デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
HDMI端子を備えたデジタル・サウンド・プロジェクター(幅80cm)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年1月22日 05:57 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月10日 06:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月8日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月7日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月6日 21:05 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月18日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000

ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
■ 携帯音楽プレーヤーもいい音で楽しめる「ミュージック・エンハンサー」
ヤマハのDSP AVアンプで好評の「ミュージック・エンハンサー」を搭載。お手持ちの携帯音楽プレーヤーなどを接続できる音声入力端子(ステレオミニジャック)を本体前面に装備し、高域の伸び不足が気になりがちな圧縮音楽ソースも活き活きとしたサウンドでお楽しみいただけます。
っとHPでは紹介されてます。
ステレオミニプラグケーブルで接続じゃないですか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000886857/index.html
http://www.rakuten.co.jp/bits/461868/609028/
書込番号:8966218
1点

抵抗入りのケーブルは買わないよう注意してくださいね。
書込番号:8966366
0点

抵抗入りケーブルってなんですか?
僕なりに調べたんですが解りませんでした。
良かったら、意味を教えてもらえませんか?
それと、抵抗入りケーブル使うとどうなるのですか?
お願いします。
書込番号:8970825
0点

>抵抗入りケーブル使うとどうなるのですか?
そこまで考慮していませんでしたね。
十分な音量が得られなくなります。(音が鳴らない。音が小さい)
VICTORの説明では、
「抵抗入り」
ラジカセやヘッドホンステレオなどの「マイク端子」に接続し、録音やダビングをした時に、音が歪んだりしてうまく録音できない。
これは入力オーバーのためです。「減衰用抵抗入りコード」を使うと、
入力信号を減衰し、歪みのない良好な録音を行うことができます。
参考
VICTOR HP
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=10&im_id_1=103,102
書込番号:8970971
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
組み合わせは全く異なりますが、BRAVIAとリンクしてくれたという記事はあります。
http://www.phileweb.com/review/closeup/yamaha-ysp4000/
書込番号:8911847
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
ヤマハのYSP-3000単体と、ONKYOのBASE-V20HDとD-108CとD-108Eで5.1chを組むのでは、どちらが臨場感があるのでしょうか?
できれば音質などの違いもお教え下さい。
0点

書き忘れていましたが、絨毯やカーテン、家具もある程度あるのでYSPのサラウンドを生かしにくい環境です。
書込番号:8904392
0点

やはりリヤにスピーカーを持つ5.1chシステムに軍配があがるでしょう、YSPシリーズでも壁の反射を利用してリヤのスピーカーを再現しますが、部屋の環境次第の面もあるのでV20HDをお勧めします。
書込番号:8905039
0点

わかりました。
拡張性などを見てもBASE-V20HDの方が良いので、BASE-V20HDにすることにしました。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:8905879
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
YSP-3000かYSP-4000の購入を検討しています。音の違いは実感できるぐらいありますか?
それと、4月の引越しにあわせての購入を考えているのですが新製品は出ないのでしょうか。
ラックとは別のタイプで考えています。
0点

3000と4000の聞き比べますと低音は4000が確実に上です。
設置する部屋の広さによるように思います。
私の場合は10畳サイズですので3000を購入しました。
TVがパイ428ですのでデザインも重視して購入しました。
ご参考にして下さい。
書込番号:8898932
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
はじめまして。家電初心者です。
このたびテレビ購入とともにこの機種の購入を考えています。
そこでみなさんにお伺いしたいのですが、部屋の形がいびつでも5.1chが実感できるでしょうか?
私の部屋の形はこんな形です。
入り口
| |クローゼット
|  ̄ ̄ ̄|
_| |窓 星が設置予定場所で■がソファーです。
| |
| ■ |
| |
| |
| |
|___☆_|
ベランダ
どうでしょう?
またこうすればうまく行く等の設置設定のコツを教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

連続書き込み失礼します。
部屋の右の壁は直線です。
書き込んだら変になりました。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:8717914
0点

オート調整ですと難しいと思います。
マニュアル調整で対応すればそれなりに聴こえると思います。
時間はかかると思いますが頑張って下さい。
書込番号:8744314
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
新居で念願のホームシアターセットを組みたいと思っています。
でも音響には初心者で部屋のデザインやスペースを考慮して、
YSP-3000を購入しようと思っています。
ただ、YSP-3000は低音は迫力に欠けるとの報告も多くあり、
YSP-3000に連動するYST-FSW100(チェリーでテレビラックと色を
合わせたい)か、さらに重低音にこだわってYSP-SW1500にするか
迷っています。
中途半端にYST-FSW100を購入して後悔するのであれば、SW1500を
購入したほうがいいかと思っていますが、YSP-3000と連動しないため
音のバランスがくずれない(うまく設定できない)かも少し心配しています。
やはり重低音にこだわるのであれば、SW1500を購入するべきでしょうか?
初心者で比較材料がないため是非アドバイスを頂ければと思っています。
よろしくお願いします。
0点

サブウーハーは後からでも追加できるので、先ずは単体で購入して、サブウーハーなしがどんなものか聴いてからでも良いのではないでしょうか。
我が家ではウーハーなしでですが、満足しています。
どこで満足するかは個人の感覚なので、人の評判よりも先ずは自分で確認するのが一番かと。
書込番号:8652482
1点

πPDP-428HXにYSP-3000を使用しています。
サブウーハー無しで満足しております。
mtgeminiさんのおっしゃるとおり個人の好みによりますので
展示場で確認された方が良いです。
因みに私は夜はヘッドフォンπDRS-3000Cを使用しています。
書込番号:8652844
0点

こんにちは♪
わが家もSWなしのサラウンド構成ですが
トーンコンいじってるせいもあり特に不満は感じません。
まずはみなさん言われてますように
なしでしばらく運用されてみてはいかがですか(^^)/
書込番号:8653067
0点

なるほど。YSP-3000のみでもそれなりに満足感は得られるんですね^^。
みなさんのアドバイスをもとに急いで買うよりまずは聞いてみてからサブウーファーを
付けるか考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8655838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





