デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1000

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月12日 02:52 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月24日 15:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月6日 12:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月27日 02:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月3日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1000
現在この商品の検討をしています。
どなたか実際に使用してみての感想をお聞かせください。
特に気になっているのは以下の3点です。
@カーテンについて
部屋の片側がカーテンですが、カーテンは閉じたままでも効果はあるのでしょか?
片方(カーテン側)から音が聞こえない・・・なんてことを心配しています。
A設置位置について
設置位置は床に直においても問題ないものなのでしょうか?
やはり少し高さがある方がよいのでしょうか。
B視聴ポイント
視聴ポイントは部屋の中央でなくとも問題はないでしょうか?
片側に寄ってもバランスよく聞こえますでしょうか?
YAMAHAのお試しキャンペーンができればよかったのですが去年の暮れで終了していましたね。
多少高くついても実際に確認してみたかったのでとても残念です・・・。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1000
私はAV初心者です。先日、ソニーのDAV-X1(s−master対応、フルデジタルアンプ)を購入いたしました。
そして、YAMAHAのysp1000にも興味がでてきました。
この二つの機械はつなげる事で同時に音が出るでしょうか??
どうか返信お願いいたします。
0点

こちらも[4809500]とほぼ同様ですね。
書込番号:4809574
0点

あ、あとひとつ質問なんですけれどもYST-1000はSACD対応なのでしょうか?
書込番号:4809642
0点

SACDは仕様でS/PDIFからは出力出来ない筈です、なのでアナログでの接続になります。
マルチチャンネルに対応したSACDの再生はアナログ5.1ch入力が必要ですが、YSP-1000には搭載されていません。
結論として、SACDプレーヤーとの接続はステレオアナログなら可能となります。
書込番号:4809749
0点

返信ありがとうございます。
>ステレオアナログなら可能となります
申し訳ございません。初心者のため ステレオアナログとはなんでしょうか??
結論としてはYSP−1000では絶対にSACDは再生できないのでしょうか??何度も申し訳ございません。
お世話になります。
書込番号:4810821
0点

"ステレオアナログでつなぐ"とはピンジャクに赤と白色のジャクのついたケーブルでつなぐことをいいます。
この場合、たとえSACDが5.1chに対応していたとしても、ステレオ(2ch)で再生されます。
ただし、DVDの音は上に書いているのとは別に光デジタルでつなぐことにより5.1chで再生可能です。
書込番号:4810988
0点

Alpha Deltaさんの説明どうりです、フォロー有難う御座います。
2chステレオを5.1chへ拡張する機能もあるので、擬似的にですがマルチチャンネル再生可能です。
あくまで擬似的にですが。
再生は出来ますが機能が限定されるという事です、S/PDIF(光・同軸デジタル)端子での接続、マルチチャンネル対応のSACDの再生(マルチチャンネルは不可でも2chへダウンミックスしてアナログ(赤・白の端子)からの再生は可)という事です。
書込番号:4811395
0点

alfa deltaさん 口耳の学さん、返信ありがとうございます。
わかりやすい説明ありがとうございます。安心しました。^^
本当にありがとうございました^^
書込番号:4811871
0点

同じソースでYSP-1000とYAMAHAのDSPアンプを併用しましたがYSP-1000とDSPアンプとでは個々の処理速度が違うので同時に鳴らすと音のズレが生じます。解消方として早い方を遅らせています。テレビスピーカとではテレビ側にそのような機能がないためテレビを消音にしています。多分どの機材よりYSP-1000の方がDSP処理が多いため遅いと思います。
書込番号:4940482
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1000
この度、引越し方々テレビ・DVDレコーダー・ホームシアターの一括購入を考えております。
テレビはパイオニアのPDP-436HDでほぼ決まりで、レコーダーは東芝RD-X6、RD-X91、パイオニアのDVR-DT90なんかを考えております。
ホームシアターは小さい子供がいること、スペースの問題からフロントサラウンドに絞り、本機、DENONのS-301、SONYのDAV-X1、BOSEの3・2・1GS Series IIで検討しております。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、フロントサラウンドで比較検討された際の決めのポイントはどの様な所でしたでしょうか。
今の所、心の中では本機かDENONのS301の優先度が高まってきております。
本機は別途レコーダーを購入するので、モニターとレコーダーをHDMI端子で接続し、モニターとレコーダーを光で本機に接続するのですっきりするメリットがあるのではと素人ながら考えております。ただ、L字型リビングなので上手く反射するか否かの不安がございます。(ダイニングテーブル等の障害物もございます)
DENONの場合にはテレビにHDMIがひとつしかないので、同機を繋ぎ、レコーダーはD端子かと。ただ、2.1chであることとレコーダーとのダブり感がデメリットです。(あと、DVDプレーヤーとしての性能はレコーダーよりもしかして良かったりもするのでしょうか?)
SONYは店頭で聞いた感じが上記2機種に若干劣る気が致しました(保有されている方スミマセン)。
BOSEはHDMI対応していない点がネックでしょうか。(D端子との違いは好みと聞きますが)
本当にAV機器については超のつく初心者なので見当違いなことを申し上げているかもしれませんが、皆様よりご教示頂けると幸甚です。
0点

えっと、私もよくわからないので、分かるとこだけレスします。
それは、何を基準にえらんだかということです。
私は、後ろに配線を引っ張る必要がなくて、できるだけ5.1chを実現したい!ってことで本機を選びました。
BOSEも聞きました、その他ソニーや、オンキョー等のスピーカと台との一体型なども聞きました。その中でも、一番聞いてみて気に入ったのがYAMAHAでした。ただそれだけなんです(笑)。
ただ、以前こちらでも書かせていただきましたが、リアスピーカに関しては、あるのとないのではやはり大きく違います。実際に音が出てるものには敵わないと感じました。そうなると、無線という方法もありますが、これは、すでに同じ部屋で無線を使用してる機器があり、干渉を避けるためにやめました。
ですが、将来的にリアを置くことも考慮にいれるなら、2.1chから増設という方法もあります。本機(YAMAHA)は、一台で完結しているため、あとあと増設するという方法は基本的にはできないんじゃないかとおもいます。
本機、私はすごく気に入っています。
近くではわかりにくいですが、少し離れたところから聞くと、本当に跳ね返り音が実感できます。ウーハーは必須ですよー。
以上、素人の私見ですがこんなかんじです。
よい品を発見できるといいですね!
書込番号:4790389
0点

コメント有難うございました。
しばらくコメントがなかったので半分諦めておりました。(笑)
私も、店頭で本機を視聴致しましたが、サラウンド感は他の機種に比べ優れている様に感じました。
ただ、L字型リビングで左右の壁までの長さが極端に違う他(左50センチ・右4メートル)、TVボードの構造上、高さ2メートル程度の設置位置になり上下のビームの設定が可能とはいえ、上手く反射するか否か不安なことなんかがネックで未だ踏み切れていません。(昨年末まで、YAMAHAでやっていたお試しキャンペーンの様なものがあればよかったのですが・・)
味噌味さんは跳ね返り音が実感できるとのことですので、うらやましい限りです。ちなみに、ウーハーは何をご購入されましたでしょうか?
書込番号:4798095
0点

味噌味さん、スミマセン。下のレスにウーハーの機種名ございましたね。失礼致しました。
書込番号:4798189
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1000

「YSP-800/1000カタログ」P10の専用TVボード&専用ラックのことでしょうか?
カタログは、YAMAHA YSP-1000 メーカーHP↓
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/ysp-1000/
左側の「カタログの閲覧・請求」で「YSP-800/1000」のPDFカタログが
ダウンロードでき、ご覧になれます。
書込番号:4603115
0点

組み立て式ですが、ハヤミ工業よりPDP・液晶用ディスプレースタンドが出てています。型番は、KM−PX11/12/13/14/15/16/17で、ハヤミ工業のラックでしか使えませんが…。ちなみにハヤミ工業のHPは、http://www.hayami.co.jp/hamilex_pdp.htmlですのでここから参照してください。私もYSP−1で使用していますが、一体感が素晴らしいですよ。価格もYAMAHAの専用ラックを使用するより若干ですが、リーズナブルです。
書込番号:4607539
0点

フィリッポ・インザギさん
ご返答ありがとうございました
私が探していたのはこのアイテムです
本当にありがとうございました
書込番号:4609934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





