このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年5月21日 15:12 | |
| 0 | 2 | 2008年5月21日 12:35 | |
| 0 | 4 | 2008年5月20日 15:24 | |
| 0 | 2 | 2008年5月16日 10:15 | |
| 0 | 0 | 2008年5月10日 15:59 | |
| 2 | 2 | 2008年5月9日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
初めましてkosmosと申します。いきなりですが、質問させてもらいます。
自分は、リアスピーカーを置く場所がないので仕方なく床に設置しています。
床におくのは、やめた方がいいですかね?
みなさんは、どのように設置しているか教えてください。
回答よろしくお願いします。
0点
リヤスピーカーは耳の高さより少し上に設置するのがセオリーですね。
壁等ビス打ちできないなら、突っ張棒を使う方法もありますよ。
書込番号:7836650
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
昨日SONYの40W5000とBDZ-T70を購入しました。
現在は40W5000とBDZ-T70をHDMI接続、
40W5000からTSS-15に光デジタルで接続の状態です。
テレビからのAACについては問題ないのですが、
レコーダーでDVDを再生したときにDTS音声が出力されません。
5.1chサラウンドも出力されませんでした。
恐らくドルビープロロジック IIとして音声出力されています。
マニュアル等確認してみましたがあまり参考にならず困っています。
どなたか解決方法御存知でしたら御教授願います。
0点
その接続ではDolbyやDTSのサラウンドフォーマットのまま出力できず、2chPCM音声になってしまいます。
レコーダーとは直接光ケーブルでTSS-15へ繋げる他ないでしょう。
書込番号:7801691
0点
BDZ-T70の音声の初期設定でAAC出力になっていない可能性大。
私も最近サラウンド感がおかしい事に気づいて格闘した結果、SONYのRDZ-D700
(HDD搭載DVDレコーダー)側からAACに設定する事に気づいて解決しました。
但し接続はTV⇔レコーダーはHDMI、レコーダー⇔TSS-15は光ファイバーです。
書込番号:7836223
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
TSS-15の購入を考えているのですが、少し気になることがあるので質問させていただきなす。
みなさんはサラウンド側のスピーカーケーブルの配線はどのようになさっているのでしょうか?
最初は壁に這わせて配線しようと思っていたのですが、アンプ部分を置く棚はいつも掃除の度に動かしているので、壁にケーブルを這わせると掃除の度にケーブルをアンプから抜かなくてはいけません。
かといって床にたらしておくのは見栄えが悪いし、なにより足をひっかけたりして危ないのでなやんでいます。
ちなみにサラウンドスピーカーはスタンドを自作して設置しようと考えております。
よろしければみなさんの設置方法を教えて下さい。よろしくおねがいします。
0点
この機種ではありませんが、和室なのでリヤスピーカーのケーブルは付け鴨居の溝の中に隠して配線していますよ。
洋間ではモールを使って隠すのが一般的ですね、掃除でケーブルを外すことに変わりはないでしょうけど。
書込番号:7829466
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます!
鴨居に通して障子(ですか?)は普通に動かせるんでしょうか?
残念ながら洋間なのでその方法は使えそうにありませんが少し気になります(笑)
モールで隠すと見栄えも良さそうですね!
考えてみたら掃除の手間も床にケーブルたらしておくより少なそうですよね
たぶんあと数日でヘッドホンサラウンドアダプターSU-DH1が届くのでドルビーヘッドホン効果を試しつつ5.1ch環境が必要かどうかもう少し考えてみます!
書込番号:7829898
0点
我が家は鴨居の上に溝がある構造になっていてその中にケーブルを這わせています、別のシステムではカーペットの下に平たいスピーカーケーブルを敷き込んで目立たなくしていますよ。
書込番号:7831102
0点
なるほど。鴨居の上でしたか!
カーペットで隠しちゃうのもありですね。アドバイスありがとうございました!
書込番号:7832356
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
はじめて質問させて頂きます。
過去ログ・説明書読んで接続方法を決めたのですが
自信がないので合っているか確認お願い出来ますでしょうか?
◇テレビ→日立 P42-HR01
◇DVDプレイヤー→パイオニア DV-600AV
◇スピーカー→ヤマハ TSS-15
です。これらを
テレビとDVDをHDMI接続、テレビとTSS-15を光ケーブル接続、DVDとTSS-15を光ケーブル接続
しようと思いますが合っていますでしょうか?
また設定でオススメの設定などがありましたら
教えて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
接続は合ってますよ、テレビとプレーヤーのデジタル音声出力の設定がPCMで出力する設定になっていたら変更しましょう。
書込番号:7813895
0点
口耳の学様
こんなに早く教えて頂いてありがとうございます。
これで安心して接続できます!
書込番号:7813908
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
みなさま いつもお世話になってます。
購入後数ヶ月は問題なく快適に使用していたのですが、ここ最近音切れが発生します。
最初はテレビ(東芝REGZA23C2000)の問題化と思い、TSS-15を介さず直接テレビから音を出してみたのですが、
その場合は音切れなどする事はありませんでした。
となるとTSS-15側に問題があると疑わざるを得ないのですが、どなたか同様の症状の方は
いらっしゃいますでしょうか?
音切れが発生する頻度は不規則で、一瞬途切れるような感じです。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
テレビとPC3に光ケーブルで接続しています。TSS-15の設定をオートで、テレビの5.1chはリヤスピーカーからも音がするのですが、PS3はフロントからしか音がしません。PS3のサウンド設定は、光デジタル→AAC,DTS等全部にチェックをしました。
テレビの5.1ch受信時は、TSS-15のAACが点灯しましたが、PS3はAAC,DTS,DD digital共点灯していません。
2点
テレビとPS3は別々に光ケーブルで繋げているのですね?PS3とHDMI接続してからテレビの光端子から出力すると多くの機種で2chPCM音声になってしまうのでもしテレビを経由しているなら直接TSS-15と接続しましょう。
PS3の設定ですが、フォーマットのチェックの他に「設定」→「BD/DVD設定」→「BD音声出力フォーマット(光デジタル)」がLinear PCMになっていたらビットストリームに変更してみてください。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
書込番号:7785198
0点
口耳の学様
ご親切な投稿有難うございます。
TSS-15のAAC、DTSが点灯し、リヤスピーカーから音がでました。4.5畳の部屋で使用しているので、TSS-15の音量で十分です。この迫力が2万円以下で体験でき、普通のヘッドホンでもサイレントシネマの音声が聞けるなんて、ヤマハは凄すぎです。
書込番号:7785703
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







