このページのスレッド一覧(全331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月17日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2006年1月14日 18:25 | |
| 1 | 4 | 2006年1月12日 21:47 | |
| 1 | 3 | 2006年3月22日 16:26 | |
| 0 | 4 | 2006年1月12日 00:08 | |
| 0 | 1 | 2006年1月8日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
フロントスピーカだけのNIROの製品を持っていますが、フルスペックの5.1chでは例えば「紅白歌合戦」で観客の拍手は後ろから本当に聞こえるのでしょうか。お教え願います。
0点
後ろから本当に聞こえます。だってスピーカーが後ろにあるのですから。そういうご質問ではない?
NIRO などは使ったことはありませんが、2本や3本程度のフロントスピーカーだけでサラウンドをするものは、やはり、安くて小さくても後ろにスピーカーがある普通のサラウンドシステムにはかなわないはずです。
多数のスピーカーを持った、ヤマハの YSP-1 等は、それらの中間ですが。
書込番号:4742264
0点
早速のご回答有難う御座いました。
何せ5.1chのフルスピーカの設置が困難なため、NIROにしたのですが。今のところ、これで十分かなと思っています。が将来プロジェクターでも購入の際は5.1chのフルスピーカ設置を検討して見ようと思います。貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:4742589
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
初心者なのでお手柔らかにお願いします。。最初はヘッドホンタイプの5.1Chを考えていてソニーのMDR-DS1000を予定してましたが、よく調べるとこのタイプにもヘッドホンを接続してサラウンドが楽しめる機能が有るようなのですが・・・MDR-DS1000は店頭で視聴して十分に満足はしているのですが、こちらのモデルは視聴した事がないのでどのくらいのレベル(音質やサラウンド感?)が判りません。勿論、個人差もあるとは思うのですが・・MDR-DS1000が8000円前後なのでスピーカーが付いて20000円弱ならこっちがいかな・・
って考えております。。どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。。
0点
このランクのサラウンドヘッドホンシステムは、ヘッドホンで多少の誤差はありますが、ほとんどステレオで聞いているような感じです。
TSS-15のサラウンドヘッドホンシステムは、あくまで5個のスピーカーで視聴する事が前提で、サラウンドヘッドホンはおまけ機能ですから(;^_^A
その一方で、ソニーのMDR-DS1000はサラウンドヘッドホンシステムの使用を前提で開発されていますので、ヘッドホンで聞くのでしたら、MDR-DS1000の方がいいでしょう。
しかしサラウンド自体を楽しむのでしたら、どんな高級なサラウンドヘッドホンシステムより、例外もありますが5個のスピーカーで聴いたほうがサラウンド感は上です。
よってスピーカーで聞けることが多いのなら、TSS-15等.
ヘッドホンが聴くことが多いなら、MDR-DS1000等の選択でよろしいかと思いますよ。
書込番号:4733488
0点
おおぉっ(感動)ありがとうございます。非常に参考になりました。やはりそれぞれ専門分野?と言う事なんですね。う〜ん、さらに悩ましいなぁ・・・(笑)アドバイスありがとうございました。
書込番号:4733953
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
今年1月1日にTSS-15を購入し、DVD(映画)を楽しく見ていますが音声の表示についてわからないことがありますので教えて頂けないでしょうか。
DVDで英語及び日本語(5.1CHサラウンド)DOLBY DIGTALのDVDでプレイヤーで音声を切替えた時、例えば日本語の場合、日本語Dolby Digital 3/2.1CHと表示されるのですが、この意味がよくわかりません。
5.1CHのことですか?
この場で質問するのが適当かどうかわかりませんが宜しくお願いします。(初心者ですみません)
接続機器 パイオニア DVR-515 (光で接続)
0点
画面上に出る表示でしょうか?
予想でのレスですが、フロントが3チャンネルでリアが2チャンネルで残り0.1がサブウーハーの事だと思いますよ。
この回答が当たっていれば、5.1chで再生している事になります。
(正確にはプレーヤー側から見て5.1chで再生している状態)
書込番号:4720591
1点
私もPIONEERのDVDプレーヤーを使っているのですが、5.1ch音源を再生しているときには「(フォーマット名)3/2.1ch」、ステレオ音源を再生しているときには「(フォーマット名)2/0CH」と表示されます。
ですから口耳の学さんの説明であっていると思います。
書込番号:4722762
0点
口耳の学さん、五目やきそばさん 早速の回答有難う御座いました。
だいぶ調べてみましたが、明確な回答が無く不安に思っていました。
これで安心してDVDを見ることが出来ます。
書込番号:4722825
0点
大体は皆さんの見解で合っていますが、ちょっと間違っている点があるので詳しくお答えします。
まず3/2.1ch表示の3/の意味ですが、
3の場合:センター+フロント(左/右)
2の場合:フロント(左/右)のみ
1の場合:センターのみ
となっています。
そして3/2.1chの2.の意味は、
2の場合:サラウンド(ステレオ)あり
1の場合:サラウンド(モノラル)あり
0の場合:サラウンドなし
そして最後の3/2.1chの1の意味は、
1の場合:LFE(重低音チャンネル)あり
表示なしの場合:LFEなし
ということです。
説明が長くなりましたが、これで一段とすっきりしたはず?です。
ちなみに私はPIONEER.HTZ-1000DV(DVD一体型5.1chサラウンドシステム)使用しております。
その説明書に書いてありました。
たぶん皆様のPIONEER製品の説明書にも書いてあるかと思います。
私の説明で解らなければ一度見てみてください。
書込番号:4728904
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
先日購入してセッティングしました。テストトーンで各スピーカーの音量を調節し、早速ジュラシックパークと音楽のDVD5.1chで再生してみたところ、確かにすべてのスピーカーから音が出ているのですが、リアスピーカーの音量が非常に小さく感じられます。スピーカーに耳を近づけると確かに鳴っているのですがフロントに比べると非常に小さな音です。音楽DVDに関してはセンタースピーカーも小さな音で若干遅れて残響のみが鳴っている感じです。ホームシアター初心者で360度のサウンドを期待していたのですが、このようなものなのでしょうか?皆様ご指導よろしくお願いします。
1点
両機器や本機の設定に支障がなく、正常に聞こえないのであれば
・プレーヤーと本機を、光か同軸デジタルで繋ぐ
・プレーヤーの設定でドルビーデジタルなどのサラウンドが出力されるようになっている
の2つが問題点として挙げられます。自分がジュラシックパークをサラウンドで観たことがないので何とも言えませんが。
書込番号:4721344
0点
リアスピーカーの音量を上げてはいかがでしょうか?
スパイダーマンのゴブリンとゴブリンに乗っ取られる人物との会話シーンや、あの有名なマトリックスのネオが弾を交わすシーン等、リアスピーカーの恩賜を感じますよ。
書込番号:4729447
0点
はじめまして。
この質問ですが、まずはリアスピーカーの音量を上げて見たり音響効果の設定を変えて見るのもいいかも知れません。またサラウンドのリアからは常に大きな音が出ている訳ではありません。突然、後ろからデカイ音が…なんて言うのが殆んどです!又、劇場と家庭では広さの違い等がある事をお忘れなく。
*サラウンド効果を実感するなら、マトリックス・マトリックスリローテッド等がオススメですよ!*
是非お試しあれ!!
書込番号:4935103
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
先日購入してPS2と接続してみましたが
アナログ接続なら問題ないのですが光接続だと音とびがおこります
音とびの場所も頻度も毎回違うし音楽CDを再生しても
音とびが起こるのでCD/DVD側には問題がないと思います
また,レンズクリーニングをおこなっても
改善されなかったためこちらのほうも問題はないと思います
残されたのがPS2本体,光ケーブル,アンプのいずれかに
問題があるのかなぁと思われます
一番可能性の高そうなPS2本体ですが,
この掲示板に以前に同様の書き込みがあったのですが
そちらには本体の型番が書いてなかったので質問されてもらいます
僕のは SCPH-30000 なんですが,どなたかその同型と
接続されてる方はおられませんでしょうか?
もしおられるならば,同様の症状が出ているのか教えてください
それともう1つお願いします
付属の光ケーブルをPS2側にさすときはきっちりと入るのですけど,
アンプ側にさすとかちっとはまるわけではなくて
少しあそびのような,つまむとぐらぐら動かせるような感じです
これはこういうものなのでしょうか?
お手数ですが,どうかよろしくお願いします
0点
光ケーブルはその性質から、曲げる際にも小さく(直径50mm以下)曲げたり、
上に重いものを乗せたりしてはいけないことになっていますが、そのあたりは大丈夫でしょうか。
私は付属のケーブル使ってないのでわかりませんが、
ソニー製のケーブルはカチッとはまりますが…。
書込番号:4719364
0点
悠久の風さんご回答ありがとうございます
光ケーブルはもちろん上に物を置いたり不自然な曲げ方はさせてません
まぁ購入時に巻いてあった巻き癖がびみょーに残ってますが
そのへんは許容範囲かと (^^;
友人が光ケーブルを持っているらしいので,
ケーブル側の問題なのか今度借りて確かめる予定です
書込番号:4719528
0点
> 付属の光ケーブルをPS2側にさすときはきっちりと入るのですけど,
> アンプ側にさすとかちっとはまるわけではなくて
> 少しあそびのような,つまむとぐらぐら動かせるような感じです
> これはこういうものなのでしょうか?
「付属」というのは、TSS-15 に付属、ということですよね。怪しいメーカーのケーブルだと嵌合が悪かったりすることも結構ありますが、ヤマハの製品に付属のものだし、しかも付属しているアンプの側との嵌合が悪いということは、あまり可能性としては高くないと考えられます。むしろPS2側との嵌合が、一見、きっちりはまっているように見えて、じつはこっちが問題だった、という可能性も考えられます。
とりあえずは、ケーブルの両端とも、輪ゴムとかを利用して、ケーブルがコネクターに常に押しこまれるような感じになるようにして、それでも音が欠けることがあるかを調べられてはどうでしょうか。もしそれで良ければ、そのまま使いつづけても良いし。
まあ、ケーブルを換えられるそうなので、それがもっとも確実なことですが。
書込番号:4725421
0点
ばうさんお返事ありがとうございます
>「付属」というのは、TSS-15 に付属、ということですよね。
その通りです.説明不足で申し訳ありません.
まだ別の光ケーブルを借りて試せてはいないんですけど
そのぐらぐらと動かせるアソビ分の範囲で何通りか固定して
どうなるかを試して見ましたが,やはりどこに固定しても
音が飛びました.ばうさんのおっしゃる通りPS2側の嵌めも
もう一度確認しましたが,こちらのほうもきちんと
いけてるように思います.
またケーブル借りて試してみたら報告いたしますので
そのときはまたどうかご教授お願いしますm(__)m
やはりPS2本体からの出力が問題なのかなぁと一番疑ってるのですが
光ケーブルで出力できる他の機器がなくて調べようもなくて
困っております.
書込番号:4726883
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
TSS-15の旧モデルですね、すでに生産は終了してます。
サラウンドフォーマットのAACに対応、同軸デジタル入力の追加が主な変更点でしょう。
他にもフロント3.1chバーチャルサラウンド機能等も増えてます。
こちらで情報収集してみては?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20457010181
書込番号:4716045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






