このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月16日 00:19 | |
| 0 | 2 | 2005年2月12日 21:29 | |
| 0 | 4 | 2005年2月11日 22:59 | |
| 0 | 4 | 2005年2月11日 22:49 | |
| 0 | 7 | 2005年2月10日 07:12 | |
| 0 | 4 | 2005年2月4日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
こんにちわ。
TSS−15の購入を検討中の者です。初歩的な質問で恐縮ですが、TSS−15はSONYのPSXにつないで5.1サラウンドが使えるのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2005/02/15 05:19(1年以上前)
ばっちり繋がりますよ
サラウンドも使えます
書込番号:3934890
0点
2005/02/16 00:19(1年以上前)
ぽんつくつ さん お返事ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:3939052
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
こんにちは。TSS-15を購入検討しています。
さっそく質問なんですが、
スピーカースタンドは、みなさん何を使っていますか。
自分はリアスピーカーの設置では、棒状のスタンドタイプを使いたいのですが、どれを選べばいいのかわからず、購入最後の踏ん切りがつけられません。
100円ショップで売られている材料をかき集めて、自作もアリかなと考えていますが、、、。
よろしければ、みなさんのご意見をお聞かせください。
0点
2005/02/07 06:51(1年以上前)
>かずまさ0206さん
僕は前に一回書き込みましたけど、リアスピーカーはエレクターに乗せています。
リアの性質上常時鳴っている訳ではないので特に振動なども無く、良い感じです。
ですので強度さえあれば、100円ショップでそろえるのも有りだと思います。
上手くいったら報告してくださいね。
書込番号:3895371
0点
2005/02/12 21:29(1年以上前)
>フォン・リヒトフォーフェン さん
棚を作って置く感じですね。
材料を見て検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:3922140
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
初心者でしたが、取り付けにもそんなに難しくなく、初めて音を聞いたときこれがホームシアターかなんて一人で感動してました。で、質問なんですが、現在テレビとPS2につないで音をたのしんでいるんですが、パソコンにも端子をつなげたいんですが、パソコンには端子がオーディオ出力用3.5mmステレオ端子しかなく、説明書をみていると、その場合はステレオピン変換ケーブルを使用してアナログ入力端子につないでくださいとかいてあります。しかし、四番のアナログ端子のほうはテレビでつかっているので、あいている端子は二番の光端子と三番の同軸ケーブル端子です。ちなみに一番の光でプレステをつないでいるのですが、ステレオミニ端子から光や同軸ケーブルに変換することとかできないんでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点
直接の回答ではないのですが。
PCにデジタル出力出来るデバイスを取り付けてはどうでしょう。
USBタイプがお手軽で良いのでは。
書込番号:3884807
0点
2005/02/05 13:53(1年以上前)
はじめまして、
私はSE-150PCI
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05602610269
というサウンドボードを購入してTSS-15にそのままアナログ接続または
デジタル接続しております。
このサウンドボードの音質はなかなかいいですよ〜。
書込番号:3885652
0点
2005/02/06 10:38(1年以上前)
なるほど、やはりPCにサウンドカードなどのデバイスをすけないといけないんですね。ありがとうございました。
書込番号:3890204
0点
2005/02/11 22:59(1年以上前)
パソコンからテレビに音声ケーブルを繋いで
テレビを通して出力する方法もあります。
書込番号:3917201
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
ホームシアターをマンション等でお使いになっている方にお聞きしたいと思います。マンションなど近隣住民に迷惑を特に気を付けなければならないところで、ホームシアターをどのように使っていますか?ヘッドホンですか?それとも使っていない、無理して使っている。もし使っている場合、何か言われたなど。僕もマンションに住んでいるものですが、映画が好きでたまらないのですが近所迷惑をと考えているもので、、、皆さんは、どのようにしていますか?ご意見お待ちしています。
0点
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04101801.html
1.5畳で安くても438,900円ですか・・・すいません読み飛ばしてください。
書込番号:3897956
0点
私はアパートに住んでいた時、下記で防音カーテンを購入して、カーテンと壁に張って使用しました。厚手だし今の時期だと寒さ対策にも一役たちます。効果は隣に住んでみないと解りませんので何とも言えませんが。。
苦情は無かったです。。
http://www.jttisno1.com/
また、最近はカーペット下に敷く防音シートがホームセンター等で売られてますよ。
書込番号:3900974
0点
近隣への騒音というのは主に低音のことですが、カーテンやじゅうたんのような防音器具の使用や、壁から離す等の設置による工夫は、中高音の防音には効果がありますが、低音には効果がありません。
低音の防音は、極端に言えば、部屋に防音工事を施す以外に方法はなく、普通にできる対策としては、ウーファーの音量を下げることだけだと思います。
ラジカセやコンポをどれ位の音量で鳴らしているのでしょうか?同じように考えればいいと思います。
書込番号:3904247
0点
2005/02/11 22:49(1年以上前)
ホームシアターだからといって大音量で聞く必要はないですね。
目的はサラウンドです。
書込番号:3917139
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
PC用に検討中です。
マザーボード ASUS P4C800-E-D(サウンドオンボード)です。
TSS-15は接続可能でしょうか?
接続可能であれば、その方法は?
素人な質問で申し訳ございませんがご教示下さるようお願い致します。
0点
両機種とも所有している訳ではないので、それぞれの仕様を見ただけで判断していることを断っておきます。
P4C800-E Deluxeには5.1サラウンド出力がありますが、そちらはアナログ出力になります。
TSS-15にはアナログ5.1ch入力がありませんので、この機能は使えません。
ですが同軸デジタルが付いているので、そちらで接続すれば良いでしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144/2160420.html
ケーブルは↑の専用品でも良いのですが、映像ケーブルで代用できます。
2chアナログで接続するのなら↓を、一番上のパナソニックは画像が間違っていますが。
抵抗入りは避けた方が良いそうです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144_504/19162211.html
書込番号:3889697
0点
2005/02/06 08:24(1年以上前)
口耳の学さん、ありがとうございます。
TSS-15背面のデジタル入力同軸3とP4C800-E-DのS/PDIFとを接続すればよいのですよね?
TSS-15デジタル接続とミニジャック3個を使用したアナログ接続(Creative ITR5600を検討中)では、どちらの方がよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:3889811
0点
こちらですね。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=10736
デジタル入力が付いていないので、もし他の機器を接続したくなったらアナログでの接続になってしまいますね。
アナログ5.1出力が付いている機種なら繋げられますが。
ゲームはしないので良くわからないのですが、3Dサウンドに対応したゲーム?をプレイするにはこちらでなくては再生出来ない?かも知れません、すいません全然自信無いです。
書込番号:3891647
0点
2005/02/09 05:29(1年以上前)
どちらのスピーカーが良いかは、用途によります。
3Dサウンド対応のゲームをするなら、多くのゲームで採用されているEAXというオーディオ形式がアナログ接続にしか対応していませんので、
クリエイティブのスピーカーが向いてます。
逆に、DVDなどを鑑賞する場合はヤマハのほうが向いているというか、無難でしょうね。
安いとはいえオーディオメーカーの製品ですから。
一番良いのは店頭で視聴して比べてみることですが、それは難しいでしょうから、
とりあえず用途で絞ってみてはどうでしょう。
あとは、それぞれの付加価値ですか。
機能を見る限りではヤマハのほうが優れているように思えます。
あと安物のサウンドカードやオンボードオーディオですと
アナログ出力がウンコで、ノイズが乗りやすかったりするようです。
デジタル接続だと比較的そういった差は少ないかと。
書込番号:3904783
0点
ぽんつくつさんフォローありがとうございます。
なるほど、やはり3Dサウンド対応ゲームをするのなら ITR5600のほうが良さそうですね。
書込番号:3905531
0点
2005/02/09 22:56(1年以上前)
ぽんつくすさん、ありがとうございます。
TSS-15に決めました。
ところで・・・
>あと安物のサウンドカードやオンボードオーディオですと
>アナログ出力がウンコで、ノイズが乗りやすかったりするようです。
>デジタル接続だと比較的そういった差は少ないかと。
ですが、そ〜なんです。
DVD,CDをコピーすると時々「プチ」とノイズが入ります。
TSS-15とデジタル同軸接続すると改善させるのでしょうか?
サウンドボードを挿した方がいいのでしょうか?お勧めのボードは?
無知で申し訳ございませんがご教示くださるようお願い致します。
書込番号:3908026
0点
2005/02/10 07:12(1年以上前)
>DVD,CDをコピーすると時々「プチ」とノイズが入ります。
ちょっと状況が分かりづらいですが、どういった方法でコピーしたCDでしょうか?
リッピングツールなどを使いコピーしたCDやDVDで、再生時にノイズが乗っているのであれば、
TSS-15とデジタル接続をすることによって、多少は改善されると思います。
ただ、これはやはり実際に繋いで再生してみないことには分かりません。
ノイズにしても、蛍光灯をつけただけで乗ってしまう場合もあれば、
ドライバのバグなどで乗ってしまう場合もあります。
とりあえずオンボードの同軸デジタルで接続してみて、それでもまだノイズが入るなど、
不満が出た場合にサウンドカードの購入を検討してはいかがですか。
良いサウンドカードを使うに越したことはないですが、
それこそピンからキリまであり、音質や機能も千差万別で、一概にこれが良いとは言い切れませんので。
個人的に、TSS-15に繋ぐのでしたら、オンボードで十分だと思います。
書込番号:3909301
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
購入したいんですが、機械が詳しくないので聞きたいことが多々あります。
DVDレコーダー(DIGA DMR-E250V)とPS2を繋ぎたいんですけど、できるでしょうか??
もし出来るのであれば、繋ぐためには何か必要な別売りのコードってあるのでしょうか?
ぜひ教えてくださいm(__)m
0点
アナログでも良いのですが、デジタルでの接続をお勧めします。
両機種とも光デジタルケーブルで良いでしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144/505.html
書込番号:3877494
0点
2005/02/04 18:25(1年以上前)
光ファイバーケーブルと光デジタルケーブルは違うんですか?
書込番号:3881556
0点
光ファイバーケーブルは一般的にはネットワーク通信に使われるケーブルだと思いますが。
オーディオ用の光デジタルケーブルも原理は同じで、電気信号を光に変換してケーブル内を通しています。
通常のケーブルが電気信号を通している代わりに、光を通しているという感じですね。
書込番号:3881630
0点
2005/02/04 22:04(1年以上前)
親切に教えてくれてありがとうございました。また分からないことがあったらその時はお願いします。
では、m(__)mアリガト〜
書込番号:3882475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







