このページのスレッド一覧(全331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年1月29日 16:36 | |
| 0 | 2 | 2008年1月28日 22:49 | |
| 1 | 12 | 2008年1月20日 08:13 | |
| 0 | 4 | 2008年1月15日 18:35 | |
| 0 | 1 | 2008年1月14日 09:17 | |
| 0 | 2 | 2008年1月14日 02:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
みんなのクチコミを見るあと、もう一つのことが分からないが、
1、ps3とTSS-15を光デジタルで直接接続する方法、
2、ps3とテレビをHDMIで接続して、テレビのデジタル音声出力
{(光)端子(角型)AAC5.1ch対応}によって光デジタルでTSS-15と接続する方法。
二つの方法は差別がありますか?音質はどっちのほうがいいのですか?
お願いします。
0点
2 の接続で5.1chのまま出力できるのなら良いのですが、殆どのテレビでは5.1ch音声を受け付けず2ch音声で出力します。
この場合5.1ch音声はいったん2ch音声にダウンミックスしてしまうので、1 の接続を採用するべきです。
書込番号:7307054
0点
セフィロスz殿
新規書き込みする前に、書き込み番号[7304372]を良く読んで実践して下さい。
書込番号:7307594
0点
>セフィロスzさん
以前、貴方のスレに書き込んだのですが無視ですか、、、非常に残念です。
相手の気持ちを考えない人間に音質の違いなんてわかるのでしょうか?
今回も質問だけしてほったらかしですか?
「お願いします。」って、そんな気持ちもないのに書かないでください。
書込番号:7311661
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
問題無いでしょう、BRAVIAとは光ケーブルで接続してください。
また音声出力の設定がPCMになっていたらオートに変更しましょう。
書込番号:7308153
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
部屋の環境にもよりますから、これがベストという置き方は無いですけど。 リヤスピーカーはリスナーに向けずに、互いに向かい合わせにする方法もありますよ
書込番号:7072890
0点
ムアディブさんありがとうございます!
耳のほうにスピーカーを傾けないでいいんですか?
書込番号:7072980
0点
ムアディブさんが紹介されているサイトの説明のとおりです、リスナーに向けずに向かい合わせに設置することで音場の広がりを表現します。
同じような理由であえてスピーカーを壁に向けて音を拡散させる技法もあります、どれがベストというわけではなく試行錯誤してご自身が好まれる環境にすれば良いのです。
書込番号:7073540
0点
口耳の学さん、ムアディブさんありがとうございます。 まだ17歳でぜんぜんわからなくて! でも2人のおかげでわかりました。 ありがとうございました
書込番号:7073630
0点
>耳のほうにスピーカーを傾けないでいいんですか?
気になるなら5度ほど傾けてもいいですけど、耳にまっすぐ向けないほうがいいですよ。SPにもよるんですが、定位するポイントがシビアになって違和感が出たりします。
これはフロントにも言えることですが。
書込番号:7077338
0点
サラウンドのリアスピーカの配置です。
http://www.jas-audio.or.jp/m/report/technique/01/05/index.html
日本オーディオ協会のサラウンドページです。
書込番号:7087709
0点
あぁ、それを出しちゃうのか、、、
映画と音楽ソフトでは、想定されているリアスピーカーの配置が違います。
映画の場合は、ほぼ真横やや後ろ上方で、音楽の場合はフロントと対称に置きます。
どっちにしても耳の方向にまっすぐSPを向けないほうがいいですけど。
書込番号:7095494
0点
ITU勧告ITU-R BS.775-1でサラウンドスピーカの配置が決められています。この配置で音声ミキサーのみなさんは、ミキシング(音声制作)をしています。ですので最適な視聴ができる配置がこの配置です。ただ、部屋の形、環境により無理な場合は、細かい修正はしょうがないとと思います。適切な配置でサラウンドで音に包まれることをお勧めします。
書込番号:7269280
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
ホームシアターの入門として当機の購入を考えております。
広さは8畳ほどで、壁は木造のパネルっぽいマンションの一室で、このようなウーファーつきのホームシアターを導入すると、隣の部屋に大迷惑になるので絶対にやめたほうがいいと友人に言われたのですが、一概にそう言えるのでしょうか?それともある程度配慮をすれば、大丈夫なものなんでしょうか?それとも、やってみなきゃわからないって感じでしょうか?
普通のマンション(特別な遮音性なし)に御住みの方で、ホームシアターを導入したことのある方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸甚です。
よろしくお願いいたします。
0点
私の家は鉄骨ALC(へーベルハウス)構造ですが、低音は下の部屋までしっかり
響きます。床がフローリングのため、振動が直接伝わるためです。うちの場合は
戸建なので特に問題にはなりませんが、マンションなら確実にクレームものです。
サブウーファーは床置きなので、どうしても建物に直接振動を与えてしまいます。
そこでクッションを敷くなどして振動伝播を抑えるといいでしょう。さらに空気を
伝わった低音が壁や床に振動を与えるので、やはり低音は抑えるべきです。中高音は
空気伝播なので、カーテン等である程度防ぐことはできます。
TSS-15にはナイトリスニングモードがあって、大きな効果音や重低音を押さえつつ
サラウンド効果を得られることができます。またサブウーファーの出力も調節でき
ます。大音響にしなくても充分サラウンドを楽しめますので、時間帯に応じて設定を
変えて楽しまれたらいいと思います。
書込番号:7215913
0点
Jericho.comさん、こんにちは〜
私は木造モルタルの一戸建て住宅に住んでます。
私もJericho.comさんのご友人と同意見です。
でも、TSS-15にはヘッドホンを使用して“サラウンドサウンド”を
楽しめる“サイレントシネマ”機能があります。
私は深夜から朝までは、この機能を使用して大音量でゲーム、DVDを
楽しんでますよ。
高価なヘッドホンは必要ありません。
私はコレを使ってます。
http://kakaku.com/item/20464010252/
書込番号:7217432
0点
皆様
アドバイスありがとうございました。
色々と悩んだ末に、購入しました。
やはり隣人の方とコミュニケーションを取りながら、迷惑にならないぎりぎりの線を探りながら、楽しもうということになりました。
次はヘッドフォンの購入を考えたいと思います。
でも、やっぱり5.1chは良いなあと思っています。
ゆくゆくは遮音がしっかりした部屋に移りたいです。
書込番号:7229247
0点
便乗質問失礼します。
>私の家は鉄骨ALC(へーベルハウス)構造ですが、
>低音は下の部屋までしっかり
>響きます。床がフローリングのため、振動が直接伝わるためです。
>うちの場合は戸建なので特に問題にはなりませんが、
>マンションなら確実にクレームものです。
と、カトキチ7さんが書かれていますが、
私の場合は分譲マンション1階の
角部屋在住(床はフローリング)なのですが、
隣の部屋まで響くくらいでしょうか?
とりあえずウーファーのレベルは最小にしておりますが。。。
便乗質問であつかましいとは思いますが、
是非とも教えて頂きたいと思います。
書込番号:7250810
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
P5K-PROと同軸ケーブルで接続しました。
サラウンドスピーカーから音が出ません。
どうしたら良いのでしょうか・・・?
左右のスピーカーからのみ音が出ているようです・・・。・・・
0点
マルチポストでしたか、[7244214]に回答したのでご覧ください。
書込番号:7244889
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
初めまして、お世話になります。
TSS-15を2007年9月に購入したのですが、昨日突然、人の声だけ聞こえない
または小さすぎて聞こえにくい状態になってしまいました。
ただし、楽器の音、または音楽は聞こえてきます。
いろいろとリモコンと本体をの設定を変えてみたのですが症状は
変わりませんでした。
取り扱い説明書を見た限りでも、そんな機能も載ってなくおそらく故障
ではないかと思うのですが。
接続はデジタル光入力をTVとデジレコに両方つないでいますが、
同じ症状がでます。
どなたか同じ症状でたことがある方、または何か情報をお持ちの方が
おられましたら教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
スピーカーテストで極端に音の小さいスピーカーがないか確認してください、セリフが小さいことからセンタースピーカーの音量が落ちているように思います。
レベルを上げても改善しないなら接触不良がないか本体との接続を確認して、それでもダメなら修理ですかね。
書込番号:7235351
0点
口耳の学さん、返信ありがとうございます。
原因がわかりました。
実はイヤホンで音を聞いていたのですが、それの延長コードに問題があったらしく
それを交換したら元に不具合はなくなりました。
みなさんに誤解をあたえて申し訳ありませんでした。
失礼します。
書込番号:7244392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






