デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年3月1日 22:37 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月16日 21:15 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月10日 23:07 |
![]() |
3 | 19 | 2009年2月3日 12:12 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2008年12月19日 10:21 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2008年7月10日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
YSP-4000を購入予定しております。接続について不明な点があるのでどなたか教えてください。
パナソニックTH-50PZ800、パイオニアSTB BD-V370、PS3、wiiをYSP-4000と接続したいと思っております。
TH-50PZ800、BD-V370、PS3はYSP-4000とHDMIで接続して問題ないと思います。
分からないのがwiiの接続方法で、wiiはコンポーネント接続でYSP背面のビデオ入力の端子に接続すればテレビにwiiの映像が出力されるでしょうか?YSP背面のビデオ出力からコンポーネント接続でテレビと接続しなければ映像が出力されないのでしょうか?
YSP-4000取扱書 http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YSP-4000_J-1.pdf
YSP-4000背面図 http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/ysp/ysp-4000/img/rear_ysp4000_1.pdf
0点

YSP-4000はアナログ信号のコンバートに対応するそうなので、WiiをYSP-4000に繋げばHDMIでPZ800に出力できると思いますよ。
あとPZ800との光ケーブルも繋げてください。
書込番号:8941828
1点

昨日、BRAVIA KDL-52X1と共にYSP-LC4000を購入しました。私もWiiを所有しているのですが、何のためらいもなくWii専用D端子AVケーブルを購入してきましたが、本日こちらのスレを拝見して考えてしまいました。WiiはTVに直接接続するのでなく、YSPに接続するのですね。するとYSPにはD端子がないのでDESZIがおっしゃるようにコンポーネントAVケーブルにすべきだったのでしょうか。それともD端子AVケーブルでD端子はTVにTVに直接、音声端子だけYSPに接続といのうもありでしょうか?
書込番号:9172440
0点

YSPに繋げなくてもWiiを直接D端子でBRAVIAに繋げる方法でも使用できますよ。
音声だけ赤白端子でYSPに繋げるか、テレビの光ケーブル経由でも再生できるはずです。
YSPをセレクターとしても活用したいという方なら一度YSPに繋げる方法もありでしょう。
書込番号:9173178
1点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
まずはWiiは購入しましたD端子AVケーブルでテレビに直接、接続してみます。
商品の到着は今週の土曜日、楽しみです。
書込番号:9177247
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
YSP-LCP4000(ホームシアターシステム)が高いので
YSP-4000を単体で購入しテレビ台は市販の物を買ってセットしようとした時
YSP-4000は横幅は長い1030oと長いのですが奥行きが144o(約15cm弱)と薄い為
上手くセット出来ますか?固定するのに何か必要ですか?
単体で購入した方、教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
1点

基本的にはラックなどに置いて使うことを前提にしてますから、市販のラックでもスペースが十分なら問題ないでしょうね。まあアンプも内蔵していますから、放熱も考えれば横だけでなく上のスペースも考慮しましょう。なお取説によると、設置には付属の粘着テープで台に固定するようになっています。
書込番号:9103381
1点

リアプロさんありがとう御座いました。
放熱も考えれば上のスペースも!成る程成る程・・大変参考になりました。
けど設置は粘着テープなんですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:9106090
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
2/8ヨドアキで、135000と10%で購入しました・・・・・
交渉は、ヤマハの人とです・・あまり安くはないですが参考になればと思いまして、書きこしました。
最高です・・・正面だけの設置では最高と思います・・ただし横幅が・・・ですが・・
でも・・・いい音出しますねーー
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
YSP-4000はHDMI一本でBDプレーヤーやレコーダ、PS3と接続できますが、マルチリニアPCMには対応していません。
取説の24ページにはBD,HDDVDリニアPCMと、さも再生可能のようにも読み取れますが2chでしか鳴りません。ヤマハサポートも誤解のある表記だったと認めていますのでそのうち修正されるかもしれません。
次世代ロスレスフォーマットに対応していなくてもマルチリニアPCMさえ鳴ればブルーレイの次世代オーディオが楽しめると思ったのにがっかりです。
ただ、サラウンド感については予想以上にフロントだけでありました。
AAC及び既存のDVD音声フォーマットであれば楽しめると思います。
設置に関しては相当高さも厚みもあり、昨今の薄型テレビ用ラックでは下駄でも履かせないとほぼのりません。
1点

>マルチリニアPCMとは何ですか?
PCMはわかりますよね?リニアPCMだけだと通常2ch音声までのことを指しますが、マルチチャンネルリニアPCMはその名の通り2ch以上の音声を同時に扱います。
書込番号:7196506
1点

こんにちは。
口耳の学さんの解説のとおりです。
ブルーレイディスクのオーディオフォーマットのひとつです。
せっかくの次世代ディスク、音声も次世代で聞きたいですからね。
書込番号:7207586
0点

教えてください。
YSP-3000が新しく出ているみたいですが
こちらもマルチリニアPCMは再生できないのでしょうか?
書込番号:7375843
1点

こんにちは。
あいかわらずYAMAHAは取説このわかりづらい表記をやめる気はないようですね。
YSP-3000でもマルチリニアPCMは鳴らないみたいです。
Blu-ray等の次世代ディスクをいい音で鳴らせたいならYSPシリーズは買ってはいけません。
書込番号:7380275
0点

>Blu-ray等の次世代ディスクをいい音で鳴らせたいならYSPシリーズは買ってはいけません。
PS3でBlu-rayのDVDを見ても、5.1chでの再生は出来ないということですか?
書込番号:7514483
0点

>PS3でBlu-rayのDVDを見ても、5.1chでの再生は出来ないということですか?
DVDならマルチチャンネルリニアPCMは収録されていないので無関係です、Blu-rayならマルチチャンネルリニアPCMのまま収録してある音声は2chになってしまうのでしょう。
またPS3はDolbyTrueHDをマルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力しますが、こちらも2chになるのでしょうね。
書込番号:7514963
0点

you-canさん
Blu-rayのDVDというものはありません。
Blu-rayは次世代DVDというハイビジョン画像とこの問題!?になっているマルチリニアPCM等のDVDとは比べものにならない次世代音声を収録したディスクです。
PS3の場合は口耳の学さんのおっしゃるようにDolbyTrueHDをマルチチャンネルリニアPCMに変換しています。そしてこれはYSPシリーズでは2chまでしかサポートしていないため5.1chでは鳴りません。
またPS3以外のブルーレイレコーダ等での再生時においてもDolbyTrueHDおよびDTS MAなどのデコードもYSPはできませんので音に関してはDVD相当でしか鳴らないのがYSPだということを十分認識して本製品を検討するべきです。
ちなみに地デジやBSで使用されているAACについてはYSPは対応してますので放送は問題ありません。
書込番号:7526151
0点

YSP-3000を実際にPS3へ接続し、音声をPCM5.1chへ設定して再生してみましたが、やはりPCM2chでしか再生できませんでした。
私はこのスレッドで事前に確認していましたので「ああ、やっぱりか」程度に残念でしたが、知らないで買った場合はかなりがっかりする仕様ではありますね。
この手の製品としては決してローエンド“ではない”のですから、それなりのモニタを購入し、そのうえでスピーカをアップグレードして『ブルーレイで5.1ch再生したい』といった思惑で購入する人は決して少数派でもないでしょう。
メーカとして最低限、出来ること・出来ないことの一覧ぐらいはWebPageなどに記載するのが筋ではあろうと感じます。
書込番号:7601434
0点

YSP3000の取説にHDMI接続で2chになる場合は光デジタルで接続してくださいとありますが
その場合マルチPCMは再生できるのでしょうか?
書込番号:7616965
0点

80Bさん
kkaさん
こんにちは。もう僕はすでにYSPシリーズには見切りをつけてパイオニアLX70でブルーレイで次世代オーディオを楽しんでいますのでもう確認できないのですが・・
>YSP3000の取説にHDMI接続で2chになる場合は光デジタルで接続してくださいとあります
そもそも光デジタルでLPCMマルチは規格上転送出来ないはずなので光デジタルでつないだとしても5.1chにはならないと思います。取り説的にイミフメですけど謎です。
書込番号:7617006
0点

最近買ったのですが1枚の別刷りの追加ペーパーで
補足事項として書いてありました。
YSP3000 4000共通です。
その場合HDMIはオフにしてくださいと書いてありました。
しかし光デジタルがマルチリニアPCMに対応してないなら
どうしようもないですね。何の意味があるのか解りませんが。
書込番号:7617349
0点

kkaさん
HDMIでLPCMマルチを入れるとチャンネルがすっぽ抜けるので映画とか見ていると内容も把握でません爆。
光でLPCMマルチを出力するとふつーダウンミックスして2chにするので5.1chサラウンドにはなりませんが、ステレオで内容は把握できるというメリット!?があるためだと思います。
YAMAHAのサポセンにHDMIでLPCMマルチが2chになることを書いてないことは誤解をまねきますよ。と最初のポストをした時に報告しましたのでその対応がその紙なんだと思います(解決になってませんが笑)。
書込番号:7617432
0点

質問です。マルチリニアPCMをきこうと思えば、代表的なメーカーまたは機種名を教えてください。
お願いします。
書込番号:8158428
0点

youyou33さん
HDMI端子を搭載したAVアンプならほとんどの機種で再生できます、セット品や一体型でもHDMI端子があれば再生できる場合が多いですね。
仕様の対応音声フォーマットにマルチチャンネルリニアPCMがあれば再生に対応していますよ。
書込番号:8158446
0点

学さん
返信ありがとうございます。参考になりました。また よろしくお願いします。
書込番号:8166803
0点

YSP-4000がLPCM5.1chの音をLPCM 2chしか再生できないのは問題と思いますが。
そもそも、ドルビーのロスレスコーデックは、Dolby True HDと通常のDolby Digital
と両方の音が入っており、Dolby True HD(7.1ch)で再生できない場合には、
Dolby Digital(5.1ch)で再生するというような互換性を持っています。
よって、PS3の仕様をよく知りませんが皆さんが書かれてあるところから考えるに本当は、
PS3はDolby Digitalのビットストリームを出力できてもいいはずなのです。PS3の仕様
にもちょっと疑問が残りますね。
書込番号:9032712
0点

デブ左右衛門さん化石スレにようこそ、こんにちは。
PS3のHDMI仕様はかなり初期のものですので、現在の機器に比べ制限は多いです。
さてBlu-rayディスクの仕様は書かれているとおりです。
>ドルビーのロスレスコーデックは、Dolby True HDと通常のDolby Digital
>と両方の音が入っており、Dolby True HD(7.1ch)で再生できない場合には、
>Dolby Digital(5.1ch)で再生するというような互換性を持っています。
>PS3はDolby Digitalのビットストリームを出力できてもいいはずなのです。
そしてPS3の仕様は少々トリッキーな仕様になっていますが、おっしゃっていることは可能ですのでロッシーであれば特に問題はありません。
・PS3はロスレスコーデック(Dolby True HDおよびDTS-HD MAなど)をストリーム出力できません(現状の最新機を含め)。
・その代わりPS3は高性能なCPUを使用しロスレスコーデックをLPCMにデコードしHDMIに出力できます。
・PS3は設定でストリーム出力(ロッシーに限定される)かLPCM出力か変更できる。
というわけで、PS3でロスレスコーデック及び、今は少なくなったLPCM5.1ch以上の収録を再生したいユーザーはLPCM出力に設定しています。
ロスレスをデコードできないアンプやサラウンドシステムを持っていなくてもマルチリニアPCMを再生できさえすれば次世代オーディオの恩恵を享受できるわけです。
YSP-4000を含む、マルチリニアPCM再生不可のシステムを使用するのであればPS3をストリーム出力にすればロッシーですが5.1ch再生にはなります。
現在でも50万以上のプレーヤー、20万以上のレコーダーを含めてもPS3の再生速度、操作レスポンスは圧倒的に速いのでまだまだPS3をプレーヤーとしてお使いのユーザーは多いかと思います。
書込番号:9034085
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
今YSP―4000を購入しようと考えております悩みに悩んでます。
1.YSP―4000とYRS―1000ではどれ程の差があるのか?
値段が全然違うので性能差があるのは当たり前だとは思いますが…
2.YSPシリーズ最高音質をキャッチコピーにするYSP―4000
やはり音質は格別なのでしょうか?
個人で2つ持っている方なんていないとおもいますが個人的見解で結構ですので使用感など教えて下さい。お願い致します。
0点

個人的な見解という事で,
サブウーファー無しだと、
YSP-4000 >YSP-3000 >YRS-1000という感じ・・
・・・音の差は結構ありそうですね。
私は旧タイプのYSP-900を使用していますが、
使いこなしのポイントはサブウーファーです。
(部屋の後部、隅に設置/重低音ではなく、透明感のある低音を目標に・・)
YSP-900単体でサブウーファー無しでも、低音感は十分ですが、
中級機以上のサブウーファーを使用すれば、
下手なエントリークラスの5.1chシステムより、
トータルでの音のまとまり、迫力は上回っているように思います。
YRS-1000ではサブウーファー付きの音でしか視聴できませんが、
YSP-4000はサブウーファーの選択しだいで、予想を遥かに超える音になると思います。
書込番号:8795406
2点

こんにちは♪
私もaudio-styleさんに同意です。
この際4000が後悔しない選択かもしれませんね(^^)
書込番号:8801975
0点

ありがとうございます
YSP―4000で決めようかなとおもいます
テレビが32型なんですが推奨から外れてますが問題ありますかね?
書込番号:8806609
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
チャンネル切替時や、入力を切替えた際、イヤホン端子を抜いた時などに出る「プチッ」ていう異音がします。
購入して一週間になりますが、気になったので、ヤマハへ電話で確認したところ、「初期不良が疑われる」とのことでした。
早速販売店に連絡し、返金手続きをお願いしました。
皆さんもYSP4000を使用していて、このような症状はありませんか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





