POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月3日 12:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月17日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月1日 21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月31日 13:42 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月22日 10:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月12日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
今ヤマハとSONYのG950どちらかで迷ってます ヤマハは上の段が使い道がないとかきいてますがどうなんですか? 音はヤマハのほうがいいですか? 使い勝手と機能の面でどちらがオススメか教えてください
0点

YRS-1000の上の棚について 我が家ではPS2とケーブルテレビチューナー(DVD&500GBHDD内蔵)を設置しています。ちなみにギリギリですがPS3も入ります。その意味では下の棚が少しでも広くてよいレイアウトと思います。
書込番号:9644928
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
東芝レグザZ8000とYRS−1000の購入を考えています.
レグザZ8000はHDDが内蔵されていないので外付けHDDを付ける必要があるのですが,YRS−1000の製品紹介には非防磁設計とあります.
YRS−1000の上部あるいは下部に外付けHDDは配置可能なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら御教示お願いいたします.
0点

どうなんでしょうかね、
やはり心配でしたらちょっと距離を離しておいた方がいいでしょうね
書込番号:9640294
0点




ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YRS-1000で次のIpodドックを接続してこのスピーカーから音を出す事は可能ですか?
ちなみにテレビは日立P50-XP03です。可能なら接続方法なども教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


再生できますよ。
そのDockを利用してもいいですし、ヘッドホン端子から直接アナログ入力に繋げても再生できます。
接続はYRSのアナログ入力に繋げるだけです。
書込番号:9637244
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
初書き込みです。
年内にでも購入予定なのですが、
どの時期に買うのが1番ベストでしょうか??
欲しい時が買い時だとは思っているのですが…^_^;
ちなみに地方のヤマダ電機で買うつもりです。
時期的にオススメがあれば教えて下さい(^^ゞ
0点

オーディオ製品は、PCやデジカメのように製品サイクルが短い訳でもなく、生産量もたかが知れているので、それらのように大きく値崩れしないケースも多いです。
値崩れを待つ間に製品が市場から姿を消すこともあるかも。
それこそ、買いたい時、必要な時が買い時だと思います。
書込番号:9630279
2点

586RA様
的確なアドバイスありがとうございます。
購入の際に是非参考にしたいと思います!!
書込番号:9630295
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

最良かどうかは使い方次第なんですけど、レコーダーとPS3をYRSにHDMIで接続して、YRSとテレビをHDMIと光ケーブルで繋げるのが一般的です
書込番号:9584443
2点

取扱説明書を参考にされたらいかがでしょうか?
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YRS-1000_J-1.pdf
「接続する」というページ参照。
書込番号:9584461
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
私のREGZA 42H3000では、HDMIでリンクは不可能でしょうか。やっぱり3500以後の型でないとだめでしょうか?HDMI繋げばリンクしてくれるような淡い期待をもっても、だめでしょうか。もし接続実績のある方いましたら、お願いします。
0点

TVがHDMI CECに対応していないので無理でしょうね。ONKYOのオーディオ機器ならRI連動システムがあるので、同様の規格を採用しているREGZAでも、電源/ボリュームの連動は出来ますけど。(他メーカーでは諦めるしか無いです)
書込番号:9532298
0点

HDMIコントロールに非対応だとリンクはできないです、リンクは諦めて手動で操作することになりますね。
書込番号:9532497
0点

みなさんありがとうございます。2007 、11月に嫁の親に37Z2000、自分にH3000を購入しました。わずか1年半でこんなに進歩してまして、この前Z8000を見に行ったらあまりにも綺麗で愕然としたしだいで、毎週のように映像メニューをいじくってなんとか綺麗したいとがんばってます。(笑い)どうせならZ9000まで待ってヤオフクで売り払いなんとかしたい、その頃にはYRS−1000も新型に、なっているかもしれませんな。TV台も嫁の言うままニトリで、普通のTV台を買ったのが間違いでした。YRS−1000は、ほしいです。ありがとうございました。
書込番号:9533286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





