このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年9月14日 02:33 | |
| 0 | 0 | 2005年3月12日 21:47 | |
| 0 | 0 | 2005年2月14日 10:28 | |
| 0 | 2 | 2005年1月4日 20:40 | |
| 0 | 0 | 2004年12月8日 09:11 | |
| 0 | 2 | 2004年12月25日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
はじめまして!
ロード・オブ・ザ・リングにすっかりはまり、最初はPC(ノートブック)でDVD鑑賞していたのが、DVDプレーヤーを購入してTVモニターで再生できるようになったら・・・今度はシアターセットを購入したくなってしまいました。こちらのHPを参考に、8畳和室程度ならこの商品で十分!と判断し、昨日サトームセン本店で購入に踏み切りました。情報の通り税込み\21,000でした。「値切ってやろう」と思ってネゴしようとしたら、「どいつもこいつも
同じこと言いやがって」と捨てセリフを残して店員さんは行ってしまいました
(^^;
ちょっと感じが悪かったですね。でも、他の店舗も幾らまで値引できるか交渉済みでしたので、一番安かったこのお店で別の店員さんから上記金額で購入しました。8畳の部屋にはこれで十分!というよりは、これ以上を求めても仕方が無い位に満足しています。この金額でこれだけの音を体感できるのでしたらコンストパフォーマンスは満点です。そのまま壁に取り付けられる(固定用のネジは別途購入が必要)ところもポイントが高いです。
これからDVDソフトをどんどん購入したくなりました。
0点
まじで。そんなに満足できるならサブとして買ってみようかな。
ラジカセから音が出ているような安っぽい音質じゃないですか?
書込番号:4129186
0点
Brackbird様
はい、大変満足しています。
スピーカーの配置が基本レイアウトの通りに設置できたのが
良かったのでは?音はYAMAHA特有の素直な再生音を聞かせてくれます。
6畳、8畳くらいの部屋ではこれで十分だと思いますよ。
ちょっとボリュームを上げたら隣に怒られましたので(^^;
ウファーの重低音、後方からのサラウンドスピーカーの再生音。
本当に劇場で鑑賞しているような迫力があります。
書込番号:4131293
0点
詳しく教えてくださってどうもありがとうございます。さっそく家電量販店に試聴に行ってみようと思います。
書込番号:4136833
0点
過去の書き込み通りヤマダ電機で
2万円(税込み,ポイント無)でした。
サトームセンは過去に19、800の書き込みが
あったと思いますが...
書込番号:4147320
0点
てつぴょんさん
12畳洋間ですか?広いですね。あくまでも個人的意見となりますが、
予算が許すのであればこの機種の一つ上のグレードをご購入なさっては
いかがでしょう?ウファー以外の5つのスピーカーは本当に手のひらに
乗ってしまう大きさですから。良い音では楽しむことは出来ると思いますが
「迫力をもって鑑賞したい」という時にパワーが欠けるかもしれませんね。
8畳までなら6割くらいのボリュームで隣から苦情がきました(笑)。
ご参考になりましたか?
WHITE HORSEさん
情報は知っていました。あの時は店員に凄まれたのと、すぐにでも購入したいという欲求があったのであの金額で妥協しました。それでも石丸やオノデン、ラオックスよりも安い金額だったので自分的には納得しています。
ちなみに近所にはヤマダ電機はありません(^^;
書込番号:4164838
0点
excaliburさん早速のレスありがとうございます。 excaliburさんのおっしゃるように1つ上のグレード(デノンM330・パイオニア)が欲しかったんですが、予算の都合でTSS-15を買い、結局設置は6洋にしました。使用感としては、小さいのにいい音が出ます。これで十分ですね!満足してます。初めてのホームシアターで、音の影響がこんなにもあるのかと感動してます。映画が倍くらいおもしろくなりますね。excaliburさんご意見ありがとうございました。
書込番号:4166778
0点
>excaliburさん
お初です。
そのまま壁に取り付けられるとありますが、やっぱり壁を傷つける事になるのでしょうか?
私大学生で、学生マンションに住んでるので壁を傷つけるのはちょっとまずそうでなので、購入を迷っています。。。
書込番号:4426034
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
今日とうとう¥22,XXXで買いました。PSXと接続してよい音声が出てますよ。デザインも色もPSXと少し似てます。一緒に部屋に置いたらお洒落だよ。このぐらい値段なら満足してます。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
本体アンプとスピーカーは小さくコンパクトだなぁ〜という印象です。
あまり高級感は感じられませんでした。価格相応といった感じです。
オーディオというよりパソコンに近い感じがしました。
設置にはコード類を目立たなくしようと思いタンスなどを動かしたりした
結果かなり時間がかかりました。操作は非常にシンプル、かつ重低音ある
臨場感溢れるサウンドが楽しめました。やはり5.1chは
凄いです。低音は以外によく響きます。特に音楽DVDなどではかなり響きます。私の使っているMDコンポは低音がそれほど鳴らない為、その違いに
驚きました。まさにLIVEに行ったような感じです。初心者の私にとって
低価格ながらも十二分過ぎるほどの機種でした。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
1月2日、幕張のLAOXで購入しました。21,800円でした。
6畳のワンルームマンションの3分の1の空間、約2畳で使っています。
2万円台の商品の中では対応フォーマットが多く、入力端子も4つ
有ったので決めました。PS2に接続しています。
良かった点は、接続の簡単さ、操作のシンプルさ、シネマDSPの派手な
効き具合です。ビス止めと角度の調整もできる台がついているおかげで、
リアのスピーカーもうまく設置できました。スターウォーズEP1を見ま
したが、サラウンド効果もまあまあ出ている感じです。ウーファーも
結構響いてます。
悪かった点は細かい音、クリアな音はあまり出ない所と、デザインが
安っぽい(韓国製?の1万円台の商品と大差ない)点です。
あと音量を最大7のうち6ぐらいまで上げてもやや物足りない感じです。
けどまあ、2万円前半であることを考えればトータルでは満足です。
予算があまり取れず、シアターセットの購入自体を迷っている人も、
検討の価値は十分あると思います。
0点
2005/01/04 09:30(1年以上前)
よかったですね。私も購入を考えていますので
参考にさせていただきます。情報アリガトウです。でもクリアなサウンドはほしいですねw
書込番号:3726550
0点
クリアなサウンドは、ナイトリスニングにすれば
それなりにいいと思います。その代わりに低音消えますが(^^;
値段の割りに自分は満足しています。
書込番号:3729132
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
シネマステーション ミニTSS-15Jを購入しました。富士通デスクパワーT−90Hに光ケーブルで接続して、パイレーツオブカリビアンを視聴してみたところ、値段の割りに大迫力でした。パソコン本体のスピーカーを合わせると、合計9個になるので、臨場感たっぷりでまさに、映画館のようでした!!私はこれで充分です。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
4.7メートル四方(12〜14畳)の正方形のリビングに設置しました。左は隣の部屋、後ろはダイニングに繋がっていますので、割と大きな空間になります。普通のテレビおよびプロジェクタの80〜120インチで使用していますが、大満足です。
48ワットの出力で十分かどうか心配でしたが。全く問題ありませんでした。
音量調整は無段階ですが本体表示の7段階中3〜5で聴いています。6だとかなり大きく、7だと本当に映画館並と感じますが、わが家(郊外の一戸建てです)では大きすぎて聴いていられません。ウーファーの音圧も十分で、普段は昼間からナイトリスニングモードにして、重低音の出ない、声の聴きやすい状態で使っています。これがなかなか優れものです。どのモード、どの入力の時でも効果があります。
他の機種と出力を比較した、この機種を実際に使用されていないと思われる方のご意見がよく見られますが、本当に何百ワットという出力が必要なのでしょうか。以前はスピーカーの自作もしていましたので、出力に余裕がある方が歪の少ない音を出せることは承知していますが、10〜20ワットの音を出すために、何百ワットもの出力が必要なのでしょうか。昔の5W+5Wの重たいラジカセの音量を思い浮かべてみてください。それの5倍ですよ。数字に踊らされる消費者がいる限り、メーカーも出力の数字を重視せざるを得なくなると思います。
音質も特に不満はありません。細かくイコライジングが出来れば言うことなしですが、結果的に好みの音場、音質が得られますので良しとしましょうか。
スピーカースタンドは任意の角度で止められるものではなく、5段階程度で固定できます。結果、壁掛けにした場合、4本のスピーカーの仰角をそろえることは容易でした。
アンプユニット用スタンドは本体の上下どちらにも付き、本体を倒立させて使うことも出来ます。
ウーファーは、ユニットが下向きについており、ユニット前面からの音は四方に拡散します。間違って蹴っ飛ばしても、ユニットのコーンを破ることはありません。
問題点としては、
1.個人的なものですがケーブルの長さがフロント、リアともあと2メートル欲しかった。
2.本体ダイアルなら簡単だが、リモコンでは音量の微調整が難しい。
3.本体のインジケーターが、白いパネルにオレンジの小さな光で、明るいところで離れると確認しにくい。
なお、操作は説明書も要らないぐらい簡単です。21000円で購入したのですが、この価格でこの内容なら、コストパフォーマンスは抜群だと思います。
0点
確かに実際の音量はアンプの出力値だけでは決まりません。スピーカーの能率(一定のパワーでの音圧レべル)によって変わります。単品スピーカーではスペック表示されていますが、シアターセットではそこまで表示されていない場合がほとんどです。実際に聴いてみるしかないですね。
スピーカーの能率が3dB高ければ、同じアンプで3dB低いスピーカーを使用したときに比べて出力が倍になったのと同じ音圧レベルになります。一般的にスピーカーインピーダンスが低い方が能率は良いようです。
書込番号:3566164
0点
2004/12/25 23:13(1年以上前)
出力のワット値が大きいから、いいアンプだと判断するのは70〜80年代
のオーディオブームの名残だよ。一般家庭では1Wの音量だしたら
近所迷惑で警察がくるぐらいのレベル。普通じゃありえないよ。
じゃあなんで、150Wとか総合1000Wのアンプがあるのかっていうと、音の
瞬発力(瞬間最大)が高く、駆動力の要るスピーカーにひずみを生じさ
せないように、余裕を持って振動させられるからなんだ。
要はスピーカーを駆動するのに必要なW数よりもアンプのW数が大きい
方が、元気に音が鳴るってこと。でも、TSS-15付属のスピーカー含め、
他のホームシアターセットのスピーカーは得てして数Wもあれば十分。
5.1chなら x5で総合計算できるからね。
ちなみに、高級オーディオの世界では、W値が大きいほどマニア受け
するし、そうしないとメーカーが食っていけないから、W数の競争になる。
私自信、オーディオには金を賭けてきたし、メーカー側の人間だから
そういう事情はよくわかる。
賢いメーカーは、アンプはW数に比例して性能が良くなるわけではない
ことを知っているから小型のデジタルアンプが流行り始めているよ。
(YAMAHAが最初じゃないのが残念だけどね)
書込番号:3685731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






