このページのスレッド一覧(全331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月1日 23:56 | |
| 0 | 2 | 2004年12月26日 08:49 | |
| 0 | 2 | 2005年1月21日 16:07 | |
| 0 | 2 | 2004年12月25日 23:05 | |
| 0 | 1 | 2004年12月22日 05:02 | |
| 0 | 3 | 2004年12月22日 04:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
先日TSS-15を購入しました。DVDを光で繋げてビデオデッキをアナログで繋いで楽しんでいます。DVDで音楽CDと映画を鑑賞しています。ビデオデッキはプロジェクターに繋いでテレビを観ています。問題は音楽CDを聴くときは音がでかくて、テレビのときとDVD映画のときは音が小さいということです。なのでテレビや映画を観てから音楽CDを聴くと音が大きすぎて一瞬びっくりします。音量を一定にできないのでしょうか?何故音量レベルが違うのでしょうか??それとセンタースピーカーとウーハーからはよく音がででるのにサラウンドスピーカーからはあまり音がでてません。また、テレビ鑑賞のときにはサラウンドスピーカーからは全く音が出ていません(シネマDSPはムビーにしています)。DVDデッキの設定はDTS、ドルビーデジタル、デジタル出力ONにちゃんと設定しています。一生懸命調べたんですけどよくわかりません…。
0点
2005/01/01 23:56(1年以上前)
入力レベルの違いは再生側で何とかしないとどうにもならない様ですネ(-_-;)
リアスピーカは音場の中心にリスナーを位置付けると言うよりも、背後からの音専用です。
例えばライブの拍手とかはリアから出ますね。あとホラー物のDVDとか突然背後から襲われる時とか、夜見ていると飛び上がっちゃたり^_^;
基本は、音場はリスナーの前面に位置しますから、リアスピーカからはドカドカ音は出ないのが普通です。
書込番号:3716677
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
今回、プラズマテレビを購入を期にシアターシステムの購入を検討していまして、TSS−15が自分に合っているのではと思ったのですが以前にパイオニアのTRE−D1000(ヘッドホン)をPCに光で繋いでDVDを鑑賞していたのですが、今回購入したDVDプレーヤーには、光の差し込み口が一つしかないので、USBハブみたいな感じのがあったらいいなーと思っているのですが、どなたかご存知ありませんか!
0点
2004/12/26 08:49(1年以上前)
昌くんさん、お返事ありがとうございました。
こういった物があるんですねー とても参考になりました。
書込番号:3687275
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
大阪と京都の境い目あたりに、ヤマダ電機八幡店があります。
そこから10キロくらい旧国道1号線を行ったところに、
最近ケーズ電機が出来ました。
出屋敷の交差点の近く、50メートルくらい奥まった所です。
(旧八千代ムセンです)
この2店が結構火花散らしていて、お買い得です。
ケーズでTSS−15が、19800円でした。
でもヤマダの側も、商品によっては「ケーズ電機には負けません」
的な張り紙がしてあって、同価格にポイント10パーセント付いてたりする物もあります。
近くの方は、チェックしてみてはいかがでしょう。
0点
2005/01/03 21:00(1年以上前)
フルフルフルーチェさん、情報ありがとうございます。
年内にケーズ電機に行き、TSS-15を同値段で買うことができました。
現品自体は売り切れていたため、予約して今日受け取りに行き設置も今日しました。
音にはとっても満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:3724392
0点
tss15くまさん、お役に立てて良かったです。
ちなみに店の名前は、ケーズ電機枚方店になると思います。
大阪府の枚方市にありますので。
書込番号:3812731
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
TEACのシアターセット購入後、今、オンキョーのGXW-5.1に買い替え使っています。3年くらい前に買ったものですがその当時、この価格COMで絶賛?されていたので視聴もせず購入しました。この2台、どちらも思ったほどウーハーが聞いてないように思います。ホームセンターで4、5千円で売られているウーハーセットのほうが響くようにも思います。もうがっかりしたくないので慎重に購入したいのですが安いのに越したことはありません。ヤマハのこの機種、小さくボリュームをしても低音は感じるでしょうか。アドバイスお願いいたします。
0点
2004/12/25 00:43(1年以上前)
出てるといえば出てます。現在私はサブウーハーは音量最低にしてもでかすぎて困っているくらいです。但し貴殿の望む周波数帯域特性とは限りません。専門的に言えば200Hzあたりがぶかぶか出てる感じです。カーステレオに近い感じです。ダンス、テクノ系を聴くには大きすぎかもしれません。ただ映画を見るには丁度良いかもしれません。もっと低い周波数がお望みであれば、Sv20の方が良いかもしれませんが、値段も倍近いですよね。でも私は業務テスト用に購入し気に入っています。参考になれば幸いです。
書込番号:3681534
0点
2004/12/25 23:05(1年以上前)
普段はNS−10 さん ありがとうございます。参考になりました。
次回購入には時間をかけて聞き比べて納得して決めたいと思います。
書込番号:3685677
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
好みで選んでください。プロロジックUはドルビーの規格で機種依存性はありませんが、シネマDSPはYAMAHA独自のDSP処理です。
書込番号:3668738
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
初心者なもので、ちんぷんかんぷんなことを言っていたりしたらすみません。今回ホームシアター購入を検討しているものですが、機械おんちなため光ケーブル?同軸?ってかんじで接続方法についてどなたか教えていただきたいのですが・・・
今のところ考えているのは
・PS2(初期型)
・ビデオデッキ(パナソニック NV-H120)
・テレビ(SONY KV-14DA1)
と接続したいと思っています。
テレビにはビデオ1とビデオ2の入力端子、コンポーネント入力のD1端子、とその横に赤と白の入力端子(これもコンポーネント入力端子?)
があります。ビデオには外部入力と出力があります。
シアターシステムは入出力端子がいろいろな機種によってさまざまみたいで・・・DVDとゲーム、テレビ、ビデオなどの音を出したいのですが、はたしてこの機種で可能なのかどうかどなたかご教授ください。お願いします。
0点
ただ音を出すだけなら、RCA端子(赤と白のピンプラグ)の入力と出力を繋げばいいです。
5.1CHドルビーサラウンド、DTSなどを使うには光ケーブルで繋ぐ必要がありますね。PS2は光端子があり5.1CHドルビーサラウンド出力に対応していますので、光ケーブルで繋げばドルビーサラウンドが楽しめます。配線、設定はPS2の操作説明書にのっていますのでご覧ください。
NV-H120やKV-14DA1には、光や同軸出力はない(デジタルサラウンド機能はない)でしょうからRCA端子に繋げばいいことになります。
なお光ケーブルというのはデジタル信号をレーザーのパルスとして伝送するもの、同軸ケーブルはデジタル信号を電気信号として伝送するときに使います。伝わる信号内容は同じですが「光」を使って伝えるか「電気」を使って伝えるかの違いですね。
出力側の端子によってTSS-15側を端子を使い分ければいいです
書込番号:3665283
0点
2004/12/22 00:30(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
他の機種なども加えて検討してみます!!
ありがとうございました。
書込番号:3668110
0点
TSS-15の入力は光2/同軸1/アナログ1系統です。
PS2は光デジタルで接続でOKすが、VTRとTVは同時にアナログでは接続できません。TV音声を聞くならVTRをアナログ入力に接続してVTRでTVを聴くか、市販のアナログ用セレクター(ビデオセレクター)を使うしかないと思います。
書込番号:3668730
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






