POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年4月13日 03:01 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年4月9日 17:52 |
![]() |
5 | 2 | 2009年4月12日 14:07 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年3月28日 19:27 |
![]() |
4 | 5 | 2009年3月31日 22:08 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月30日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
近々、購入したいと思っているのですが、この製品の音響効果で3ビームなるものがあるようですが、効果はあるのでしょうか? 自宅の狭いリビングに設置したく、スペース的に窓寄りの部屋の隅に置くしかないとおもっています。部屋のスペースがもっと広ければ、効率的にサラウンド効果を生み出すレイアウトも可能だったんでしょうが、やはりスペースがネックで3ビームという方法が一番自分の自宅で使用するには向いているのかな〜と思っています。3ビームを試された方の感想を聞かせてください。
ちなみに自分は、PS3でのゲームとBD観賞、普段見ているテレビ番組が迫力のあるサウンドで楽しめたらと思っています。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
購入して今週届くのですが、POLYPHONY YRS-1000とテレビ(TOSHIBA製 46Z7000)とJ-COMデジタル(ケーブルテレビ)の最良の接続方法がありましたらお願いしす。
0点

STBの仕様は?
HDMI出力があるならREGZAに直接HDMIで繋げて音声だけ光ケーブルでYRSに繋げる方法と、STB→YRS→REGZAとHDMIで繋げる方法が考えられます。
D端子までならREGZAにD端子+赤白端子で繋げて、音声は光ケーブルでYRSへ接続でしょうか。
アンテナ環境も詳細情報が欲しいです、ケーブルテレビのみの環境なのか、アンテナ設備も併設されているのか。
あと地デジをパススルーしているなREGZAで地デジを受信できますし、外付けHDDを繋げれば録画もできますよ。
書込番号:9367525
3点

口耳の学ぶ様
丁寧な回答ありがとうございます。アンテナはありません。J-COMのケーブルのみです。
HDMI端子ではなくD端子です(D1/D2/D3)映像と書かれています。そほかに光デジタル音声出力という端子があります。レグザはD4端子と説明書に書かれているのですが、大丈夫なのでしょうか。外付けHD(USB)も購入しました。アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:9367663
0点

D端子で繋げればハイビジョン画質での表示も可能です、ですがSTBによっては解像度の設定変更が必要になる場合も有ります。
接続はSTBとREGZAをD端子+赤白で繋げて、STBとREGZAの光端子からYRSに繋げます。
リンクさせるならREGZA→YRSのHDMI接続も必要ですね。
アンテナ線はSTBにアンテナ出力があるはずなので、STBからREGZAへ繋げることでパススルーしていればREGZAで地デジを受信できます。
この接続をすることでREGZAに繋げた外付けHDDに地デジ番組を録画でき、視聴している番組や録画した番組の音声はREGZAからYRSへの光ケーブルを伝ってYRSで再生できます。
ただBSはパススルーしていないでしょうから録画はできないでしょうね。
書込番号:9368006
3点

口耳の学ぶ様
昨日はありがとうございました。STBとREGZAの光端子からYRSに繋げますとありますが、YRS側にテレビ/チューナーで一個DVDで一個計2個光の端子があります。どのような組み合わせでつなげればよろしいですか。あと、J-COMのケーブルテレビのアニマックス等は外付けHDに録画することはできないのでしょうか。何かいい方法があればよろしくお願いします。
書込番号:9369945
0点

YRSの光入力は2系統なので
REGZAの光出力からYRSの光入力
STBの光出力からYRSのもう一つの光入力
と別々に繋げます、入力は「テレビ/チューナー」と「DVD」がありますがどちらに繋げても音声の再生には差はありません。
なのでお好きな方法でとなりますが、REGZAとリンクさせるならREGZAは「テレビ/チューナー」に繋げるべきですね。
録画に関しては、REGZA Z7000は内蔵チューナーで受信した番組のみ外付けHDDに録画できます。
REGZAの外部入力にSTBを繋げても録画はできないです。
BS/CSアンテナを設置してREGZAに繋げて、スカパー!e2・アニマックスを契約すれば一応は可能ですけど、今ケーブルテレビで契約しているなら無駄になってしまいますね。
書込番号:9370866
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
初めまして。
いつも、参考にさせて頂いております。
是非、ご教授お願いしたいのですが・・・
VIERA TH-P50V1 (50)を購入したのですが、
こちらのYSR-1000はリンク可能でしょうか?
また、サイズ的にラックに上手くおさまりますか?
宜しくお願いします。
1点

[9313283]でP42V1との組み合わせでリンク成功した報告ありますよ。
サイズは46型クラスまでの対応ですが、天面の耐荷重は50Kgまで対応するので重量的にはOKです。
ですが横幅が少し小さいので若干はみ出してしまいますね。
書込番号:9326560
2点

50PZ800ですが 問題ないですよ。 横幅が少しハミ出しますが見た目は悪くないですし、スッキリした感じで大満足。 ただしホコリは目立ちます。
書込番号:9383456
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
いつも参考にさせてもらってます。さて、遅ればせながらps3を購入し、ゲームを楽しもうと「ぼくの夏休み3」をプレイしたのですが、音声が出ません。本機とテレビ、ps3をHDMIで接続。PS3の出力設定は、ピットストリームです。BGM等は普通に出るのですが、登場人物のセリフが聞こえないので、どなたかアドバイスお願いします。
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
素人ですのでよろしくお願いいたします。
このたびYRS-1000を検討しているのですが
パナのP42V1とのリンクは問題ないでしょうか?心配です。
またBW850も同時に購入し、スカパーHDに加入する予定ですが
最適な接続方法をどなたか教えていただけないでしょうか?
この環境下ではありますが、音と画質にはこだわりたいです。
0点

対応表にないですがおそらくリンクしてくれるでしょう、心配でしたらメーカーに問い合わせしてください。
接続はレコーダー→YRS→テレビとHDMI接続、テレビ→YRSと光接続するのが一般的です。
書込番号:9313889
1点

口耳の学ぶ様
ご丁寧にありがとうございました。
同商品を本日注文してきました。
また何かあればよろしくお願いいたします。
書込番号:9316603
0点

自分もP42V1とYRS-1000をいっしょに購入しました。今日、HDMI接続しましましたが、リンクしましたよ。
書込番号:9322270
1点

パナ製のシアターラックを購入しなかったということは
やはりデザイン、音質等にこだわれたのですか?
書込番号:9323514
1点

ある雑誌でヤマハのラックの評価が一番でした。パナはランク外でした。でも、実際自分で聞いたわけでないので。。。
書込番号:9331688
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
REGZA 42Z7000と繋いでいるのですが、音声設定の光デジタル音声出力をサラウンド優先に選択しています。
そのときYRS-1000はほとんど PCM の表示です。設定をデジタルスルーにすると AAC になるのですが、地デジのステレオ放送の時は音質の差を感じません。 正常なのですかね?
サラウンド優先とデジタルスルーどちらを選択したほうがいいのですか?
初心者な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
1点

サラウンド優先では5.1ch音声の番組のみAACで出力します、デジタルスルーでは常時AACで出力します。
デジタル放送ではサラウンド対応番組はあまり無いので、サラウンド優先設定でステレオ放送までならREGZAからはPCM音声で出力しています。
どちらの設定でも構いませんが、二カ国語の切換を行うことがあるならサラウンド優先をお勧めします。
書込番号:9313896
1点

早速の回答ありがとうございます。
デジタルスルーにして CHを切り替えるとニュースなどの番組で音量が小さくなったりしていたので サラウンド優先にしてました。
またわからない事があった時はヨロシクお願いします。
書込番号:9314517
1点

こんにちは。
今なら、NHK BSハイビジョンの高校野球がサラウンド放送しています。
これで「PCM」と「AAC」を聞き比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9314575
0点

ごめんなさい。
ちょっと質問を読み違えてました。
ぼくは、絶対デジタルスルーをお勧めします。
ぼくのホームシアターも、全く同じコンポーネントですが
YRSの本領はAACが点灯してこそと思います。
書込番号:9326959
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





