- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
すいません
保証について質問なんですけど
A店 15000円でメーカー保証の一年間保証のみ
B店 19000円でメーカー保証と商品の5%を払えば5年保証
どちらにしようか迷ってるのですが
どちらを選べば良いですかねぇ
詳しい方教えて下さい
こういうオーディオ機器は壊れにくい物ですか?
それとも壊れやすい物ですか?
0点
保証の選択は個人の考え方次第ですから何ともいえませんが、この手の製品は駆動部品はないので故障率は低いと思いますよ。
とはいえ一年保証を選んで一年過ぎてから故障したとしても私を恨まないでくださいね。
書込番号:7586723
0点
口耳の学さん〜
わかりました
参考にさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:7586762
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
購入検討中のものです。
アパート住まいで迷惑にならないようにするため、もっぱらヘッドホン使用を目的としているのですが、手持ちのヘッドホンでもそれなりの臨場感は得られるのでしょうか?あるいは最初からデジタルサラウンドヘッドホン購入を考えた方が良いでしょうか?
使い道は主にX JAPANのライブDVDの鑑賞です。
ちなみに手持ちのヘッドホンはオーディオテクニカのATH-SJ5です。
宜しくお願い致します。
0点
TSS-15のサイレントシネマ機能は普通のヘッドホンでもサラウンド再生可能です。
ですがヘッドホン再生だけが目的で購入するのはもったいない気もしますね。
その使用方法ならサラウンドヘッドホンかビクターのSU-DH1を選ぶ方が無駄がないように思います。
書込番号:7576926
1点
口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。
SU-DH1とういうものを初めて知り早速調べてみました。
口耳の学さんのおっしゃるとおり、
こちらの方が私の使用目的に適していると感じました。
非常に参考になりました。
本当に感謝です。
ありがとうございました!!!
書込番号:7577199
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
直接光ケーブルでTSS-15と接続でOKでしょう、AQUOSの音声出力の設定がPCMになっていたらAACに変更してください。
書込番号:7552241
0点
サラウンドの入門用としてならまずまずでしょうね。
前のスレではテレビのスピーカーのグレードアップをしたいという要望でしたよね。
でしたらサラウンドには移行しないでステレオ再生でシステムを組んではどうでしょう。
同じ予算ならステレオ再生の方が高音質を狙えますよ。
書込番号:7552532
0点
ステレオ再生とは2本のスピーカーで左右から音声を出して再生する方式です、左右で音に差を出すことで立体的に聞こえます。
サラウンドはさらに発展させた方式で左右のスピーカーに加えてセンターやリヤのスピーカーをプラスすることでさらに臨場感を高めます。
5.1chのシアターより良い悪いではなく、好みの問題ともいえますね。
同じ価格でしたらスピーカーやアンプが多い分、2chだけのシステムよりコストがかかるので、一般には音質は劣るという評価がされます。
書込番号:7552941
0点
はいそうですね、前スレで回答したように普通のスピーカーは直接接続できずアンプが必要です。
安価なアンプとスピーカーを組み合わせてはどうかという提案です。
PC用として販売されているアクティブスピーカーを使う手もありますよ、これならアンプは必要無いです。
ONKYO辺りのスピーカーの評判をPCスピーカーの板で調べてみては?
書込番号:7554357
0点
見てみましたが
確かにPC用は安いですよね~
テレビとブルーレイレコーダー両方にこのヤマハの機械はツナゲルのでしょうか
書込番号:7554949
0点
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-15/
光が2あるんで問題ないですね。
PC用は安いですけど、音質もそれなりですよ。
書込番号:7555185
0点
PC用のアンプを内蔵しているアクティブスピーカーなら接続できます、検討するなら試聴はしてくださいね。
私としては予算オーバーしてもアンプ+スピーカーの構成をお勧めしますけど。
後々アップグレードもできますしね。
書込番号:7555756
0点
なぜそこまで勧めはるかがわからないのですが~
昨日と今日家電量販店で5.1ch試聴したのですがやっぱしいいですねぇイ
迫力がイ
音楽聴く分には2.1ch でいいらしいのですが~
音楽用のスピーカーとアンプセットで7000円ぐらいの物もありました~
書込番号:7555782
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
今、スピーカーを初購入を検討しています。
ヤマハのHPに
● スピーカーをフロント側に重ねて使えるフロント3.1chバーチャルサラウンド。
と書いてありますが、実際試された方いますか??
売り場で試しに見に行ったのですが、すでに後ろに固定されていて聞き比べができませんでした。
また、これは壁の反射を利用するタイプですか??
ご存知の方がいたら教えてください
0点
取り扱い説明書には、壁に反射させる等の事柄は記載されていませんね
「お部屋のレイアウトなどからサラウンドスピーカーを設置できない場合でも
サラウンド音場をお楽しみいただけます。」との記載があります。
私もTSS-15を使っていますが、既に設置済みで試したことはありません。
お使いのテレビの音響システムを分かりませんので軽々に言えませんが
内蔵スピーカーよりは迫力あるサウンドになると思いますよ
書込番号:7385948
0点
実際部屋で使いましたが、あまり効果は得られませんでした。
リアにも置いた方がいいと思います。
書込番号:7398736
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
一般にサブウーファーは、重低音がしっかり出るように、床の上のほうが良いと言われます。
ただ、この機種のサブウーファーは、ホントのサブウーファーというよりは、5本のサテライトスピーカーについているべき、(サブウーファーではないただの)ウーファーを、1つにまとめた、というのに近い形態です。したがって、あまり床の上でないといけないということもないでしょう。
取扱説明書にどう書いてあるかは知りませんが、私としてはできるだけ左右対称の位置に置いたほうが良いと思います。高さはむしろ耳の高さぐらいのほうが良いかもしれませんが、高さはそれほど気にしなくても良いかもしれません。
書込番号:7384599
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
初歩的な質問ですみません。
現在テレビは「TOSHIBAレグザ37C1000」を使っていて、WiiをD端子でつなげております。
そこで質問です。WiiはドルビープロロジックII対応ですので、この機材につなげたら5.1chサラウンドを楽しめるでしょうか?
また、通常のテレビ放送の音声もこの機材で聞くことができますか?
0点
両機種とも接続は可能です、REGZAとは光ケーブルで接続すればデジタル放送のサラウンド番組を再生できるでしょう。
Wiiはアナログ接続となります、Dolby Pro LogicIIに対応しているならサラウンドで再生できますが、各チャンネル独立したディスクリート再生ではなく、マトリクス再生になります。
書込番号:7358312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






