デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年8月1日 23:56 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月17日 09:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000

良い音となると2chでしょうか?
サラウンド再生ならDolbyやDTSで再生ですね。
書込番号:9932588
1点

有識者の口耳の学さんからレスいただき感謝です。
当機にてBlu-rayを再生した時のbest音源はLPCMの2chと理解して
よろしいでしょうか?
もうひとつ疑問があります。
同じ映画ソフトで、DVDの5.1chとBlu-rayの2chを再生した時、
どちらが「良い音」なんでしょうか?
なにぶん素人故、愚問お許し下さい。
書込番号:9935785
0点

良い音の基準は人によりけりですから難しいですね、圧縮音声は非可逆音声ではデータ損失がありますから音質は落ちますが、5.1chで独立した音声を収録できるので、サラウンドが好きな人には良い音と感じるかもしれません。
音楽ソフトをステレオ再生するのが好みの人ならリニアPCMで再生を選ぶかもしれません。
サラウンド音声なら2ch音声を疑似サラウンドで再生するよりは、Dolby Digital等のフォーマットで再生する方がいいでしょうね。
書込番号:9937654
1点

仰ること理解いたしました。
リニアPCMの音声を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9940655
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
DVDレコーダーよりHDMI接続を行い、視聴しているのですが
モニターに現在の表示が出てきません。
5ビーム等切り替えても切り替えたモードの表示がされず、
音量を変えても音量表示もされません。
ディスプレイには表示されています。
これって、モニターにはデジタルで接続した場合表示できないのでしょうか?
ちなみに、アナログ(VIDEO端子)で接続した画面では表示されます。
0点

オンスクリーンメニューが表示しないということですね、HDMI接続では表示しなかったと記憶していますが間違ってたら失礼。
書込番号:9401549
0点

やっぱり、表示しないんですね。
ま〜音を聞いて判断しろってことですかね・・・
説明書を読んでも表示されないとないし、表示されるとも書いてないが
少し残念です。
せっかく、映画プログラムでSFX等の切り替えがあるのに、
今どのモードで聞いてるのか近くまで行かないとみえないんですね・・
書込番号:9402789
0点

マニュアル見たところHDMI接続でもメニューは表示するようですね、YRS-1000では表示しないので私の記憶違いだったようです。
とすると表示しないのはおかしいですね、山勘での回答ですがHDMIとコンポジットを両方接続するとHDMIで表示できないとか?
書込番号:9403807
1点

そうなんですよ、メニュー画面は表示できるんです。
DVDを視聴しているときの音質のモードや音量が表示されないんですよ
HDMI接続で表示されなかったので、ビデオ端子で接続してみたらどうなるのかな〜
と思って接続したのでそれはないんですよね
書込番号:9405968
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





