このページのスレッド一覧(全331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年1月24日 22:06 | |
| 0 | 2 | 2006年10月13日 12:47 | |
| 0 | 1 | 2006年10月9日 20:05 | |
| 0 | 1 | 2006年10月3日 11:35 | |
| 1 | 3 | 2006年10月4日 20:21 | |
| 0 | 4 | 2006年9月27日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
テレビ本体からの音声よりもサラウンドスピーカーから出る音声が
少し遅く(と言っても0.05秒くらいかな)テレビの音声を消音にした状態でサラウンドスピーカーから映画等を見ると微妙に口の動きからずれていたり、特に野球やゴルフなどはボールのインパンクの瞬間から一瞬ずれて「カツン」となるので変な感じです。おそらく
アンプの音の処理時間の差からくるものと思いますが、なんだかなー・・・。ちなみにテレビは日立液晶32型Woooです。どこのメーカーのテレビでも一緒なのかなー。
0点
このぐらいのタイムラグは起こるみたいですね。
自分の場合ビエラのTH20-LX60を使ってますが起きています。でも、このシステムはかなりいいので、常時使ってます。このぐらいはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5918930
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
ホームシアターセット購入を考えていて、クチコミの評価からこの機種が値段的にもいいのかなと思いながら近くの家電量販店に見に行くと、同じヤマハのDVX-S200が展示品価格で\29,800-でした。家に帰ってきてからDVX-S200を調べると、2004年1月発売のシネマステーションであるとわかりました。そこで教えてほしいのが新品のTTS-15と展示品のDVX-S200ではどっちがよいでしょうか?
テレビ:HITACHI Wooo 37型
DVDプレーヤー:なし(TTS-15を購入したときには、東芝ダイナブックG30/695LSを接続する予定)
悩み事
・DVX-S200が展示品であること。ホームシアターセットだとそれほど消耗等しないと思うので展示品でも問題ないかどうか?
・型が古いので何か不都合がないかどうか。私の調べた限りTTS-15と機能的には大差ないように感じる。(W数は別として)
・TTS-15も発売は約2年前なので新型が出るまで待つべきかどうか。
・TTS-15だといちいちパソコンをもってきて接続する手間があるので、プレーヤー内臓のDVX-S200のほうがいいような気がする。
これらのホームシアターを使用されている方や有識者の方、アドバイスよろしくお願いします。
0点
> ・DVX-S200が展示品であること。ホームシアターセットだとそれほど消耗等しないと思うので展示品でも問題ないかどうか?
中古扱いではないのですよね。メーカー保証書が付くのならばさほど問題ないと思います。おっしゃるようにアンプ・スピーカーなら消耗もさほどないと思います。
> ・型が古いので何か不都合がないかどうか。私の調べた限りTTS-15と機能的には大差ないように感じる。(W数は別として)
(型番は TSS-15 ですね。)
古いAVアンプを検討する場合 AAC に対応しているかどうかが重要です。テレビを普通に視聴するだけならば、これさえあればほかの部分はあまり古さは気にしなくても良いとおもいます。
DVX-S200 は AAC 対応なので大丈夫でしょう。アンプのパワーもあるし、スピーカーも大きいし、TSS-15 とは月とスッポンです。
> ・TTS-15も発売は約2年前なので新型が出るまで待つべきかどうか。
これは分からないです。
> ・TTS-15だといちいちパソコンをもってきて接続する手間があるので、プレーヤー内臓のDVX-S200のほうがいいような気がする。
一体型だと一部が壊れた時に困ります。
なお、私見もありますが、パソコンのDVDプレーヤー機能よりは、家電のDVDプレーヤーのほうが使い勝手がなにかと良いと思います。
販売店の値付けも微妙なところですね。でも、私だったら DVX-S200 のほうを買っちゃうと思います。しかし、私がそう考えるということは、もう売り切れちゃっているかも。
書込番号:5532884
0点
ばうさん
お返事ありがとうございます。
"TTS-15"ではなくて、"TSS-15"の誤りでしたね。ありがとうございます。
やはり展示品でもDVX-S200の方が「買い」だということですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5533039
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
主婦がスーパーの広告で1円でも安い食材を探すかのごとく、
いろんな店を調べまくりました。ビックカメラは23000円で論外、結局ネットで16700円(送料込)で買いました。
で昨日設置したのですが一番設置に困ったのはリア。なかなか場所が決まらず結局部屋が6畳で、あまりスペースがないこともありソファーの真横に設置しました。
音質より映画館の雰囲気を楽しみたかったので音量を大きめにして“男たちの大和”をみましたが感想はすごい臨場感!大感動です。
久しぶりに良い買い物ができました。
0点
ちっこいスピーカーですが、後方のスピーカーも耳の高さに置いているとサラウンド効果も絶大ですよね!
ウーハーの重低音も家のフローリングの床にビンビン響いています。
書込番号:5522140
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
20畳の部屋で120インチのスクリーンを使っている人が、このような装置を使おうなどとは、ツリかと思いましたが、一応コメントつかないようなのでマジレスします。
120インチのスクリーン、20畳ではバランスが取れません。もっと本格的なシアターセットを使いましょう。迫力負けします。
バランスの取れるような音量に上げると、音が割れてしまうと思います。このセットは、PC等と組み合わせてデスクトップで聞くような環境を想定して設計されています。ないし、6畳程度が限度でしょう。
よって、部屋の四隅にスピーカーを設置するのではなく、視聴ポイントのイスの周りにセットするなら使えます。
広々とした部屋なのに、自分の周りを取り囲むようにスピーカーがセットしてあっても平気ならですが・・・。
書込番号:5502151
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
今度これを買おうかと悩んでいるんですが、友人に「こういうちっさいヤツはそこまでいい音がでないし、低音も高音もあまりでない」と言われました。
誰かこのスピーカーの低音・高音について教えてくれませんか?
今は普通にステレオスピーカーで、ONKYOのGX-70AX使ってます。
「ステレオスピーカーと5.1を比較するのも変な話だ」とも言われましたが・・・;;
0点
音質的には五十歩百歩だと思います。現行のオンキョウーより大きく良くなることも悪くなることもないと思います。
>「ステレオスピーカーと5.1を比較するのも変な話だ」
これはある意味その通りだと思います。要は、音質上のメリットを追求するのではなく、音場の広がりを得る為の製品だからです。
5.1chで聞かないのなら、現行製品より貧弱な音になるかも知れません。
ただし、5.1chのセッティングはなかなか厄介です。しかし、キチンとセッティングが出来れば、部屋が広くなったかと錯覚するような効果が得られると思います。
音の質そのものを堪能するような装置ではありません。
書込番号:5486810
1点
586RAさんと全く同意見です。
普通に音楽を聴くだけであれば、3万円台のMDミニコンポの方が音が良かったりします。
私自身も一応、MDミニコンポからのこのTSS−15に接続してあり、どちらでも聞く事ができるようにしていますが、やはりCDを聴く時はミニコンポのスピーカーで聴きます。理由は当然、そちらのほうが「音がいいから」です。
でも、DVDを観る場合は100%シネマステーションです。その理由は単純に「臨場感・空間の広がり」です。この点ではどんなに高級なステレオスピーカーにも真似できない技なのではないでしょうか。
私もセッティングには四苦八苦し、やっとベストの場所に設置することができました。
5つ+1つのスピーカーをどこに設置するかが鍵だと思います。
お部屋の広さや家具の配置、テレビの設置場所、さらには壁が塗り壁に畳の和室なのか、コンクリートの打ちっぱなしにフローリングなのか、などの条件によって、どこがベストかは自分で探すしかありませんが、ピタッとハマった時の臨場感はまさに自宅シアターです。6畳の部屋が小さなライブハウス程度の広さ(おおげさかな?)くらいに感じられるほどです。
私のような機械オンチのオーディオシロウトでも、その違いははっきりと感じる事ができました。
私はこのTSS-15に惚れてしまったクチですので、「こういうちっさいヤツは…」というご意見につい反応してしまいました。
話のレベルが違う!シロウトからのアドバイスなんて聞いてない!と思われたらごめんなさいです。。。 かしこ
書込番号:5502120
0点
なるほど〜。
すごく参考になりました。
いろいろ考えてやっぱりステレオでいいかな?みたいな感じになってきました。
また考え直したいと思います。
書込番号:5506275
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
賃貸に住んでるんですが、部屋の間取り上リアスピーカーを床におくしかありません。
壁に穴を開けることもできないし・・・
どなたかこのスピーカー用にスタンド購入したかたおられませんか?
0点
壁等に傷付けたくないなら、突っ張り棒を利用する方法もあります。
こんな感じ。
http://www.asahi-net.or.jp/~kg2t-szk/av_p_room.html
http://kage.s21.xrea.com/OldContents/hometheater/index.htm
横に突っ張り棒を固定すると落下の危険性があるので縦に固定したいですね。
棒とスピーカーの固定はなにか工夫する事になりますが、ホームセンター等で使えそうな金具を調達すればよいでしょう。
書込番号:5474044
0点
私は位置決めの為に画鋲(ピンの長めの)で仮止めしたら
そこそこしっかり着いたのでそのまま使ってます。
カレンダーやポスターを貼る程度の跡は残りますが。
書込番号:5476439
0点
ヤマダ電機の店員さんに聞いたところ、TSS-15専用の
スピーカースタンドは無いようですね。
こんなスピーカースタンドがあるようですが大きさが
あうかはわかりません。
http://www.mukai.gr.jp/audio_stand.htm
ちなみに私はコーナーラックをソファーの少し後方に設置
してリアスピーカーを置いています。
書込番号:5476641
0点
私は、無印の壁棚を使っています。
http://www.muji.net/community/mono/elecfurni/kabedana01/0506.html
大きさもこのスピーカーに対してちょうど良いです。
スピーカーを置かなくなったらインテリアにも使えますよ。
書込番号:5482917
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






