POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年8月11日 06:33 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年8月8日 23:59 |
![]() |
3 | 3 | 2011年3月4日 20:50 |
![]() ![]() |
5 | 18 | 2011年3月4日 10:30 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月25日 01:35 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年1月15日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
この度ソニーのBDZ-AT300Sを購入しました。
TVは、日立のP50-XP05でDVDプレイヤーとYRS-1000との3つはうまく起動していました。
BDZ-AT300S→HDMI→P50-XP05
P50-XP05→HDMI→YRS-1000
P50-XP05→光ケーブル→YRS-1000
BDZ-AT300SとYRS-1000はHDMIでは繋いでいませんが、音は出ました。
これでよいのでしょうか?ご教授願います。
0点

BDZ-AT300SとYRS-1000は直接ケーブルで接続していない。
レコーダーはテレビを経由して光ケーブルで接続しているんですね。
それだとP50-XP05→HDMI→YRS-1000この接続意味がないです。
実際には、ケーブルの向きは、P50-XP05←HDMI←YRS-1000だと思います。
テレビを経由すると音は出ますが、DVDソフトの5.1chなどのサラウンドが伝送できない場合がありますので、
BDZ-AT300SとYRS-1000も光ケーブルかHDMIケーブルで接続して下さい。
例1、HDMIケーブル2本、光ケーブル1本、
BDZ-AT300S→HDMI→YRS-1000→HDMI→P50-XP05
P50-XP05→光ケーブル→YRS-1000
例2、光ケーブル2本、HDMIケーブル1本
BDZ-AT300S→光ケーブル→YRS-1000
BDZ-AT300S→HDMI→P50-XP05→光ケーブル→YRS-1000
ロスレス対応とARC対応してないようなので、上記の接続でいいのでは?
今のままでも音質に不満がないなら、別に変更なしで、
>P50-XP05→HDMI→YRS-1000この接続のHDMIケーブルを外すだけでいいです。
書込番号:13360269
0点

YRS-1000はロッシー音声までの対応なのでレコーダーの接続はHDMIでも光ケーブルでもいいのですが、現在の配線ではテレビを経由する形になるのでロッシー音声でも5.1ch音声でYRSに出力できないです。
なので現在の配線に加えてレコーダー→光ケーブル→YRSと追加配線するか、レコーダー→HDMI→YRSに変更する方法をお勧めします。
書込番号:13360606
0点

くろりんくさん、早速のご回答有難うございました。
早速、HDMI2本、光ケーブル1本で接続したところ、5.1CH で出ているようです。
もう一つ質問ですが、
表記のロスレス対応とARC対応してないようなので
というロスレスとARCの意味を教えて下さい、素人ですいません。
書込番号:13360627
0点

ロスレスはロスの無い圧縮方式です。
サラウンド音声はデータ圧縮しているのですが、伸張する際データ損失するフォーマット(ロッシー)とデータ損失が無く元データに復元できるフォーマット(ロスレス)があり、ロスレス音声が高音質です。
具体的にはDolby TrueHD DTS-HD MAですね。
ロスレス音声の再生にはアンプ側が対応していないと再生できません(アンプがマルチチャンネルリニアPCM対応で再生側でロスレス音声をマルチチャンネルリニアPCMにデコードできるなら可能)。
ARCはオーディリターンチャンネルの略で、テレビとアンプ間の配線の光ケーブルを省略してHDMIケーブルだけにする規格です。
書込番号:13360637
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
オーディオテクニカのヘッドホン『ATH-DWL5500』を購入予定でいます。
現在の接続は
テレビ(REGZA 42Z1)→光ケーブル→YRS
YRS→HDMI→テレビ
PS3→HDMI→YRS
Xbox→HDMI→テレビ
です。
ATH-DWL5500を追加する場合はどのような接続が最適なのでしょうか?
ヘッドホン⇔YRSの切り替えに手間取らず、かつサラウンドを楽しめる接続方法をご教授願います
0点

ATH-DWL5500は光出力端子を搭載しています、光出力はおそらくスルー出力できるので、テレビ→光ケーブル→ヘッドホン→光ケーブル→YRSとテレビとYRSに割り込ませるように配線することでテレビの音声は再生できるようになります。
このままではゲーム機の再生ができないのですが、HDMIスルー機能を利用すれば再生はできるでしょう。
ただしテレビの仕様により再生できないフォーマットも発生します。
光入力は2系統あるので、PS3のみ光ケーブルでヘッドホンへと接続してもいいでしょう。
この場合PS3の同時音声出力を有効にしても5.1ch音声はどちらか片方だけ出力するので、PS3の設定変更が必要になります。
XBOXを選んでもいいのですが、HDMIと光デジタルを物理的に同時接続することが難しいんですよね。(新型は別)
書込番号:13328100
1点

口耳の学さん、早々に回答いただきありがとうございます。
もう少し教えていただけますでしょうか?
>この場合PS3の同時音声出力を有効にしても5.1ch音声はどちらか片方だけ出力するので、PS3の設定変更が必要になります。
同時音声出力を有効にする以外にも設定しないとけいない項目があるということでしょうか?
また当方のXboxは新型ですが、PS3じゃなくXboxを接続する場合はどんなメリットがあるのでしょうか?
書込番号:13335506
0点

PS3で音声同時出力の設定をした場合、設定した端子以外は2ch音声で出力します。
音声出力設定でHDMIを選べばHDMIから5.1ch音声を出力、光デジタルを選べば光デジタルから5.1ch音声を出力します。
XBOXは所有していないのでどのような動作をするか分からないのですが、新型なら本体側に光デジタル端子を持つのでPS3のような接続もできるでしょうね。
書込番号:13335601
1点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
テレビからの音声出力は教えて頂いた方法で、PS3は光ケーブルを購入して、
PS3→光ケーブル→ATH-DWL5500→光ケーブル→YRS
PS3→HMDI→テレビ
と接続しました。
これで昼夜問わず楽しめそうです
書込番号:13352467
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
機種はYRS-1000、テレビはソニーのKDL-40HX800、レコーダーはSONYのBDZ-AX1000です。
今の接続は、
テレビ→光ケーブル→YRS
YRS→HDMI→テレビ
レコーダー→HDMI→テレビ
レコーダー→光ケーブル→YRS
です。
正しいかどうか全くわかりません。
AX-1000はHDMI出力が2つあるので、
レコーダー→HDMI→YRS
の方が良いのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
1点

YRS-1000はHDオーディオ非対応ですから今の接続でもレコーダーをYRSにHDMI接続しても音声フォーマット的には変わらないです。
どちらでも使いやすい方法でいいですよ。
書込番号:12737180
1点

口耳の学さんクリスタルカイバーさん、ジーティアルさんご教授有り難うございました。家に帰って試してみます。
書込番号:12737851
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
先月3D BRAVIA KDL-46HX800とBDZ-AT800を購入したんですがHDDやDVDディスク、PS3のゲームは、ドルビ信号で再生されるのですがsonyの3Dブルーレイディスクの非売品4本を再生したところPCM信号でドルビ信号ではレコーダー、PS3、共に再生されません。接続や設定が悪いのですか?ちなみに非3Dブルーレイディスクは持ってないのでまだ試してません。ドルビに出来る方法があったら教えてください。お願いします、
1点

YRS-1000はロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声に対応しません。
おそらく上記の音声で出力できないので2chリニアPCMで出力しているのでしょう。
HDMIで接続しているならHDMIをビットストリームに設定してみてください。
書込番号:12724772
0点

ビットストリームには設定してます。接続は、 テレビーHDMI ーYRS テレビー光ケーブルーYRS レコーダー ー3D HDMI ーテレビ 、 レコーダー ー光ケーブルーYRS PS3ー3D HDMI ーテレビです
書込番号:12724817
1点

その接続だとレコはテレビ経由からの音声と光ケーブルからの音声の両方から出力可能になってます。。
HX800ならテレビ経由でもドルビーとAACは出力されたと思いますので、DTS系ならYRS1000を光入力側に切り替えてください。。
BDはDVDと違ってドルビーで記録されておらずDTSのみのソフトも多いです。。
書込番号:12724902
0点

クリスタルカイバーさん返信有り難うございます。具体的な接続教えて欲しいです。すいません。ちなみに非売品の4本にはパッケージにドルビのマークが入ってました。
書込番号:12725003
1点

>具体的な接続教えて欲しいです。
接続方法は問題ないと思いますしDTS音声でなければ、レコもPS3もビットストリーム出力設定にしてあるようですし、テレビの光出力設定の問題かもです。。
とりあえず、レコは光ケーブルでもYRSに接続されていますので、テレビ経由ではなくそちらの直接接続の音声での再生を試したいです。。
これで問題なければ、テレビかPS3側の設定の問題ってことですからね。。
あと、関係ない気もしますが、取説P64に書かれてる音声選択をオフにするのも試したいですね。。
ちなみに・・・
ドルビーなどは本編でしか出力されませんよ。。
メニューなどはPCMになると思います。。
書込番号:12725071
0点

レコーダーとPS3はテレビにHDMI接続でもいいのですが、テレビを経由する方法ではDTS音声には対応できませんし回避するための光ケーブルの追加も必要になるので、YRSにHDMI接続してはどうでしょう。
つまり
レコーダー→HDMI→YRS
PS3→HDMI→YRS
YRS→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→YRS
です。
3D再生のためにはYRS-1000が3D非対応なのでテレビ直結がいいので、3D再生はレコーダーかPS3のどちらかに決めてテレビに繋げるかYRSに繋げるか分けてしまうのも方法です。
YRSにHDMI接続でDolby Digital音声で再生できるなら接続方法を変更してしまうのもいいでしょう。
書込番号:12725239
0点

口耳の学さん、クリスタルカイバーさん返信遅れました。YRS にレコーダーやPS3を直接接続したところ、dtsとMULTIの信号になりましたがやっぱり3Dは見れないですね、あと前の接続で3Dのブルーレイディスクをよく見ていたら本編はPCMで初めの方のsonyのロゴが流れてくるのですがドルビーの信号なんですが、接続、設定は間違ってないってことですか? ちなみにレコーダーはビットストリームの設定は付いてないみたいです
書込番号:12727524
1点

Dolby Digitalを認識したのなら正常でしょう、本編はロスレス音声なのでPCMに変換しているように思います。
ですがYRS-1000はマルチチャンネルリニアPCM音声にも対応しないので2ch音声となっているのかもしれません。
PS3の音声出力設定でリニアPCMのマルチチャンネルのチェックを外してみてはどうでしょう。
書込番号:12728103
0点

レコは光ケーブルからの音声でもドルビー認識しませんか?
テレビ経由の音声ならテレビの光出力設定がオート1,2になってるかも確認したいです。。
あと、レコの品番がないのですが、ATならおそらくソニー機だと思いますが、レコのビットストリーム設定はありますよ。。
ビットストリームという名前を使ってないだけです。。
ただ、初期設定でドルビーやDTSはダウンミックスになってないので、問題は無さそうです。。
念のため音声設定をHDMIではなくデジタル音声に変えて、レコの光入力からの音声でも試してください。。
どちらにしろ、3D使用ならテレビとの直接接続は避けられないので、どちらかに限定した方が良いかもしれませんね。。
書込番号:12728509
0点

PS3の音声出力のLinear PCM 2ch 44.1khzとLinear 2ch 48khz のチェックは外れませんでした。あとテレビ側の光音声出力設定のオート1になってましたが2も試したけど変わらずです。非3Dのブルーレイディスクはドルビーの再生出来るけど、あとPS3の3Dゲームは再生出来るけど…ディスクの問題も
考えられますか?
書込番号:12731813
1点

>BDはDVDと違ってドルビーで記録されておらずDTSのみのソフトも多いです。。
>YRS にレコーダーやPS3を直接接続したところ、dtsとMULTIの信号になりましたがやっぱり>3Dは見れないですね
・BDソフトにドルビーが収録されているか再度確認(英語か日本語でも違う可能性あり)
・音声はTV経由なのか、レコ&PS3から直でYRSに光出力に設定してあるのか?
ん....PS3とYRSは光ケーブルで接続されていないのかな?
・PS3の場合、音声同時出力が「入」になっていないか?
※音声同時出力を[入]に設定したときは、次の制約があります。
・[音声出力設定]で設定した端子以外に出力される音声チャンネル数は2ch.に制限されます。
書込番号:12733851
0点

あ〜YRSは光デジタル2系統だからTVとレコを接続してるってことかな。
ソフトにドルビー収録がなくて、TV経由って感じがする。
書込番号:12733882
0点

ジーティアルさん返信有り難うございます。ソフト4本に関してはケースにはドルビのマークが入ってました。アリスインワンダーランドは7.1chだったような…家に帰って再度確認します。
書込番号:12733974
0点

>非3Dのブルーレイディスクはドルビーの再生出来るけど、あとPS3の3Dゲームは再生出来るけど…ディスクの問題も考えられますか?
他のディスクがちゃんと認識されてるならソフトの問題だと思いますよ。。
書込番号:12733985
0点

すいません。ケースの一番下にドルビのマークが入ってたんでドルビ再生だと思い込んでたけどよく見たら本編は、日本語、英語共にdts HD マスターオーディオ5.1でした。けどその場合は、dts信号にならないんですか?
そもそもマスターオーディオって何ですか?
書込番号:12737632
0点

DTS-HD MAはDTS音声の上位フォーマットで高音声再生が可能なフォーマットです。
ですがYRSが対応しないので再生できないです、互換性はあるのでDTS音声としてなら再生できるはずですよ。
書込番号:12737743
0点

DTS-HD MasterはDVDのDTSの10倍以上の情報量で記録されてる、BD規格の次世代音源です。。
ドルビーの場合はドルビーThureHDになります。。
YRS1000はこの次世代HD音源に対応してませんが、DVD並みのドルビーやDTSにダウンミックスされて再生されますので、認識としてはDTSにはなるはずです。。
DTSならなおさらですが、
上に書いたように、DTSはテレビ経由だとDTSとして再生されませんよ。。
レコでもPS3でもどちらで再生してもテレビ経由の音声なら同じです。。
ですので、レコからは光ケーブルでもYRS1000に接続されてるようなので、YRS1000の入力切替をテレビ側ではなく光ケーブル側に変更して確認してみてください。。(このことは何故かスルーされてますが重要なことです)
光ケーブルからの音声ならHD音源でもDTSとしてなら出力はされるはずです。。
書込番号:12737812
0点

レコ&PS3→HDMI→TV→光デジタル→YRS と音声を「TV経由」にするとDTS信号は通りません。
現状の接続ではPS3とYRSは光ケーブルで直に接続されていませんのでDTSは無理です。
レコはYRSに光ケーブルで直に接続されているようなので設定でDTS出力にすることは可能だと思います。
※レコの音声出力を「HDMI」にしていると、光出力側はPCM2CHになると思います。
レコの音声出力を「デジタル音声」に設定する必要があると思います。
詳しくはレコのマニュアル(83Pあたり?)をご覧ください。
書込番号:12737820
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YRS-1000を購入し設置に来られるのですが
せっかくなので、壁寄せ金具のYTS-V1000も追加で購入を検討しています。
詳しい方教えてください
YAMAHAのページを見ても型番がなく取り付けが可能なのかわかりません
テレビの型番は、Panasonic TH-42PZ80です。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
このたびWOOO P42-X5とYRS-1000を同時購入し、到着を心待ちにしているものです。
初心者レベルの質問で恐縮ですが教えて下さい。
オンキョー製INTECシリーズのコンポを別に所有しているのですが
スピーカーが壊れてしまいました。
そこで、YRS-1000のスピーカーを利用できないかと考えています。
CD,MD,チューナそれぞれからYRS-1000のアナログ入力端子に接続すると
いいのでは?と考えましたが、アナログ入力端子数は2となっていました。
そこで、アンプ(型名A-907X)から、YRS-1000に1本だけ接続して全ての
ソースの音をYRS-1000から出力させることは可能でしょうか。
奨励できない理由等があれば合わせて教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

アンプに各機器を接続してYRSに音声を出力するのですね。
アンプにラインアウト端子があるなら可能です、ただ信号をループさせないため同じ系統の入出力端子だと入力に繋げた機器の音声を出力できないかもしれません。
書込番号:12507413
0点

口耳の学さん、早々にご回答いただきありがとうございました。
>アンプにラインアウト端子があるなら可能です
>ただ信号をループさせないため同じ系統の入出力端子だと入力に繋げた機器の音声を出力できないかもしれません。
折角回答をいただきながら初心者ゆえ理解ができておりません。申し訳ありません。
A−905Xのアナログアンプ側は
・ライン端子(LINE−1,LINE−2)※イン端子だと思われます
・テープ端子(入力(PLAY),出力(REC))
・サブウーファー端子
・プロセッサー端子(ジャンパープラグが2個差込み、音声入力、音声出力)
※AVサラウンドプロセッサー、イコライザー用
の状態で空いています。他の端子はCD,MD等からのスピーカーケーブルが
ささっている状態です。
プロセッサー用となっている音声出力側へジャンパープラグを2つとも外して
スピーカーケーブルを差込み、YRS側のアナログ入力端子と接続すれば
いいのでしょうか?
もし可能であれば、A−905Xアンプ側のどの端子と、YRS−1000側の
どの端子をどんなケーブルで接続すれば、YRSで音声出力できるのか
教えていただけませんでしょうか。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:12509893
0点

信号がループするのは同じ系統ですから、この場合TAPE入力に繋げた機器の音声はTAPE出力から出力できない可能性があります。
TAPE以外に繋げた機器の音声はTAPE出力から出せるはずなので、この端子からYRSのアナログ音声入力に繋げれば再生できるでしょう。
ケーブルは赤白の音声ケーブルですね。
書込番号:12510415
1点

口耳の学さん、わかりやすい説明ありがとうございました。
よくわかりました。大変助かりました。
また、同じ趣旨の回答内容を2回もいただくこととなり、申し訳ありませんでした。
P42-XP05とYRS-1000が届き次第、接続確認してみます。
※初めてのプラズマとシアターラックでとても楽しみにしております。
書込番号:12510627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





