
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年4月19日 21:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月2日 10:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年2月20日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月17日 08:54 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月21日 19:10 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月30日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
初めてホームシアターシステムを購入しました。
REGZA 40 R9000を購入した際に「液晶テレビの音質は今ひとつ」という店の張り紙を見て、TSS-20を購入しました。
配線を終えて、わくわくしながらTSS-20から音を出してみると・・・「?、音がこもってて人のセリフが聞き取れない。」
個々のスピーカー調整でサブウーファーのボリュームを極力しぼって、その他のスピーカーを大きくし、その上でナイトリスニングモードにしてちょうどいいぐらいです。
家族からは「テレビのスピーカーの方が聞きやすい。無駄な買い物をした。」とさんざんないわれようです。
DVDの映画とかを見る分には迫力があっていいのですが、テレビの人の声がこもるのを(もっと簡単に)何とかする方法がないでしょうか。
ちなみにテレビとの接続は光デジタルケーブル、DSPはOFFの状態です。
0点

>液晶テレビの音質は今ひとつ
良く言われてますし私もそう思いますが、普段の視聴では何も問題がないとは思いますよ。
音の聞こえ方は人それぞれです。
テレビもシアターシステムも違いますが、個人的にはどちらもテレビの人の声は聞き取りにくいと感じます。
ラックシステムで無いものならば、テレビ音声聞いてから検討しても良かったのでは?と思います。
>DVDの映画とかを見る分には迫力があっていいのですが、テレビの人の声がこもるのを(もっと簡単に)何とかする方法がないでしょうか。
音質・・・の中でもサラウンドに限ればシアターにはかないませんので、
テレビ音声でもどの部分を重視するのかが重要です。
スピーカーの位置変更や内蔵DSPなど、ダイレクト音声にこだわらず試していくしかないと思います。。
私が思うに・・・無理にシアターシステムを使用せず、映画など臨場感重視のもの以外はテレビの音声を使用することをお勧めします。
私もそのように使っていますよ。。
そういう使い方をすれば、無駄な買い物とは思わないと思いますよ〜
書込番号:11240225
1点

ちなみにセリフはセンタースピーカーが主なので、センターのみ音量を上げてみるのも良いかもしれません。
あと、サラウンド音声は基本的にセリフは聞き取りづらい気がしますね。
頑張っていろいろ試してください。。
書込番号:11240361
0点

基本設定は四つあると思います。
1、テレビのAAC出力設定2、TSS20のムービーモード3、センターレベル+3ぐらい
4、フロントバーチャル設定確認
書込番号:11240569
0点

クリスタルサイバーさん
素早い返信ありがとうございます。
>無理にシアターシステムを使用せず、映画など臨場感重視のもの以外はテレビの音声を使用することをお勧めします。
実は現在そういう使い方をしています。ただ、普段は子供のアニメとゲームに占領されていまして、今年1月に購入して以来、ゆっくりと映画を見たのはたった2回。自分の家族のライフスタイルも考慮して買うべきだったかもしれませんネ。
shboyさんもご返信ありがとうございます。
土日の休み中に試してみます。クリスタルサイバーさんの意見も考慮すると、センターレベルをあげるのがポイントのようですね。
書込番号:11241121
0点

みなさんおっしゃるように、センターのみをあげるとある程度聞き取りやすくなりました。
ありがとうございます。
今後の使い方としては、クリスタルサイバーさんのおっしゃるように通常のテレビ放送はテレビのスピーカー、映画等の臨場感重視の時はTSS-20使用と使い分けていこうと思います。
書込番号:11255003
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
ここの質問掲示板を見させてもらい考えてまとめたものです。
ーPS3-------------TV(Regza 32H7000)
|出 (HDMI) 出 ↑
| |
| (光デジ)| PS3→ビットストリーム
ーーーーーーーTSS-20ーーーー
(光デジ) 入 入 TV→サラウンド優先
この配線でデジタル放送、TV内蔵録画、PS3経由のBD、ゲームの音響が5.1Chで再生できますでしょうか?間違っている部分を指摘していただけるとありがたいです。
0点

特に問題ないです、PS3の音声出力設定で光デジタルを選ぶ程度です。
書込番号:11020423
0点

口耳の学さんお返事ありがとうございます。
配線がどうなるのか自信が持てていなかったので、これで確認することができました。
早速TSSー20を購入して楽しもうと思います。
書込番号:11021072
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
初めてこういう商品を買いまして、色々分からない事はこのサイトやGoogleなどで調べたのですがまだ分からないので登録して質問させて頂きました。
1、リモコンについているACC音声切り替えの意味が分かりません(押しても何も変かがない)
2、自分はテレビ(光ケーブル差し込み有り)、DVDレコーダー、PS3、XBOX、Wiiが有りテレビにはHDMI端子が3つあるので上記のWii以外を繋いでWiiはコンポジで繋いでいます。せっかくなのでゲームもいい音になればと思ったのですが、アンプには光ケーブルが2つしかなく、最初テレビとアンプに光を繋いでみたのですが、どうやらそれでは5.1chになっていないと言われたのですが、音声は別に直接アンプに差さないといけないのでしょうか?
この商品には擬似的に音を変える機能があるとも書いてありましたが、もうぐちゃぐちゃして混乱しています。
5.1chというものがどれくらい違いがあるのかが分からないのでスピーカーから出てる音が正解なのかすら分かりません…
長文ですいませんが、宜しくお願いします。
0点

1 リモコンのAACボタンは2カ国語放送での言語切り替えようです、デジタル放送での2カ国語放送以外は切り替わりませんよ。
2 テレビにすべて繋げてテレビの光端子からすべての機器の音声を出力することはできても5.1ch音声で出力できないこともあります、これはテレビの機種によるのですべての機器で起こる現象ではありません。
機種によってはDolbyとAAC音声なら出力できることもあります。
ですがDTS音声は出力できないので可能なら直接光ケーブルで繋げたいです。
5.1ch音声でもソフトに最初から5.1ch収録されている場合と、ソフトはステレオ収録でアンプ側で5.1chに拡張する場合と大きく分けて2種類有ります。
前者はアンプとのデジタル接続で実現します、後者はステレオ音声ならTSS-20側での処理ですから接続方法に依存しません。[10963741]
書込番号:10968435
1点

口耳の学様。
丁寧な説明をありがとうございます。
何度か読み返す内に理解出来てきました。
テレビ、レコーダー共に設定で音声出力を変更する所でACCを選べたのですが、DTSというのは具体的に言うとどのような違いがあるのですか?
頂いた返信内容を見て、レコーダー、PS3に光ケーブルを。同軸ケーブルというものをテレビに差すのが一番この現状ベストなのかなと思ったのですがどうでしょうか?
あと赤白配線はおまけ要素くらいな感じに思ってたほうが良いのですかね…
ちなみに他のスレッドのACCなど3つのランプが点いてない時は5.1chではないという説明が物凄く助かりました!
書込番号:10968741
0点

DTSはサラウンドフォーマットの一種です、DVDやBDで採用されていますがオプション扱いなので収録されていないこともあります。
AACはデジタル放送での音声フォーマットで地デジやBSデジタルは必ずAACになります。
各種サラウンドフォーマットはプレーヤーやテレビから出力してもアンプが対応しないと再生できません、両機が対応して初めて再生できます、アンプが対応しないと再生できないので互換性をとるためプレーヤーやテレビでPCM音声に変換して出力します。
プレーヤーやテレビにPCM設定があるのはそのためです。
光入力の数が限られるので5.1ch再生を優先したい機種を選んでデジタル接続するのがいいでしょう、光セレクターを使う方法もありますよ。
書込番号:10969091
0点

口耳の学様。
返信ありがとうございます。
昨日より音声について少し知識がついたのが物凄く嬉しいです、ゲームやDVDのパケ裏を見るのが少し楽しくなりそうです。
光セレクターなんてものがあるのですね!
この商品について調べた時に見付からなかったのが不思議なくらい必須です!
それなら同軸ケーブルは使わず全て光にしたほうが良いですよね?
使った事無いですが確か同軸ケーブルは光よりかは良くないと書いてあったので…
書込番号:10970943
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
テレビのラックの寸法の関係でアンプは標準の縦置きは出来ません。
購入したら、スタンドを取り付けないで、横置きにしようと思ってます。
無理に置けないこともないと思いますが、
通気穴や発熱の程度がわかりません。
実際、横で長くお使いの方いらっしゃったら教えて頂けますでしょうか?
0点

説明書には「横置きにすると内部に熱がこもり、故障の原因になります。」とありますね。メーカーに聞けば止めてくださいということでしょうね。
自己責任で置くしかなさそうですが、私の経験からすると・・。
・この程度の出力であれば、それほど大きな発熱は無いと思われる。
・横置きにする場合、放熱口を塞がないように置く。(特に下の面が密着しないように、1cm程度の「脚(スペーサ)」をはさむ。)
などの対策をとれば大丈夫な気もします。ただし、あくまでも自己責任ですが。
他のメーカーでも良ければデノンのDHT-M380なども同じような仕様です。(完了?)
このアンプは初めから横置きの設計です。
http://kakaku.com/item/20452010345/
書込番号:10918567
0点

私が使っているのはTSS-15ですが仕様はそれほど変わらないと思いますのでご参考まで。この3年間ドア付のラックに通気口を上側にしてそのまま横置きにしていますが今のところ問題は発生していません。使用中にそれほど熱くもなっていません。あくまで自己責任ですが。
書込番号:10954334
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
初めまして。本機の購入を検討中です。
当方、プリメインアンプ(オーディオアンプ)でレコードやカセットテープ、FMチューナー、MD、DVD(音声)を聴いています。
今後もこれらをスピーカーで鳴らしたいのですが、
もしも、プリメインアンプからの出力信号(TAPE REC)を、
ピンコードにてTSS−20本機背面のオーディオ入力端子でとった場合、
プリメインアンプのセレクターで選択した音楽ソースはどんな音声で出るのでしょうか?
もしかして、出ないのでしょうか?
こんな使用方法のかたがいらっしゃいましたら、お願い致します。
また、DVDレコーダーやDVDプレーヤーでDVDソフトを見る場合、
音声出力の光または同軸のデジタルケーブルで → 本機のサラウンドを、
音声出力のピンケーブルで → プリメインアンプにつながれたスピーカーを
同時に鳴らすことは可能でしょうか?
または、悪影響はありますでしょうか?
お願い致します。
0点

アンプの出力からTSS-20に繋げれば再生できますよ。
音声は赤白端子ですからステレオ音声ですね。
プリメインでの再生ですが、TSS-20で音声を出力できる端子はヘッドホン端子があるので一応可能ですが、ヘッドホン端子なのでTSS-20haミュートになるでしょうね。
仮にミュートにならないとしても、同時に鳴らすと音像がぶれるだけなのでやめた方がいいです。
書込番号:10801388
0点

TAPE RECはボリュームを通らないラインレベルで出力されます。入力された信号とほぼ同じ。
何が出力されるかはREC SELECTに依存します。
TAPE 入力は出力されません。(ハウリング防止のため)
書込番号:10802201
0点

>口耳の学さん
>ムアディブさん
どうもありがとうございました。
アンプ出力の件了解しました。
2チャンネルステレオの音声が、TSS-20全てのスピーカーから出るという事ですよね?
2段落目の質問ですが、文章が不足ですみません。
DVDプレーヤー(レコーダー)から、TSS-20と、プリメインアンプの両方へ同時接続する方法です。
DVDプレーヤー
│
├─<光または同軸のデジタル音声出力>→ 本機 → 付属スピーカー
├─<RCAピンケーブルの音声出力>→ プリメインアンプ → ブックシェルフスピーカー
└─<映像出力>→ テレビ
という結線図です。
2チャンネルステレオソースのブックシェルフスピーカー(左)(右)と本機の5.1chを重ねると、
やはり音像がぶれてしまうのでしょうか。?
今あるスピーカー(左)(右)にTSS-20のフロントスピーカーを乗せてしまおうかと思いまして・・・。
>ムアディブさん
当方のプリメインアンプは安価なものなので、REC SELECTのツマミはありませんが、
ハウリング防止のためTAPE入力は出力されない・・・というのは
本機TSS-20の機能でしょうか?それともアンプによるものでしょうか?
当方、知識がなくすみません。
CDが出始めた頃もレコードを買い、DVDもかなり遅れて手にしていた次第ですので(笑)
今頃になりマルチチャンネルに興味持ち始めております。
若い頃は「FMレコパル」でよく勉強したものですが・・・。
書込番号:10809140
0点

>2チャンネルステレオの音声が、TSS-20全てのスピーカーから出るという事ですよね
入力されたステレオ音声はTSS-20でステレオ再生しますが、シネマDSPを有効にすることで擬似的なサラウンド再生ができます。
TSS-20とプリメインアップで同時に再生すると、音声にズレが発生することもありますし、5.1ch音声のDVDを再生するとプリメインではリヤの音声も再生してしまうため、後ろから出るはずの音声が前から聞こえてしまいます。
むやみにスピーカーを増やしてもあまりメリットはないですよ。
書込番号:10809379
0点

>口耳の学さん
どうもありがとうございました。とても参考になりました。
購入した場合、結果報告したいと思います!
書込番号:10818395
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-20
今私はPC用モニターにHDMIでPS3を接続しています。
PCモニターのスピーカーの音が悪すぎたので、このTSS−20
の購入しようと思ってます。そこで質問なのですが、モニターとHDMIで接続したPS3にTSS−20を光デジタルで接続すればPS3の音声を出すことができますか?
モニターに光デジタル端子がついていなかったので心配になり質問しました。
回答よろしくお願いします。
0点

可能です、PS3はHDMIと光端子どちらかから音を出すように指定できますし、設定で同時に出力することも可能です。
ただ5.1ch音声のまま出力できるのはどちらかと決まっているので、出力したい方を指定することになります。
書込番号:10709869
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





