デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
HDMI端子を備えたデジタル・サウンド・プロジェクター(幅80cm)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年6月3日 21:04 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月31日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
YSP-600の掲示板にも記載しましたが、どちらが良いか悩んでいます。
・YSP-3000単体
・YSP-600+サブウーファー
価格的にもほぼ同じです。
そこで使用している方、知識のある方にお尋ねします。
1.どちらがお勧めですか?
使用は映画、デジタル放送を楽しむのがメインです。
2.テレビの下に置くまたはテレビの上に置く短所・長所について
どちらも設置可能ですが、テレビの上、下のどちらが
どの様に違うのかを知りたいと思っています。
よろしくおねがいします。
0点

私だったらYSP-600+サブウーファーの方を選びます。
理由は、映画鑑賞時の低音を充実させたいからです。
低音はどうしても物量(ウーファー口径の大きさ)が効きます。専用のサブウーファーを設けた方がモリモリ低音を出せます。また、低音の振動で中高音が濁るのを防ぐ副次的な効果も期待できます。
書込番号:7887693
1点

こんにちは。
その内レスしようと思っていて忘れてた分についてレスします。
>2.テレビの下に置くまたはテレビの上に置く短所・長所について
昔NHK技研の研究で、スピーカーはTV画面中心部より下に設置するのが良いという報告がありました。
何でも、スピーカーの音は左右のスピーカーを結ぶ線上の上方に定位するそうで、画面上にスピーカーがあると音と画面のイメージが一致しないことがあるそうです。
そのせいかどうか知りませんが、各社のカタログ等の設置例も大体画面下に置いていることが多いようですね。
書込番号:7892870
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000

サブウーファーが無いとYSP3000は生かせないのですか?
単体で充分と思い、購入を考えています。
問題点を教えて下さい。
書込番号:7880833
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





