このページのスレッド一覧(全331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年10月11日 21:38 | |
| 0 | 0 | 2009年5月1日 15:52 | |
| 2 | 7 | 2009年4月16日 15:34 | |
| 2 | 3 | 2009年4月15日 09:24 | |
| 4 | 4 | 2009年2月15日 13:54 | |
| 0 | 4 | 2008年12月15日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
現在、TSS−15(本体ユニット)に、TSS−10のサブウーファーとサラウンドスピーカーを使用していますが、TSS−15の取説が無いために、サブウーファーとサラウンドスピーカーの音量調整方法がわかりません。どなたか、宜しくお願い致します。
2点
リモコンの「テスト」キーを押すと、各スピーカーやウーファーからテストトーンが順々に出るので、調整したいスピーカーから音が出ている時に、音量「+/−」キーで調整すればOKです。
書込番号:10156881
0点
ドラ無カン様
早速のご返答有難うございます。当方、質問で記載漏れしてしまいましたが、オークションでTSS-15を買ったもので、リモコンが付いてませんでした。それを踏まえたうえで、音量調整出来る方法有りませんでしょうか?
書込番号:10157011
0点
残念ながらリモコンがないと各スピーカーの音量調整はできませんね。
ちなみにマニュアルは下記からダウンロードできます。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/TSS-15_J-4.pdf
書込番号:10157333
0点
リモコンなら補修部品として取り寄せてもらえるかもしれませんよ、一度問い合わせしてみては?
書込番号:10157918
1点
口耳の学さん
近くの家電屋さんに依頼して無事、取得する事が出来ました。
有難うございました。
書込番号:10293776
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
先日、中古でTSS-15を購入しました。
使用していてどうやら、アンプユニットの近くに置いてあるストーブが何か動作を起こすたびにスピーカーからプチッというノイズが出ます。暖かくなってストーブを使う機会はないのですが、長い目で見たらどうも気になります。
アンプユニットの電源はストーブの電源とは別の延長コードから取っています。
ストーブが原因だというのはわかっているのですが、どのような対策をしたらいいのか悩んでいます。
このような現象が起きて、パワータップやフェライトコアを付けて改善されたという方はいますでしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
昨日、自宅にTSS-15が届いて接続しました!そこでド素人なので教えて頂きたいのですが、私はWooo P42-H01に音声を光ケーブルで接続したのですが普通のTV番組を見るとセンタースピーカーとウーハーからは音がしますが、サラウンドからはスピーカーに耳を押し当てないと聞えません。TV側の設定かなと思い説明書をみると、音声設定で光デジタルにして下さいと書いてたのですが、TVの設定項目が反転せず設定できません、ACC?AAC?になっています。スピーカーのアンプもACC?AAC?がついています。これでいいのですか?他の方の質問を見させていただいたのですが、拍手など効果音的な時だけしか音がしないとの事ですが・・・・。
このままの使い方であっているのでしょうか?
0点
訂正です。
Wooo P42-H01と書きましたがW42P-HR9000の間違いでした。すみませんm(_ _)m
書込番号:9401628
0点
テレビ番組では5.1chで放送することは希で殆どステレオ音声までです、ステレオだとしてTSS-15で5.1ch再生するには疑似サラウンドでステレオ音声を拡張するわけですが、元の音声がステレオ感の乏しい音源だと効果を発揮しづらくなります。
つまりニュース等音源がモノラルに近い状態だとリヤスピーカーから音が小さくなるという現象が発生します。
できるだけステレオ感の強い番組を視聴してみてください。
書込番号:9401639
1点
耳の学さん、昨日に引き続きわかりやすい御回答有り難う御座います。
そういう事だったのでしね。では、普段聞くのはセンターとウーハーのみの音声で基本的な設定はアンプのACCが点灯していればOKって事でしょうか?
書込番号:9401655
0点
TSS-15でAACが点灯しているなら、デジタル放送のサラウンド対応番組なら5.1ch再生できます、ステレオ音声だとしてもDolbyプロロジックIIの疑似サラウンドで5.1ch再生できますよ。
書込番号:9401961
0点
耳の学さん、有り難う御座います。昨日接続したばかりなので、これからDVD鑑賞など、ホームシアターライフを楽しみたいと思います!有り難う御座いました!!!
書込番号:9402052
0点
DVDを視聴するときは、DVDプレイヤーとTSS-15を直接光接続しないと
5.1chにならない場合が多いのでお気を付けください。念のため…
書込番号:9402575
1点
カトキチ7さんアドバイス有り難う御座います。
DVDは今、PS3でTVのHDMI〜PS3のHDMIと PS3の光〜TSS15の光を繋げています(^-^)仕事が遅く、まだちゃんと試してないのでわかりませんが土曜日にでもDVDを見ようと思います。o(^o^)o早く土曜日こないかなぁ〜。
書込番号:9402618
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
最近、TSS-15を買いました!まだ設置をしていないのですが、フロントのサラウンドスピーカーの位置で悩んでます。TVラックの上がいいのか、天井から吊り下げるのがいいのか悩んでます。みなさんはどちらがお勧めですか?
0点
お部屋の状況がわからないので何とも言えませんが、
[TSS-15 設置]でぐぐってみるとユーザーの設置例が画像や動画付きで載ってますので、
参考にしてご自分のお部屋の間取りにあったものを探してみるのはどうでしょう。
一般的に
フロントは視聴位置(耳)の高さに左右対称が最適。それより下にはしない。
となっているようです、
がそのとおりにするのも環境や好みによって難しい場合もあると思うので。
書込番号:9394187
1点
リスナーの耳の高さにあうならどちらでもいいでしょう、天吊りで画面より上方に設置するならお勧めしません。
書込番号:9394628
1点
カカト.comさん耳の学さん御回答有り難う御座いました。基本、耳の高さぐらいですね。ん〜〜、ラックの上だと、低くなってしまいます・・・・。ウーハーとアンプを左右に置いてその上に置いてみようかなとおもいます。有り難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:9396824
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
レビューにも書き込んだのですが、低音域が強すぎるのか高音域が、もともと弱いのか…。
高音のハギレの良い音が感じられません。
もともと『TSS−10』を使っていまして、そっちではそんな事、感じたことは無かったのですけどね…。
で、スピーカー(ウーハー以外)を『TSS−10』の物に入れ替えてみましたところ、高音域のハギレが良くなったような気がしました。
仕様を見ると、『TSS−10』のスピーカーは<5cm・スプールコーン防磁型>と、なっていました。
かたや『TSS−15』は<5cm・コーン防磁型>でした。
何が違うんでしょうか????。
実際に高音域の出方に違いがあるんでしょうか?。
それとも全くの私の気のせい…かな????。
1点
単純にエージングが終わってないだけのように思えますが。
中高域を小さいフルレンジ一本でこなそうって商品ですから、慣らしが不十分だと高域が伸びない可能性は十分ありますよ。
最初はウーハーを除いて高域成分の多い音楽(シンバル系がいい)で割りと大きな音で鳴らしましょう。防音対策で布団をかぶせておくとモアベター、最低でも3日は連続で慣らしを行いたい所です。
時々正常な状態で視聴して、バランスを確認してみるといいでしょう。
TSS−10は使い古されてエージングが完了している状態なので音がしっかり出ているとも言えます。
書込番号:9097724
1点
へえ〜、そうなんですか。
車のエンジンと一緒で『慣らし』が必要なんですね♪。
でも、ひとつ問題なんですが…。
この『TSS−15』は、実はオークションで手に入れた中古品なんです。
前所有者はリアを使わず、センターとフロントとウーハーだけで3.1CHとして約1年程度使用していたそうなんです。
おっしゃるような高音域のハゲシイ(?)音声の再生などには使っていらっしゃらなかったかも知れないのですが、私の耳がこんな風に感じるのは『慣らしが不完全』ってことなのでしょうか…。
私の『TSS−10』は、それはもう!いろんな音を再生していましたから♪。
『慣らし完全!!』って事だったのかな?♪。
ありがとうございます。非常に参考になりました♪。
またひとつ、知識の箱が増えました♪。
不要になった『TSS−10』は『TSS−15』のスピーカーと共に友人が欲しいって言ってます。
教えていただいた事を友人に説明して、試してみるように勧めてみますね♪。
ありがとうございました♪。
書込番号:9097833
1点
LEIFANさん
ひとつ提案があります。高音域が弱いと感じられるなら低音域のボリュームを下げてみたらどうでしょうか?
一般的に、低音域が出すぎでも高音域が聞き取りにくく(マスキングされる)なります。
低音域はエネルギーが大きいので、そのエネルギーで床が振動して音がにごるってこともあります。
一度、調整されてみたらどうでしょう? これなら簡単にすぐできますよ!
あと、高音域のスピーカーは耳の高さに合わすと聞き取りやすくなります。
書込番号:9097952
1点
ありがとうございます♪。
これも簡単にトライ出来そうですね♪。
この『TSS−15』のウーハーは、特に『TSS−10』より低音が強いように感じます。
『TSS−10』では前面に音を放出しているタイプでしたが、『TSS−15』では床面に向けて放射している格好になっています。
そのせいで余計に床が振動して低音域が強くなってるんでしょうね。
ありがとうございました。
これも友人への説明に加えさせていただきます♪。
書込番号:9098693
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
PCM信号について質問させていただきました、corochiです。
本機はドルビートゥルーHDやdts-HDに対応していませんが、
ブルーレイの映画のメニュー画面で、上記の項目を選んだ場合どうなるのでしょうか?
関係なく自動的(強制的)に、普通のドルビーデジタルやdtsとして作動するのでしょうか?
0点
プレーヤーの仕様にも依存するでしょうけど、DolbyTrueHDは同時に収録されているDolbyDigital音声を出力して、DTS-HD MAはコア部分をDTS音声として出力となります。
DolbyDigitalとDTSとして再生になりますね。
書込番号:8785368
0点
なるほど・・・。口耳の学さん、ありがとうございます。
「プレイヤーの仕様にも依存するでしょうけど・・」とありますが、
そもそもドルビートゥルーHDやdts-HDのこれらのクオリティを楽しむには、
レコーダーやプレイヤーの他に、ホームシアター側のアンプにも上記のスペックを満たしていないといけないのかな、とずっと素人考えで思ってましたが、真相はどうなんでしょうか?
最近のブルーレイレコーダー(プレイヤー)には必ず上記のロゴが入ってますが、それらを持っているとしても、TSS-15ではドルビートゥルーHDやdts-HDは無理でしょうか?
やはり、パイオニアのHTP-LX70のようなものを揃えないとブルーレイソフトの全て(画&音)は引き出せないのかな・・・。
出来ればビットストリームで楽しみたいです。
なんかまた質問してしまってすみません。
書込番号:8786605
0点
TSS15では再生は無理です、PS3の場合はマルチチャンネルリニアPCMに変換してからHDMIで出力してくれるので、アンプはHDMI端子とマルチチャンネルリニアPCM音声の対応で再生出来ますが、ビットストリームのみ対応のプレーヤーやレコーダーではアンプでデコードするので、アンプにデコーダーも必要です。
書込番号:8787131
0点
分かりました。
何度もいろいろとありがとうございました。
また何かあったら相談にのってくださいね(笑)。
書込番号:8787446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






