手が出ません。
書込番号:4643854
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
先日、TSS−15を購入しました。
早速設置してみようと思うのですが、リアスピーカーとウーファーをどのように設置するか悩んでいます。
1.ソファーが壁を背にしているため、説明書のように後方設置ができない。(ソファーの後ろの壁にネジで固定するのがベスト?)
2.畳の場合、ウーファーは直置きしないほうが良いのでしょうか
似たような環境の方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。
0点
山形パパさんこんにちは
>ソファーが壁を背にしているため、説明書のように後方設置ができない
もちろんリアスピーカーは視聴位置より後方に設置したほうが良いのですが、最悪真横に設置したとしてもサラウンド感は得られます。ですから「ソファーの後ろの壁にネジで固定」で大丈夫ですよ。
>畳の場合、ウーファーは直置きしないほうが良いのでしょうか?
畳に限らずスピーカーは面での接触よりも点接触の方が音が良いと言われています。特にウーファーは設置面による影響が出やすいため、インシュレーターなどを使い面接触は極力避けた方がよいと思います。
書込番号:4587905
0点
五目やきそばさん、早速のレス有難うございます。
>最悪真横に設置したとしてもサラウンド感は得られます。
とても安心しました。
壁が穴だらけになるかもしれませんが、試行錯誤してベストポジションを探してみたいと思います(笑)
>畳に限らずスピーカーは面での接触よりも点接触の方が音が良いと言われています。特にウーファーは設置面による影響が出やすいため、インシュレーターなどを使い面接触は極力避けた方がよいと思います。
なるほど。調べてみましたが、インシュレーターというのは必須といっても過言でないものなのですね。たいへん勉強になります。
ところで、TSS−15ユーザーの皆様はどのようなインシュレーターを使用されているのでしょうか。
金属製、木製、ゴム製などなどと、それぞれで音質が変るようですが、いろいろご感想をお聞かせいただきたいです。
(好みがあるでしょうから、これが一番良い!というのはないでしょうけれども)
書込番号:4587984
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
シアターセットの購入を考えているのですが、ONKYOのBASE-V10X(S)と、YAMAHAのシネマステーションミニTSS-15のどちらにしようかで迷っています。
用途・状況ですが、6畳の部屋での使用で、DVDでの映画鑑賞とCDの音楽鑑賞に使う予定です。
日中はそれなりの音量で鑑賞し、夜間は音量を小さくして鑑賞します。
そこでご質問なのですが、TSS-15は音量を大きくして鑑賞する場合、やはり物足りなく感じるものなのでしょうか…?
使ってらっしゃる皆さんの感触を教えて頂けますととても助かります。宜しくお願いいたします。
0点
6畳なら音量はTSS-15でも十分でしょう。
音質&機能と値段の兼ね合いで選べばよろしいかと。
書込番号:4560847
0点
6畳なら私もTSS−15で充分と思います。
ムービーやスポーツなどワンタッチで操作できて、なかなか快適です。
書込番号:4561959
0点
丁寧なアドバイス、有難うございました!
とりあえず自部屋の広さには全く問題なさそうですね。安心しました^^
コストパフォーマンスもやはり良さそうで、ナイトリスニングなどのシステムも魅力的なので、総合的にとてもよさそうな機種ですね。
頂いた御意見を元に、もう少しだけ検討してみようと思います。
この度は本当に有難うございました!
書込番号:4562515
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
サラウンドシステムの入門として、価格帯や書き込みを参考にこのTSS−15かDENONのDHT−330をPCで使用しようと考えています。
書き込みを見ていると「12畳にはちょっと…」とのコメントが目に付きますが、私のPCの使用状況は12畳の部屋で、間口2間ほどの壁を背にソファーを置きそこに腰掛け、その前に高さ50cm大きさ半畳ほどのテーブル置きその上にノートPCを置いて使っています。
そこでお尋ねしたいことがふたつ。
まずひとつ、上で申し上げたように壁を背にごく狭い範囲で使用する場合は、実際の部屋の広さは気にしないでもだいじょうぶでしょうか?
ふたつ目は、フロントスピーカーの置く場所が、どうしても足元、テーブルの下になってしまうのですが、その場合やはりサラウンド的に影響があるでしょうか?邪魔を覚悟でPCの前に置くべきでしょうか?
0点
まず@の質問内容ですが、これはTSS-15の使用を前提の話でしょうか?
それともDHT-330を使用時の場合ですか?
総合出力はDHT-330の方が多少大きいので、DHT-330の方がよさげですが、12畳をフルに使うわけではないそうなので(実質2畳ぐらいかな?)TSS-15の方がいいでしょう。
あまり総合出力が大きいと、一つ一つのスピーカーの最大出力が大きいため、一つ一つのスピーカーの音量は小さくても全体の音量は大きくなってしまいます。そのため音量は下げざるをえなくなるんですが、そうすると今度は全体の音量は最適だが、一つ一つのスピーカーの音量は小さいため、台詞は聞こえにくいし、迫力もなくなるため部屋にあった総合出力を考えないと宝の持ちぐされになります。
でスレ主さんの使用環境からするとTSS-15が適していると思います。
次にAの質問ですが、フロントスピーカーと言うのはセンタースピーカーも含むのでしょうか?
スピーカーからの距離にもよりますが、スレ主さんの場合は左右前方のスピーカーは耳の高さ±10cmの所、センタースピーカーは画面になるべく近くなければ、俳優の声が足元から聞こえてきて大変違和感があり映画に集中できたものではありません。
なのでセンタースピーカーは画面の極力近く
リアスピーカーは耳の高さから30cm上にセットすることが最適ポディションです。
最低でも耳の高さ。
それ以下にはしないように。
ではこれぐらいで頑張って試行錯誤してください。
それも以外と面白いですので。
書込番号:4552681
0点
この場合、12畳は関係ないですね。
ノートPCということですので、視聴する距離からしてTSS-15で十分だと思いますよ。
今後、普通のTVで視聴することもあるなら、TSS-15よりデノンのがいいでしょう。
書込番号:4553276
0点
皆さん丁寧な返信、大変ありがとうございます。
近所の電気店の在庫状況もふまえ、機種はTSS−15に決めました。
2番目の質問のフロントスピーカーは「センタースピーカー」の誤りです。
やはり、足元というのはあまりよろしくないようですね。その他のスピーカーについては、理想どうりにおけるだろうとふんでいますが、こればっかりは実際に置いてみないとわかりませんね。
大変参考になりました。購入しましたら、あれやこれやと試行錯誤して楽しみたいと思います。
書込番号:4554487
0点
ちなみに、近所(奈良市)のケーズでは、
ここの最安値より安い価格の店頭表示をしています。
他店では、阪神優勝なんやらかんやら・・・とかこつけても
20,000円なのでヤル気を感じないですが。
パソにサウンドボードがないので、まだ躊躇している次第です。
書込番号:4559091
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
はじめまして、質問です。
お店などで流れている有線と契約したのですが、TSS-15に接続して音楽を聴くことはできますか?
またその際の音質についてですが、値段のあまり高くない商品のためそれほどのものは求めませんが、コンポなどに比べてどうでしょうか?
0点
有線の事は良く知れませんが、音声出力が付いていれば繋げて再生出来るでしょう。
音質は好みの問題もあるし、コンポといっても色々あるので比較は難しいですが、同じ位の値段ならコンポの方が上かも知れません
書込番号:4519093
0点
口耳の学さん、返信ありがとうございます。
音声出力はついているので、つなぐことは出来そうです。
コンポの方が音がいいかもしれないというのは少し残念です。
あまり聞き比べたことがないので、音の違いはわからないかもしれませんが、そのことも参考にしてもう少し考えてみます。
シアターセットを始めて購入しようと思い、TSS-15のコンパクトな感じとお手ごろ価格にひかれ、有線は「聞ければいいな」くらいのものだったので、初めてのシアターセットとして買ってみるかもしれません。
どうもありがとうございました。
書込番号:4523019
0点
廃価版ホームシアターセットは映画等の映像プラスが前提で開発されているので映像で結構ごまかせますが、音楽再生が前提のコンポは音だけですのでごまかしが効かないので同じ値段帯でも音質を比べるとかなり安い音です。
よって音楽再生がメインならコンポ
映画がメインならホームシアターセットでしょう。
書込番号:4526084
0点
Blackbard.さん、アドバイスありがとうございます。
一応、映画(DVD)を観るのと、ゲームなどをするのをメインと考えていたので、とりあえずTSS-15でいこうかなと思っているところです。
音楽は今もそんなにいい環境で聞いている訳ではないので、多分平気だと思いますが、気になるようであればコンポかヘッドフォンでも買ってみようかなという感じです。
書込番号:4527385
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
こんにちは。ひたちぎゅ〜っていいます!
早速ですが質問があります。初めてホームシアターを購入しようと思っているのですがこの2つで迷っています。主に映画で、おまけでゲームや音楽を聴きたいと思っています。書き込みを見てるとこのTSS-15は音量を大きくすると物足りない感があるそうですが、音量は一般的なテレビの音量以上映画館の音量には程遠い(表現の仕方が難しいですσ(^_^;)うるさくない程度の音です)くらいで使いたいです。音質にはあまりこだわりません…と言いたいです(有名なメーカーなので信頼します)。ノイズとかも激しくないなら気にしないです。部屋は6帖で使用します。どちらが総合的にお勧めでしょう??
あとHT-K31なのですがつい最近ECカレントさんでは2万円くらいで売っていたそうなのですが何故3千円くらいも値上がりしたのですか??なるべく安く買いたいもので…
個人差があると思いますがよろしくお願いします!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







