このページのスレッド一覧(全331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年9月27日 12:44 | |
| 0 | 2 | 2006年9月8日 23:24 | |
| 0 | 1 | 2006年9月6日 16:30 | |
| 0 | 2 | 2006年9月6日 16:23 | |
| 0 | 2 | 2006年8月27日 23:07 | |
| 0 | 6 | 2006年8月20日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
賃貸に住んでるんですが、部屋の間取り上リアスピーカーを床におくしかありません。
壁に穴を開けることもできないし・・・
どなたかこのスピーカー用にスタンド購入したかたおられませんか?
0点
壁等に傷付けたくないなら、突っ張り棒を利用する方法もあります。
こんな感じ。
http://www.asahi-net.or.jp/~kg2t-szk/av_p_room.html
http://kage.s21.xrea.com/OldContents/hometheater/index.htm
横に突っ張り棒を固定すると落下の危険性があるので縦に固定したいですね。
棒とスピーカーの固定はなにか工夫する事になりますが、ホームセンター等で使えそうな金具を調達すればよいでしょう。
書込番号:5474044
0点
私は位置決めの為に画鋲(ピンの長めの)で仮止めしたら
そこそこしっかり着いたのでそのまま使ってます。
カレンダーやポスターを貼る程度の跡は残りますが。
書込番号:5476439
0点
ヤマダ電機の店員さんに聞いたところ、TSS-15専用の
スピーカースタンドは無いようですね。
こんなスピーカースタンドがあるようですが大きさが
あうかはわかりません。
http://www.mukai.gr.jp/audio_stand.htm
ちなみに私はコーナーラックをソファーの少し後方に設置
してリアスピーカーを置いています。
書込番号:5476641
0点
私は、無印の壁棚を使っています。
http://www.muji.net/community/mono/elecfurni/kabedana01/0506.html
大きさもこのスピーカーに対してちょうど良いです。
スピーカーを置かなくなったらインテリアにも使えますよ。
書込番号:5482917
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
僕はホームシアター初心者です。手持ちのDVDをサラウンド効果で見たいと思って今TSS-15を検討してるのですが(学生のためあまりお金がないもので。)
音楽DVDを再生した場合音はどうなんでしょうか?
0点
一年弱、この機種を使用しています。
音楽DVDは、主にライブもの(洋・邦)を見ていますが、
サラウンドならではの臨場感は十分感じられます。
ローエンドモデルということで出力が足りない、というご意見も
多いようですが、私自身は全く不満はありません。
8畳の部屋のほぼ4隅にフロント・サラウンドスピーカー
を設置していますが、12畳の部屋で使用するとしても、
ボリューム的には全く問題ないレベルだと思います。
私も金銭的な制約からこの機種にしましたので、他の上位機種と
比較はできませんが、ボリュームインジケーター(7つ)のうち
3つ点灯のボリュームまでがめいっぱいで、4つ点灯以上の
ボリュームにすると、集合住宅なら100%隣近所から苦情が来る
ほどのボリュームになります。爆音です。
プリセットのモードに「ムービー」と「ミュージック」が
あるのですが、ライブDVDの場合はあえて「ムービー」モード
にした方がより空間の広がりを感じられます。
以上のように、ボリューム的にも、サラウンド効果的にも、
「安物を買って失敗した…」と思った事はありません。
「もっと上位機種に買い換えたい」と思った事もありません。
手軽にサラウンドを導入したいとお考えでしたら、
価格面でも、サイズ面でも、この機種で十分すぎるほど十分だと
思います。
書込番号:5415435
0点
質問に答えていただきありがとうございます!
購入してみようとおもいます。
本当に助かりました!
書込番号:5419712
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
TSS-15を使用されてる方にお聞きしたいのですが、
私は先日TSS-15を購入し、使用しております。
テストモードでのサラウンドスピーカーの音量を調整しようとリモコンをいじっても
スピーカーの音の切り替わりは止まるものの音量ゲージが動きません。
また、通常再生時にサラウンドスピーカの音量をリモコンで調整しようとしても
センタースピーカのように音量ゲージに音量の変化が表示されません。
テストモードで音がでるスピーカが切り替わって、フロントスピーカのランプが
付いている状態でもサラウンドスピーカから音が出ます。
ちなみに接続は完璧にできてます。
以上のことは仕様なのですか?
0点
アンプの背面のバーチャルスイッチが「入」になっていませんか?
バーチャルに設定されていると、サラウンドスピーカーの音量は調節できません。
もしそうなら電源スタンバイ時にスイッチを「切」にしてからもう一度調節してみてください。
書込番号:5412664
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
現在TSS-1を使用しているのですが、リモコンがない事や背部入力端子の少なさからTSS-15への買い替えを検討中なのですが、このタイプはリアスピーカーを前面において擬似5.1chが可能とか。
この状態で使用されている方いらっしゃいましたら、使用感など教えてください。
また、TSS-1と比較できる(両方使用された)方がいらっしゃいましたら、どこがどう違うか等教えてください。
0点
> このタイプはリアスピーカーを前面において擬似5.1chが可能とか。
この機種を持っているわけではないのですが、そんな機能あったっけ?(そういう高機能なサラウンドがあったっけ?)と思って取扱説明書を見てみたら、1ページ目に「サラウンドスピーカーからはフロントスピーカーと同じ音が出ます。」と書いてありました。原理的には、良くある2.1chや3.1chの擬似サラウンドと同じであり、スピーカーが多いだけのようです。とはいえ、できないよりはできたほうがありがたいですね。
書込番号:5408847
0点
以前は背面に置いて使っていましたが、スペースの関係から、最近は全スピーカーをフロントに持ってきてバーチャルで使っています。
バーチャルにすると、当然ですが後ろからの音を感じる事はできません。しかし、以前よりフロントスピーカーの数が増えるわけですから、全面からの音だけとればそれなりの音の広がりはあります。
センタースピーカー、サブウーハー以外の4つのサラウンドスピーカーの配置によっては聞こえ方も違ってくると思います。
左右両端のスピーカーの間隔を広げるなど、自分なりのアレンジは可能です。
慣れれば問題はないと思いますが、直前まで背面にスピーカーを置いてらした方にとってはやや物足りないと思います。
書込番号:5412646
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
特定のスピーカーで音が途切れますか?すべてのスピーカーでしたら元の音源から途切れている可能性もあります。
他の機器を繋げても同様でしょうか。
どれか一つでしたら、他のスピーカーと入れ替えれば原因がスピーカー側か本体かわかります。
まぁどちらにしろ初期不良で交換してもらいましょう。
書込番号:5382646
0点
返信ありがとうございます。
接触する金具がゆるいだけでした。
指で押しただけで、良好になりました。
小さなスピーカーですが、狭い我が家のリビングには十分な
サラウンド効果があります。
書込番号:5383935
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
お世話になります。いつまでたっても初心者の初老の男よりの質問です。
PCからのMP3音楽やDVDの音を楽しく聞きたいと思い購入しました。PCのステレオミニプラグ端子から、変換コードによって、本機のピンプラグにつないでおります。が、音が非常に小さいのです。本機を最大音量近くに上げ、かつPC側も音量を上げやっとPCの前に座って普通に聞こえる程度、迫力が出ません。音もこもっているような・・。
量販店で相談したところ、PCのヘッドフォンジャックでは出力が小さいのだろうとのことで、解決策は教示されませんでした。
PC(他人の自作機ですが)のマザーボードは、ECS ELITEのL4IGEA2というもので、オンボード音源です。この出力の問題なのでしょうか?
素人考えでは、その場合、サウンドカードを追加するか、USBオーディオ(?)のようなもので解決できるかと考えておりますが、いかがなものでしょうか。ステレオミニ>ピンの変換コードの問題も考えられるのでしょうか?
お心当たりのある方よろしくお願いいたします。
0点
ケーブルが抵抗入りということはないですか?他の機器を繋げて音が小さいままか確認してください。
書込番号:5352695
0点
パソコンの設定でボリュームが小さめになっているということはないでしょうか?メディアプレーヤーなどの再生ソフトウェアの設定や、コントロールパネルの設定を調べて見てはどうでしょうか。
また、切り分けのために一旦、別の機器につないでみてはどうでしょうか。たとえば TSS-15 の代わりに、お手持ちのテレビやビデオデッキの外部入力端子につないでみるなどです。
書込番号:5353090
0点
口耳の学さん、ばうさん
早速の返信どうもありがとうございます。
ケーブルは見た限りでは、線の途中に太くなっているような所はないようですが、これは抵抗無しと判断して良いのでしょうか。なにぶん古いケーブルですので、新しいもので再トライも考えています。
>切り分けのために一旦、別の機器につないでみてはどうでしょうか
早速、今夜にでも試してみてまた報告します。(一応PC 側やソフトの設定は確認しておりますが、問題なさそうでした)
以前は、PCの同じ端子から安物のマルチメディアスピーカーにつないでおりましたが(ケーブルはスピーカーからでている付属のステレオミニをPCに差し込んでいました)、ごく普通に音量が出ていました。
色々考えたり聞いてみても解決できなかったことに、こうしてすぐにアドバイスいただけるのは本当にありがたいことです。感謝。
書込番号:5355432
0点
(その後の試行状況です)
>切り分けのために一旦、別の機器につないでみてはどうでしょうか
手近に適当なステレオ機器がないのでいずれもモノラル機器への接続での試行となってしまいましたが。
@超小型通勤用イヤホンラジオのイヤホン端子への接続では、PC接続と同様TSS15のボリューム(6/7位)、ラジオ(ほぼ最大)ともに相当あげないと普通に聞こえません。
Aモノラル小型テレビ(14inch個人用のもの)への接続では、テレビのボリューム(50/100)、TSS15(3.5/7)即ちそれぞれ中間程度までボリュームを上げて通常の聞き方ができることがわかりました。もっとも、このテレビ自身のスピーカーで通常聞く際のボリュームは20%程度であることに比べれば相当ボリュームを上げていることになりますが、それでも50%で聞けるのなら許容範囲(実用になる)かと思われました。
これらから、PCからの出力はイヤホンラジオ程度、普通の機器程度の出力は出ていないのでPCからの出力を上げる手があれば検討が必要かなと考えた次第です。どのような方法が考えられますでしょうか?
なお、いずれもPC接続と同じコード(ステレオミニ>RCAピン)を使いましたので、抵抗の問題はないのではないかと思われました。それでも、しっかりとした(新しい)コードに替えてみることをトライしてみる価値はありますでしょうか?
ちなみにシステムトレイのアイコンをクリックしたところ
C-Media 3D Audio Configurationのウィンドウが開き 、オンボードオーディオの情報が次の通りであることが分かりました。参考になりましたら。
3Dオーディオエンジン:Xear3D CRL3D DS3D EAX2.0 A3D1.0
オーディオCODEC : CMI9738
オーディオドライババージョン : 5.12.01.0050.1(70)
オーディオコントローラ : INTEL 82801DB
DirectXバージョン: DirectX9.0c
このウィンドウのミキサータブにある各ボリューム設定はほぼ最大に近くにしてあります。
書込番号:5358369
0点
>しっかりとした(新しい)コードに替えてみることをトライしてみる価値はありますでしょうか?
どうでしょう、ケーブルが正常なら交換しても無駄になりますし。
ケーブル購入すると1000円前後かかるでしょうけど、もうちょっと上乗せして安いサウンドカードを購入してしまう方法もあります。
S/PDIF出力付きでパススルーに対応した製品なら、DVD再生でデジタルサラウンドの再生も可能になりますし。
書込番号:5360196
0点
口耳の学さん、たびたび恐れ入ります。
>もうちょっと上乗せして安いサウンドカードを購入してしまう方法もあります。
確かにそういう考え方ありますね。
>S/PDIF出力付きでパススルーに対応した製品なら、DVD再生でデジタルサラウンドの再生も可能・・
そういう展開もあるのですね。中古も含めていいカードを探してみてコストパフォーマンスと満足を求めてみようかなと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:5362039
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






