POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月1日 16:19 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月31日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月31日 22:10 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月1日 11:44 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月29日 23:53 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年2月2日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
H3000はレグザリンク非対応じゃないですか?
リンク対応のテレビじゃないと連動しません。
ヤマハのリンク操作対応機種にH3000の名前はありませんね。
http://www.yamaha.co.jp/audio//support/hdmi_cec/index.html#02
書込番号:10871158
0点

私も前42H3000を使用していましたが、HDMI入力はありますがリンクはしませんね。
でも必要時に、YRSの電源入れて使用すればいいんじゃないですか。
書込番号:10871808
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
近いうち購入を考えています。ですが壁寄せ器具あることにきずきました。YRS本体は店頭にありますが器具が無いため価格等がわかりません。
知っているかたいらしたらおしえて下さい。
0点

YTS-V1000ですよね。
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/yts-v1000/index.html
ネットだと25000円前後ですね。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&e=0&p=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=YTS-V1000&x=0
書込番号:10868666
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

たぶんですけど、YRS−2000やYRS−1000のホワイト出したばかりなのでまだだと思われます。ヤマハさんにメールで問い合わせても、<検討中です>と冷たい返信が着そうです。ソニーさんとオンキョーさんのホームシアターは、モデルチェンジ目前ですがラックシアターではありません。
書込番号:10868570
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
いつもお世話になっております。
本日池袋LABIにて75,000円の15%にて購入しました。接続方法を過去ログ等をみて参考にしているのですがいまいち理解できず、考え方が間違っていたら教えてください。
テレビ VIERA TH-37PX50(D端子のみ、HDMIなし)とPS3(新型)をつなげて常時YRSから音を出したいのですが可能でしょうか?
・PS3→HDMI→YRS
・YRS→光音声ケーブル→VIERA
接続方法としてはこれでいいのでしょうか?ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

>・PS3→HDMI→YRS
>・YRS→光音声ケーブル→VIERA
映像出力はD端子ケーブルで直接TVへ繋ぐのであれば、それで良いです。細かいことを言えば、光ケーブル接続はTVの音声信号を受けるので下記のようになります。
YRS←光音声ケーブル←VIERA
書込番号:10867089
0点

リアプロさん
ご教授ありがとうございます。
ブルーレイを新たに購入した場合もPS3と同様の繋ぎ方(HDMI一本)でいいのですか?それともテレビを経由して繋いだ方がいいのでしょうか?
書込番号:10870456
0点

YRSでの視聴になるならPS3と同じで、映像は直接TVへ、音声はHDMIでYRSへ繋ぐ方法で良いと思いますよ。
書込番号:10870521
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
PANASONIC VIERA G2とDIGA BW680をYRS1000に接続しようと思っております。
VIERA G2とDIGA BW680のHDMIはバージョン1.4だと思います。
YRS1000は1.3aだったと思うのですが、
[DIGA BW680]→HDMI→[YRS1000]→HDMI→[VIERA G2]
[YRS1000]←光 ←[VIERA G2]
上記接続をした場合、YRS1000を通したことでHDMIのバージョンは
1.3aとなってしまいますか?
具体的にはバージョン1.4から対応のECOスタンバイの機能を
活用したいと考えております。
もし1.3になってしまう場合、下記のように直接テレビと接続した場合の
音質はHDMI接続と比べて劣化してしまうのでしょうか?
[DIGA BW680]→HDMI→[VIERA G2]→光→[YRS1000]
ちなみに、G2とYRSとの電源連動はしなくても構いません。
0点

>具体的にはバージョン1.4から対応のECOスタンバイの機能を活用したいと考えております。
「ECOスタンバイ」は先代G1にもあった機能で、HDMIがVer1.4になったからできた機能ではありません。
また「ECOスタンバイ」はパナが独自に開発した拡張機能なので、他社製品では動作しないはずです。
HDMIがVer1.4になったことでテレビとアンプを光ケーブルつながなくてもHDMIケーブルだけでテレビの音声信号をアンプに送ることができるようになりましたが、これは当然テレビだけでなくアンプ側にも同じ機能が求められます。
>[DIGA BW680]→HDMI→[VIERA G2]→光→[YRS1000]
上記接続でも音の劣化は気にしなくてもいいと思いますが、テレビを通すことで出力できる音声フォーマットが限られてしまいます。
実際のところはG2の詳しい内容を見てみたいと分かりませんが、これまで通りならDTSの出力はできません。
書込番号:10851108
1点

ラジコンヘリ様
早速のご回答ありがとうございました。
そうだったのですか。私が説明書を勘違いして理解したようです。
直接接続であれば、音質以外は問題ないのですね。
BDにて映画を鑑賞する用に別にBDプレーヤーの購入も考えておりますので、
そちらをYRSにつないで高音質で楽しみたいと思います。
なにしろブラウン管からの買換えなもので、機能の進化についていけず情けないです。
もっと勉強しないとダメですね。
書込番号:10851147
0点

度々すいません。
【接続1】
[DIGA BW680]→HDMI→[YRS1000]→HDMI→[VIERA G2]
[YRS1000]←光 ←[VIERA G2]
【接続2】
[DIGA BW680]→HDMI→[VIERA G2]→光→[YRS1000]
上記の2つの接続方法を比べた場合、HDMIのバージョンの違いにより
画質:【接続1】<【接続2】
音質(フォーマットの種類):【接続1】>【接続2】
となると考えてよろしいのでしょうか?
また、画質に違いがあるとしたら良くわかるレベルの差があるのでしょうか?
書込番号:10855701
0点

HDMIバージョンの違いを気にしていらっしゃるようですが、現在視聴可能なコンテンツではVer1.3aとVer1.4の違いはありませんので神経質にならずともいいですよ。
将来、4K×2Kの映像コンテンツができくれば両者の違いは決定的ですが、G2の解像度は1920×1080画素だし、BDソフトも同様ですので今のところは関係ないことです。
現在のところVer1.4の恩恵はアンプとの接続で光ケーブルが不要というくらいです。
その恩恵もシアターがYRS1000では意味がない。
http://wapedia.mobi/ja/High-Definition_Multimedia_Interface#9.
2つの接続例での画質の違いはないと思います。
音声に関しては先のレスの通りです。
接続方法しては、【接続1】でいいと思います。
YRS1000はHDMI入力が2系統あるので、BDプレイヤーも買われるのならYRS1000のあいているHDMI入力にBDプレイヤーをつなげればいいのでは。
【接続2】の場合でも、G2とYRS1000をリンクさせるためには両者をHDMIケーブルでつなぐ必要がありますので、使用するケーブルの本数も【接続1】と変わらないです。
書込番号:10856679
0点

ラジコンヘリ様
いろいろとご教示いただきありがとうございました。
しかし、先述のECOスタンバイ/クイック起動を有効にするためには、
[DIGA BW680]→HDMI→[YRS1000]→HDMI→[VIERA G2]
[YRS1000]←光←[VIERA G2]
のように接続しなければいけないと思えばよろしいのでしょうか?
また、その際に上記接続に加えて
[DIGA BW680]→光→[YRS1000]
の接続をしてもやはり5.1chの出力は無理でしょうか?
また、テレビの電源ONに連動させたく場合(YSR1000のHDMI連動をOFFにした場合)でも
YSR1000のHDMIに入力されている機器の映像・音声はテレビから出力されますでしょうか?
聞いてばかりで本当に申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:10856710
0点

>先述のECOスタンバイ/クイック起動を有効にするためには…
>のように接続しなければいけないと思えばよろしいのでしょうか?
BW680とG2とのECOスタンバイを含めたリンク機能はHDMIケーブルでつながっていれば、間にYRS1000が入っていようがいまいが、機能するはずです。
接続1でも接続2でも大丈夫です。
>[DIGA BW680]→光→[YRS1000]
>の接続をしてもやはり5.1chの出力は無理でしょうか?
>[DIGA BW680]→HDMI→[YRS1000]→HDMI→[VIERA G2]
の接続であれば、BW680からのマルチチャンネル音声信号はYRS1000に入力されるので、光ケーブルの接続は意味がありません。
接続2の場合はBW680からの「DTS」音声がG2(G1と仕様が変わっていなければ)から出力できません。
接続2の場合でも、BW680とYRS1000を光ケーブルで接続すればDTSでの出力ができますが、そこまでやるぐらいなら接続1でいいじゃん、ということです。
>テレビの電源ONに連動させたく場合(YSR1000のHDMI連動をOFFにした場合)でも
>YSR1000のHDMIに入力されている機器の映像・音声はテレビから出力されますでしょうか?
YSR1000はHDMI信号をスルーできるそうなので、YSR1000の電源がオフでもテレビとレコーダーだけで使用することはできます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20457010406/SortID=8760542/
書込番号:10858773
0点

ラジコンヘリ様
色々と丁寧にお教えいただきありがとうございました。
とてもよくわかりました。
そして購入の意思が固まりました。
書込番号:10858833
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
この度、YRS1000を購入いたしました。
接続したいのは
テレビ 東芝32H3000
コンポ ビクターEX-A1
PS3
パイオニア HTZ-363DV
です。
どういう接続が最善の方法なのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

PS3はHDMIでYRSに、テレビとYRSはHDMIケーブルと光ケーブルで接続。
EX-A1は光ケーブルでYRSに繋げればコンポで再生した音声をYRSで再生できます。
363DVは出力端子が映像だけですから、テレビに繋げるだけにするかいっそのことお役ご免にしてしまってもいいように思います。
書込番号:10850687
0点

口耳の学さんありがとうございます。
363DVのスピーカーでもYRSのスピーカーとあわせて音を出したいのですがいい方法はありませんか?
書込番号:10850885
0点

両方のシアターから音を出すのはお勧めしません、どうしてもということなら再生機器から音声出力を分岐させて両方のシアターに接続すれば再生はできますね。
書込番号:10851180
0点

両方のシアターにつなげるとなにかデメリットがありますか?
色々と質問してすみません。
書込番号:10851823
0点

両方同時に再生してもサラウンド感が向上するわけでもなく、不自然に聞こえるだけです。
また双方の音声が同期しないと音がずれるので、聞きづらくなります。
363DVは別の部屋で使用するとか他の方法を考えた方がいいかと思いますよ。
書込番号:10852751
0点

そうですか。
363DVは他の部屋で使うことにします。
親切にありがとうございました。
書込番号:10852986
0点

32H3000とYRS-1000をHDMIでつなぎ、PS3とYRS-1000をHDMIでつなぎましたが、映像が映りません。
PS3と32H3000もHDMIでつながないと映像は映りませんか?
書込番号:10873441
0点

PS3と32H3000を直接HDMIで接続しなくても表示できるはずですよ、テレビとYRSの入力は正しく切り換えていますか?
書込番号:10873858
0点

テレビのHDMI1、2どちらにしても映像が映りません。
YRS-1000はどれに切り替えれば良いのでしょうか?
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
書込番号:10873902
0点

PS3をHDMI入力「DVD」につなげたのならリモコンの「DVD」を、HDMI入力「AUX」に繋げたのなら「AUX」ですね。
書込番号:10874025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





