
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年2月19日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月26日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月14日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月17日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月27日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-1


BOSE1.2.3からこのサイトで知ったYSP-1へ乗り換え、ヨドバシカメラで11万で購入し、待つこと2週間強。やっと我家にも到着しました。
カウンターキッチンのある長方形のリビング(片側カーテン)ですが、マニュアルセットメニューで調整し、割りとよい感じに仕上がったと思います。(本格的に聞くのは、DVDレコーダーが届いてからですが...)
既存にあったサブウーハーをつけようかと思いましたら、アンプが無いので不可と知り、この際購入を検討しています。
折角ですので、[SYSTEM CONNECTOR]端子の使えるものをと探していますが、ヤマハさん自身の製品でなかなか見つけられません。
価格も手頃でアンプ&このシステム接続端子付きのサブウーハーご存知ありませんでしょうか?
0点


2005/02/14 06:49(1年以上前)
おそらく同じようなタイプのカウンターキッチンの部屋だとおもうのですが、視聴ポイントから後ろの壁まではどのくらいの距離がありますか?
私の家はカウンターーとYSP-1は垂直な関係にあります。ただし、YSP-1より後ろの左壁側にカウンターです。
どのへんを設定したら、ゆまくいくようになりましたか??
書込番号:3929908
0点


2005/02/14 12:42(1年以上前)
ヨドバシで11万円は安かったと思いますよ。ところで、当方はサブウーハーに遊んでいたパイオニアの確か1万円くらいのアンプ付きのものを使っています。YSP-1はそんなに出力があるものではないので、安いウーハーでも十分低音補強効果があると思います。YSP-1へのウーハーからの入力端子は通常のピン端子ですから、アンプ付きのサブウーハーなら殆ど接続OKと思いますよ。
書込番号:3930705
0点


2005/02/14 19:40(1年以上前)
私もシステム接続できるサブウーファがほしくて探しましたが無くてYAMAHAにメールしたところ発売予定はあるが今のところ未定ですとの回答。
ということでYSP-1とシステム接続できるサブウーファはまだないようです。
私は発売されたらメールしてくれるようにYAMAHAに頼んじゃいました。
書込番号:3932158
0点


2005/02/14 21:13(1年以上前)
カウンターキッチンのある部屋での設定のヒントでもあれば教えてください。しつこいようですがよろしくお願いします
書込番号:3932628
0点



2005/02/16 14:19(1年以上前)
皆さんご丁寧にアドバイスありがとうございました。(しばらく見れなくてすみません。)
unixxxさん
私もヤマハへ問合せのメールを出しましたが、未だに返事がありません。
システム接続端子付のウーハーはまだ無いということなのですね。何か片手落ちみたいですね。
kkkp2さん
我が家もカウンターキッチンから見て...
右手前にダイニングセット、右手奥にソファー(壁付け)、左中央部にテレビ台家具
全て横に見る感じです。(垂直の関係?) ソファーに座るとキッチンが左手です。YSP−1はこのテレビ台家具(高さ1.3m)の上に壁に付けて置いています。ダイニングテーブルの壁側の右側、ソファーの左側に座るとほぼ正面上部(距離2.5m)に見ることになります。(言葉で説明するのって難しいですね)
現在壁取り付け用のアタッチメント納入待ちです。
私の場合、マニュアルセットで部屋の寸法を詳細に入力しました。
それから、カーテンを閉めた状態で5.1モードにして、ビーム調整でRFとRサラウンドの高音を+3.5dbに設定しました。フロントもやや高音を+1.5db位にしたと思います。(マニュアルに吸音材がある方の高音を上げると良いと書いていたと記憶しています。)テスト音(シャーという音)でビームも確認できましたよ。これをメモリー1にセーブしています。
私はプロではありませんし音は個人の好みもありますが、TVをステレオコンポにつないでいた場合などとの違いは一般的に低音+αと高音域+αを少し上げると良いのではないかと思います。
例えば、車のFMサウンド等も低音を少々、高音をもうちょっと上げると私の好みです。このように私の場合は割と単純です。カウンターキッチンに立っての設定はしていません。
お返事になっていなければ申し訳ないです。
書込番号:3941092
0点



2005/02/16 14:25(1年以上前)
丸の内さん
そうですね、11万円。このHPのお陰です。店頭表示では13万何がしかだったと思います。
書込番号:3941110
0点


2005/02/16 22:40(1年以上前)
ありがとうございます。せたがやさん。私もさらにいろいろビームの調整をやってみようと思います。
書込番号:3943132
0点


2005/02/16 22:42(1年以上前)
ちなみに私は105000円(税込み)でした。
書込番号:3943139
0点

>せたがやさん
BOSE123とYSP−1、音の違いはどうでしょうか
ぜひ教えてください。
書込番号:3953040
0点



2005/02/19 22:00(1年以上前)
PS0さん
BOSE123は購入していません。
表記が誤解を与えますね。すみません。
YSP-1を購入しようと思う前は確実にBOSE123を狙っていましたが、色々な口コミが、特にBOSEのハード面の性能等、確実に信じ込んでいましたが、ありえるなぁと思える書き込みが多かった為、こちらに候補を乗換えたと言うところです。
従って私も、PSOさんの質問内容に同様の興味があります。
書込番号:3957928
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-1


普通のテレビの音はYSP-1のステレオモードから音を出すよりも
テレビ(32インチ、ブラウン管)のスピーカーから音を出したほうが
クリアでいい音に感じました。以前はテレビにミニコンポをつなげて
音声を聞いていましたがそれと比べるとテレビの音声、CDの音は確実に
悪いです。
肝心のサラウンドですが カウンターキッチンのある縦長の部屋に
置いてあるのですが、店で聞いた時と比べてサラウンド効果が低くて
頭を悩ませています。設定もなかなか難しく思うようにいきません。
サラウンド効果を試すのにお勧めのDVDはありますか??
0点


2005/02/16 00:49(1年以上前)
kkkp2さん。
設定に苦しんでいる様子ですね。
ヤマハのサポートセンターに問い合わせてみてはいかがでしょう?
WEBメールでも問い合わせができるそうですが。。。
書込番号:3939231
0点


2005/02/20 22:04(1年以上前)
kkkp2さん。こちらに降りてきました。
私も、スゴ録が到着し、デジタル出力の威力をYSP-1で楽しめる環境が整ってきました。
私がいろいろ試して、結構良いセッティングかと思います。お試しあれ!
なんとなくポイントは、マニュアルセットの「スピーカーレベル」にある気がします。これで決まると言っても良いかも知れません。(EASY SETUPでは先ず不可です。)
セットアップ手順です。これを同じにセットしてみて、どうでしょう?
1).部屋のパラメーターセット
先ず 5BEAM MODEに切替えるのをお忘れなく!
「2 BEAM MENU」→A) PARAMETER
設定が3ページありますので、
スピーカーポジション、高さ、部屋幅、奥行き、視聴距離、左壁までの距離(スピーカーの左サイドから)をバッチリ測定して入れます。
※上記入力後一旦セーブしましょう。
「リターン」→「2 BEAM MENU」→「F) MEMORY」(下矢印で2ページ目)矢印 USER1〜3のお好きなところへ...
2).ビームトーンのセット
D) BEAM TONE(ビームトーン)5ページあります。
[Front L] P.1/5
TREBLE: +4.5dB
BASS: +7.0dB
[Front R] P.2/5
TREBLE: +8.0dB
BASS: +7.0dB
[Center] P.3/5
TREBLE: +5.5dB
BASS: +6.5dB
[Surround L] P.4/5
TREBLE: +4.5dB
BASS: +7.0dB
[Surround R] P. 5/5
TREBLE: +6.5dB
BASS: +7.0dB
※上書きセーブしましょう リターン→メモリー
3).スピーカーレベル (YSP-1の効果を得るのに一番大切な設定かも知れません。これが決まると素晴らしい!!)
「1 SOUND MENU」→「B) SPEAKER LEVEL」
ここは2ページありますが...
調整箇所はFR(フロント右),C(中央),SL(サラウンド左),SR(サラウンド右),SWFR(ウーハー)が可能です。
「※注意!」
ここで、FL(フロント左)のスライダが何故か無い。従って、FLのテスト音を意識して、これを基準に組立てて行きます。
[FL音を意識]
先ず、下方向キーで進んでページ2/2のSWFRに→を合わせます。
この時、テスト音はFLとSWFRを一定時間で切替えます。
(私はまだウーハーを取り付けていないため、FL音、無音、の繰り返し)
このFL音を良く意識しておきます。
[FR]
次に下方向キーでページ1/2に戻ると丁度FRです。
FRのスライダを左右に動かして、ご自分の耳でFLと同程度に調整します。
[C]
次にC(中央)です。これもFLとの比較です。私は、CがややFLより大きいレベルにしました。
[SL](サラウンド左)
私は、このサラウンドL/R調整がYSP-1の性能を引出す上で最も大切な気がします。
これもFLとの比較です。SLの方がよりはっきり聞こえるようにスライダを調整します。
[SR]
SRはSLとの比較で、同程度か私の場合カーテンが右にあるので、ほんの気持ちSRが大きくなるようにしています。
※メモリーにセーブします。
さぁ〜て、音はどうなりました? 素晴らしいサラウンドになったのではないでしょうか? これでテレビの元のスピーカー(WEGA)には戻れなくなりました。
4).仕上げ
ここで、手順2).のビームトーンセットを実際に何かのお気に入りCDやDVDやテレビの音を聞きながら、それぞれ微調整します。
かなり良い感じに仕上がることと思います。
デジタルではないテレビCMの雨の音も横から聞こえてきて驚きました!
他にも良い設定方法があれば意見交換させて下さい!
書込番号:3963589
0点


2005/02/21 12:31(1年以上前)
kkkp2さんこんにちは。
サラウンド効果を試すのにお勧めのDVDはありますか??
サラウンド効果を試す素晴らしいテスト用DVDが手に入ります。AVレビューという雑誌の3月号にサラウンド9というDVDが付録についています。
これはDTS信号を記録したDVDでいくつかの映画、ビデオクリップのサラウンドの素晴らしいところが収録されています。BOSEfreestyleと異なりYSP-1はDTS信号に対応していますので、素晴らしいサラウンドが楽しめました。当分このDVDを調整用のリファレンスとして使うつもりです。因みにこの雑誌は今月だけ特別価格で1300円です。
書込番号:3966241
0点



2005/02/24 02:55(1年以上前)
実はカウンターキッチンの部屋のTVにYSP-1を取り付けるという案を変更して現在は6畳の割と長方形な一般的な部屋に取り付けています。
サラウンド効果もまあまあなのですが さすがに6畳なので 視聴ポイント2mをキープすると 後ろの壁までの距離がほとんどなくリアの音がいまいちな感じがします。ヤマハに問い合わせましたら ほとんどの場合 マニュアルセットアップの ビームの調整(平行、垂直)で調整が可能だそうで 私もいろいろと試してなんとか そこそこのサラウンド感が得られるようになりました。
カウンターキッチンの部屋でもせたがやさんのマニュアルセットアップなどを参考に今度やってみたいとおもいます。
サラウンド調整して遊ぶだけでも結構楽しいですね。
あとAVレビューの付録のDVDをつかって実際サラウンド効果を確認しています
書込番号:3979176
0点

右にカーテン、左にカウンタキッチンの穴の件ですが、
大きな「ついたて」を2枚買ってきて、左右に設置してはいかが?
三折りか、四折れのならば、使わないときはたたんで立てかけておけるし。
想像するところでは、長さはカーテンと同じと、キッチン穴が隠れて通路も隠れる程度が望ましそう。
書込番号:4305243
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-1


設置に関する質問をさせてください。
皆さんどうやって置いてますか?
液晶TV40型をエレクターの棚に置いて使用しております。
TVスタンドの台座が、液晶画面よりも前にきているため、
同じところに置くと、液晶画面が更に奥まってしまいます。
みなさんどこに置いてますか?
0点


2005/02/14 12:31(1年以上前)
置けたら欲しいさんこんにちは!当方28インチハイビジョンブラウン管TVに設置していますが、厚さ15mm程度の板をDIYの店から買ってきて、コの字に釘で止めてこれを左90度回転した格好にしてTVの上に被せ、この上にYSP-1を置いています。YSP-1は結構重量があるので、L字形の金具(DIY店にあります)をコーナーに止めて補強が必要です。店で板を計った寸法に切ってもらい30分くらいで作れました。リビングに置くなら好みの塗装をしたほうが良いかも。勿論液晶TVの上に被せて使用できます。これでセンターからの音も違和感なく素晴らしい5.1サラウンドが楽しめます。ご参考にして下さい。
書込番号:3930657
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-1


こんにちは。現在プロジェクタ(サンヨーのLP-Z2)を所有しておりこれを天吊りにしてYSP-1の購入をと考えています。
といいますのは、音楽やテレビ・DVDをPC経由でYSP-1に接続して楽しもうかと思っております。ただ、そういったPCとの接続端子がついているのかが判りませんでしたのでご教授いただこうと思いまして書き込みました。また、その際のアドバイスなど(こう接続したほうが画質・音質がいい、など・・・)
一人暮らしで昼間は外出することが多く、テレビはそれほど見ませんのでこういった形にすればテレビの分部屋が広くなってオーディオライフが格段に向上するかな、と夢見ております。
アドバイスをお待ちしております。
0点

PCからどのような出力が出ているかによりますが、YSP-1のカタログによりますと赤白ピンのアナログ入力が2系統、光デジタル(角型)が2系統、同軸デジタル入力が1系統です。
TV内蔵PCならテレビ音声はアナログ入力で、CDやDVDは光デジタル出力があれば光デジタル入力で使用します。
書込番号:3846143
0点


2005/01/28 12:55(1年以上前)
シンプルな部屋が好き さん こんにちは!ご相談の内容は、DVDをLP−Z2の大画面で見て、DVDやTVを気軽にPCで見て、YSP−1でサラウンドで聞けて、できればCD音楽もサラウンドで聞きたいという希望と解釈して意見を述べます。まず、PC経由ですが、基本的には画像と音声は分離して接続すべきです。音声までPC経由となると配線も厄介ですし音質が低下します
つまり、DVDを大画面で見るときは、DVDプレーヤーからの光音声出力をYSP−1の光入力につなぎます。アナログ入力ではDVDのドルビーデジタルが再現できません。擬似的なプロロジックUの音声になります。DVDがPC内蔵のものとなるとやはりPCの音声出力をYSP−1のアナログ入力につなげるしかありません。この場合は上記のような擬似的サラウンドになります。
しかし、この擬似的プロロジックUも良くできていて結構サラウンド感もあります。
次にパソコンでDVDやTVを見るときはDVDプレーヤーの光音声が繋がっていますから、ドルビーデジタルサラウンドでも通常のステレオを擬似的にしてもPC画面を見ながら音を聞けます。TV音声の場合は、PCのアナログ音声出力またはTVチューナーの音声出力をYSP−1のアナログ入力に繋げばOKです。これですっきりした部屋で幸せなAVライフが楽しめると思います。
ちょっとややっこしい話になりましたが、要点は映画なんかの5.1ドルビーデジタルサラウンドDVDプレーヤーで楽しむなら光ケーブルを、TVや通常のCDを楽しむならアナログ音声ケーブルをYSP−1の入力端子に突っ込んでやれば宜しい。
但し、YSP−1は壁の反射を利用していますので、壁が見えてすっきりした部屋であればOK,ただYSPー1と視聴する距離は2メーター以上ないと効果が薄れます。
書込番号:3846773
0点



2005/02/17 00:22(1年以上前)
cazlabさん・丸の内さん、ご回答ありがとうございました。
返信遅れまして大変申し訳ありませんでした。
ご意見参考にしていろいろ検討してみます。
書込番号:3943854
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-1


壁の書棚前面を化粧ベニヤで覆い、YSP-1のビームを色々調整してみました。前よりは音の方向感はずっと良くなったのですが、後ろからは聞こえてきません。良く考えたら6畳を横長に使っているのでリスニングポジションが後壁にくっついているので後方からのサラウンドは無理と理解しました。それでも効果音は真横からはっきり聞こえ、5.1サラウンドソフトの鑑賞には大変満足しています。床置きもOKのようですが、リスニングポジションまでの距離は2m以上ないと効果が激減するようで、これが絶対条件のようです。また低音はやはり弱いのでスーパーウーハーとの併用でぐっと良くなりました。以上使用レポートです。
0点


2005/01/26 19:13(1年以上前)
オーディオ初心者なので質問させてください。
このスピーカーをAVアンプに繋げて聞けるものなんでしょうか?
ちなみに YAMAHA DSP-AX1300 を所有しています。
書込番号:3838506
0点


2005/01/27 05:39(1年以上前)
>ハタヨーコさん
この製品はスピーカーではなく『スピーカー一体型アンプ』と考えた方が良いです。
『40個の小型スピーカー』を時間差で制御することによってサラウンド感を出しているので、
アンプを変更すると・・・って言うか他のアンプでは音出せないと思いますよ。
プロセッサー新開発をプレスで謳ってますし
たとえ同じYAMAHA製でも、他の製品との互換性は無いでしょうね。
感覚的にはNIROのシステムに近いですよね。
書込番号:3841149
0点



2005/01/27 12:18(1年以上前)
フォン・リヒトフォーフェン さん のおっしゃる通り、本品はアンプ一体型なので、信号出力はスーパーウーハー(低音強化)用しかありません。従ってAVアンプには繋いでも多分モノラルで低音成分増幅されるだけなので利用価値はありません。
書込番号:3841924
0点


2005/01/27 17:21(1年以上前)
フォン・リヒトフォーフェンさん、丸の内さん、早速のご返事
有難うございました。
予算の範囲内であったのと、配線が簡単そうですっきり収まり、
私の部屋に合いそうなので検討してみたいと思います。
(本当はBOSEのAM−10のホワイトを検討していた私でした。)
書込番号:3842901
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-1


注文のYSP−1がやっときました。ヨドに聞いてみたら注文が多く、次回の入荷が2月とか言っていました。さて、試用レポートですが、設置での注意は意外に重いので、TV上のラックに載せる時は注意が必要です。指を挟みました。また、端子が下を向いているので、電源コード、光コード等は事前に接続してから設置するのがベターでしょう。
何の調整もせず、いきなりBSで今やっていたwowowのトリプルXを繋いだら、これが凄い、移動感もばっちりで特にアクション物は理屈なしに二重まる。しかしコンサートや音楽ライブ物は5.1サラウンド物でもいまいちで、調整が必要と思われます。CDのプロロジックUが意外に良かったです。これならお気に入りのCDをサラウンドで聞きながらお気に入りの映像をぼさーっと見るのもありかも。操作性もBoseのFreeStyleなんかよりもずっと良く考えられて良かったです。以上ちょっといじった感想ですけど、ご参考にして下さい。私の部屋は壁に前部オープンの書棚がいくつかあるので、これから反射面調整に挑戦してみます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





