
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2009年3月21日 11:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年2月19日 18:18 |
![]() |
7 | 6 | 2009年2月8日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月30日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月1日 11:15 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月8日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
TSS-20を購入後、自宅のPCに光ファイバーケーブルで繋ぎましたが、スピーカから音が出ません。
PCのスピーカーからは音が出ています。
PCはNEC VW790/MG です。
前のスレでオーディオインターフェイスをPCとTSS-20の間に繋げるというのを読んだのですが、やはり接続しないと音は出ませんか?
すみません、素人なので光ファイバーケーブルを繋げれば音が出ると思っていました。
どなたかご意見よろしくお願いします。
0点

PCの場合デジタル音声の出力を設定しないと信号を出力しないこともあります、サウンド設定等でS/PDIFを有効にできるか設定を探してみてください。
Vistaの場合コントロールパネル→サウンドの再生タブ内に「デジタル出力デバイス」があるなら既定のデバイスにして音が出ませんか?
書込番号:9262660
1点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
S/PDIFも「デジタル出力デバイス」も見当たりませんでした・・・。
他に方法はありますでしょうか?
書込番号:9264060
0点

先ほどのサウンドの再生タブ内で右クリックして「切断されているデバイスの表示」にチェックが入っていなかったら入れてみてください。
あと光ケーブルの先端から赤い光は出ていますか?
書込番号:9264254
0点

口耳の学さん
チェックも入っており、光ケーブルの先は赤くなっております。
iPodをアンプユニットの「ポータブル」に接続したらTSS-20のスピーカーから音が出ましたので、接続は合っていると思います。
書込番号:9265191
1点

赤い光が出ているならケーブルの断線はなさそうですね。
光が出ていても音が出ていると確定はできないです、PCのサウンドにデジタル出力デバイスとして認識していないのですからPC側の問題の可能性が高いのですが。
接続の確認ですが、TSS-20付属の光ケーブルを使い、TSS-20本体の光デジタル入力 1(1に繋げたと仮定します)に繋げて、繋げたケーブルの反対側のコネクタをVW790/MGの光出力に繋げたのですよね?
TSS-20の入力はリモコンで 1に切換てますよね。
ケーブルの断線が無く、入力や接続は正しく、アナログ機器を繋げるとTSS-20は正常に機能するとなると、消去法ではTSS-20の光入力の故障か、PCの設定の不備か音声出力の不良が残ります。
他に光出力できる機器をお持ちなら、TSS-20に繋げてみてください。
繋げて音が出るようならTSS-20の故障の線は消えます。
書込番号:9266636
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
接続ですが、全くおっしゃる通りに接続しています。
PS2を光ケーブルで繋げたらTSS-20のスピーカーから音が出ました。
PCのステレオミニジャックとTSS-20のポータブルを繋げ、入力を4にすると、TSS-20のスピーカーから音が出ましたが、この繋ぎ方と、光ケーブルで繋げるのでは、音質は変わるのでしょうか。
書込番号:9276996
1点

アナログ接続になるとPCのノイズの影響を受けやすくなります、必ずノイズが乗るわけでもないでしょうけど光デジタルでの接続の方がノイズに対しては有利です。
またデジタル放送でのサラウンド放送をAAC5.1chのまま光端子から出力できるなら、アナログ接続ではステレオ音声になりますが、光接続なら5.1ch再生できます。
同じような理由でDVD再生で5.1ch再生可能なのも光デジタルでの接続です。
光接続の方がメリットはあるのですが、私ではすでにお手上げ状態なので、VW790/MGの掲示板でユーザーさんからの回答を期待してスレッドを立ててみてはどうでしょう。
書込番号:9278242
1点

口耳の学さん
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
PCの方の口コミで聞いてみます。
すみません。
もう一つだけ、PS2とTSS-20を光接続して音が出ていれば5.1chになっているのでしょうか。
なっていれば暫くはPS2で鑑賞しようと思います。
書込番号:9278462
1点

TSS-20のモードインジケータの内、DTSやDolbyDigitalのランプが点灯しているなら5.1chで再生可能です。
もし点灯しないようなら↓の設定を変更してみてください。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-37.html
書込番号:9279452
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
確認してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9280193
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
東芝の液晶テレビ37Z7000を購入することになり手軽なシアターセットの購入も考えています。
こちらの機種とONKYOのHTX-11で悩んでいるのですが
やはり出力数やスピーカーの数などで音質はずいぶんと変わってしまうでしょうか?
使用目的として8畳の部屋で地デジや映画やゲームを5.1chで楽しみたい。
それなりのサラウンド効果やウーハーの低音がズンズンくれば良いと言った感じです。
両機種の音質を実際に聞いた方がおりましたら感想を聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

度々すみません。
こちらの機種は高音 低音 ウーハーの音質調整は出来るのでしょうか?
書込番号:9119908
0点

音質は機種により様々です、スピーカーの数や最大出力は音質にはあまり影響ないです。
スピーカーが増えることでサラウンド感が増します、最大出力は余裕があっても困りませんが、一般家庭ではTSS-20でも鳴らせますよ。
音質調整はできませんが、音量調整なら各スピーカーで設定できます。
書込番号:9120803
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
付属スピーカー(ステレオ)からヤマハ製品のNS-F210(フロア型スピーカー)に変えようかと思ってるのですが、大丈夫でしょうか?問題なく音は出ますか?また、音質はよくなりますか?よろしくお願いします。
0点

まあ、やめといた方が良いでしょう。
TSS-20のスピーカーは接続がピン端子になっていますが、NS-F210は直接導線を繋ぐタイプです。繋ぐにはケーブルを改造するなどの手間が必要です。あと一つ注意するとしたら、TSS-20のスピーカーは4ΩですがNS-F210は6Ωになります。これがダメと言うことではないですが、TSS-20アンプの仕様が4Ωでしか書いていないので、100%OKかどうかは分かりません。
書込番号:9053667
2点

RCAピンにケーブル加工すれば接続はできるでしょうけど、TSS20に投資しないで交換するならアンプも一緒に変えた方がいいでしょうね。
書込番号:9053708
2点

回答ありがとうございます。
NS-F210に変えるのは諦めます;
基本的に、付属スピーカーは変えない方がいいんですか?
書込番号:9053757
0点

こういうコンポーネントされた物は、セットで使うことを前提に作られています。一部機器を換えることでサラウンドとしてのバランスを崩したり、下手をすると故障の原因になることもあります。
書込番号:9053800
2点

なるほど...
わかりました諦めます。
付属のスピーカーにまったく不満はないのですが
スピーカー変えたらかっこいいかなぁ。と
思ってしまったので...笑
回答ありがとうございました。
書込番号:9053809
0点

スピーカーの交換ですが、自分は全部オンキョーのスピーカーに交換しました。
インピーダンスはめちゃくちゃで(安いシステムな為壊れてもいいかなと)(汗)
フロント、D−D1E(4Ω)
センター、D−108C(6Ω)
リア、D−11M(6Ω)
ウーファー、SW−5A
こんなヘンテコな環境ですが、付属のスピーカーより高音は綺麗になるようになり、プラスチックのイヤーな響きが無くなり良くなったと思います。
インピーダンス、能率が違うので、個々のスピーカーの細かな音量を均等にする必要がありますが、それは全て本機で調整可能なので大丈夫でした。
コードは電気屋に片方RCA、もう片方はスピーカーコードになってる仕様のコードが売ってましたので、簡単に接続できましたよ。
アンプの負荷など気にしていませんので、結構大音量で鳴らしていて半年以上使っていますが
未だに壊れる気配はありません。
壊れても保証はできませんが、どうしても付属スピーカーが嫌な方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
スピーカーは全てそろっている為、アンプが壊れたらアンプだけ買えばいいので。
書込番号:9063150
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
光デジタルも同軸デジタルも中を流れる信号は同じです、ケーブルの材質が違うだけですよ。
ですが、それなりのシステムで聞き比べると違いがわかる人もいるそうです、私では判別不能でしょうけど。
書込番号:9012515
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
はじめまして。
この機種の購入を検討していますが、1点わからないことがありますので
ご質問させていただきます。
現在TVはVIERA TH-32LZ85を所有していて、
年始でDIGA DMR-BW730とTSS-20を購入しようと考えています。
PS3も所持していますので、こちらもせっかくなので光デジタルで接続しよう考えているのですが
この機種は光デジタルの入力が2つですよね。
TVとPS3を光デジタルでTSS-20につなげて、HDMIでDIGAとTVを繋げた場合
レコーダーで視聴するブルーレイなどの音声はサラウンドで聞こえるのでしょうか?
おわかりになる方がいたらご教授お願いいたします。
0点

音声の再生はできますよ、ただしテレビを経由すると5.1chにはならず2ch音声になってしまいます。
5・1ch再生するためにも光入力を3系統以上搭載した機種に変更してはどうでしょう。
書込番号:8869612
0点

>口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり光入力端子が3つ方が良いのですね。
DENON DHT-380も検討していますが、
TVの周りが狭く、そんなに大音量では鳴らさないので
スピーカーのコンパクトさにひかれこの機種の検討をしていました。
すこし部屋を片付けてスピーカーの設置スペースを作り
他の機種も含めもう1度検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8869685
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
こんばんわ。
TSS-20の購入を考えており、接続についてご教示頂ければ幸いです。
接続するものは、
TSS−20、BRAVIA 40F1、PS3です。
将来的にBDレコーダーも接続するかもしれません。
この3機(BDも入れて4機)を繋ぐベストな方法はありますか?
よろしくお願い致します。
2点

ベストといえるかは使い方次第ですけど、PS3とBRAVIAの光出力からTSS-20の入力に繋げて、PS3は映像だけBRAVIAに繋げる方法が一般的でしょうね。
レコーダーを追加する予定があるならもっと端子の多い機種を検討されては?
書込番号:8746434
0点

こんにちは♪
接続方法は口耳の学さん言われるとおりですが
どうせならHDMI2以上ついてるほうが長く使えてよいと思いますよ(^O^)/
書込番号:8747477
0点

口耳の学さん、らんにいさん、ありがとうございます。
>HDMIが付いてるほうが
ということで、
他社製品で申し訳ないですがHTX-22HD等の方が、
HDMIを使用し、ブラビアリンクが出来るので便利でいいということになりますか?
書込番号:8750636
0点

こんばんは♪
BDに収録されている次世代音源はHDMIでないと再生できませんから
そういう意味でもオススメですよ(^O^)/
書込番号:8750843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





