POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年12月28日 15:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月27日 19:43 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月27日 13:20 |
![]() |
8 | 4 | 2009年12月25日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月25日 12:56 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月24日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
テレビ AQUOS DS6
BDレコーダーSHARP BD-HD22
ヤマハ YRS-1000
DVDプレイヤーSONY
DVP-NS53P
PS3(ファイナルファンタジーXIII同梱版)
PS2 (古い型分厚い)
テレビ→HDMI+光ケーブル→YRS-1000
BDレコーダー→HDMI→YRS-1000
PS3→HDMI→YRS-1000
DVDプレイヤー→D端子→テレビ
DVDプレイヤー→光ケーブル→YRS-1000
PS2→赤白黄色コード→テレビ
上記の接続でしましたが、BDレコーダーとPS3のどちらかしか入力切替1には映りません。
個人的には両方の電源をいれっぱなしで、入力切替1、2で映したいと思い、
PS3→HDMI→YRS-1000
BDレコーダー→HDMI→テレビ(入力切替2HDMI)
BDレコーダー→光ケーブル→YRS-1000(DVD)
に接続したのですが、BDレコーダーの再生やチャンネルの場合、YRS-1000でPCMが点灯します。YRS-1000でDVDを押せばAACは点灯しますが、YRS-1000のDVDボタンを押さなくても、自動で切り替る接続、方法、設定はございますでしょうか?
長々と質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

YRSの入力HDMI 2の場合はテレビを経由してYRSにレコーダーの音声を出力しています、入力DVDではレコーダーの音声は直接YRSに入力しています。
テレビを経由することで5.1ch音声は2chPCM音声にダウンミックスします、これは仕方ないですね。
書込番号:10696552
0点

いつもお世話になります。
ご返信ありがとうございました。
二つ質問で
それでは、方法はないという事でしょうか?
あと、
BDレコーダー→HDMI→テレビ
BDレコーダー→光ケーブル→YRS-1000
の場合、光ケーブルは別に繋がなくても一緒という事でしょうか?
繰り返しの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10697057
0点

レコーダーをYRSにHDMI接続するなら5.1ch音声で再生できます、この接続にするならレコーダー→YRS間の光ケーブルは不要です。
ですがPS3とレコーダーをYRSに繋げると片方表示できないのなら不便ですよね、どうやっても表示できないなら一度点検してもらった方がいいかもしれないです。
書込番号:10697216
0点

度々のご教示ありがとうございました。
確認したところ、やはり音声は切替なければいけないので、
テレビ→HDMI+光ケーブル→YRS-1000
BDレコーダー→HDMI→YRS-1000
PS3→HDMI→YRS-1000
それで、テレビ入力切替1にしてYRS-1000のリモコンでDVDとAUXで画面をを切り替るようにしました。
それなら両方HDMIで繋げられるので、ベストかと思います。
また分からない事がございましたら、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:10697903
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
テレビとの接続での質問は多いのですが
PCモニターと接続する質問は見当たらなかったので質問させてください。
【画面】
三菱製 PCモニター(HDMI端子*1 光端子無し)
【ゲーム1】
PS3 60G版
【ゲーム2】
xbox360 60G HDMI付ver
以上の構成でYRSと接続しようと思っています。
試しにHDMI端子へ【入力にゲーム機、出力にモニター】で
接続してみたところ映像が出力させませんでした。(音もでない?)
HDMIセレクター(バッファロー製)は所有しているため
一番簡単な方法は、映像はモニターにHDMIセレクターでゲーム機を接続
し、音は光端子で接続すれば解決すると思いますが
当方、「MDR-DS7000(ワイヤレスヘッドホン)」で光端子を使用するため
出来れば光端子は使いたくありません
何か良い解決方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ゲーム機を直接モニターに繋げての表示は確認済みでしょうか?PS3は電源長押しでの起動も試してみたいです。
DS7000は光スルー端子を持つので、ゲーム機2台の光端子から繋げて光スルー端子からYRSに繋げれば両方使用できますよ。
書込番号:10689873
0点

返信ありがとうございます。
今試行錯誤中ですが、一応【入力ゲーム機、出力PC】は
PS3 or xbox 両方ともモニターに反応ないみたいです(箱のほうはなぜかディスクが何回も回っていたため再起動を繰り返していたみたいです)
モニターの異常かと思い ゲーム機→HDMIで直接接続してみたところ
映像、音(もちろんモニター付属のスピーカでです)両方出力されました。
両方使うには、
「映像」 ゲーム機 → HDMIセレクター → PCモニター
「音」 ゲーム機 → DS7000 → YRS
でよろしいのでしょうか?
この場合、YRSで流す場合はDS7000の電源も入れておかないといけませんよね?
あとDS7000には入力にゲーム機、出力にYRSでいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10690048
0点

ゲーム機とモニターを直結で正常表示するならYRSに問題有りでしょうか?YRS→モニター間のHDMIケーブルは直結で使用した正常品と交換してみましたか?
セレクターを利用する方法では、ゲーム機はセレクターにHDMIで繋げてセレクターの出力からモニターへHDMI接続ですね。
音声はゲーム機の光端子からDS7000に一旦接続して、DS7000の光スルー出力からYRSに接続します。
DS7000は電源OFFでも光端子から出力してくれますよ、ただコンセントを抜いてしまうとさすがに出力しなくなります。
書込番号:10691668
0点

返信ありがとうございます。
YRSの出力にさしていたHDMIケーブルでモニターとゲーム機を
直結してみたところ正常に映りました。
ケーブルの問題でもないようです。
やはりモニターとの連動はどうやら不可能のようですね・・・
映像→セレクター 音→光ケーブル
でしてみたところYRSで再生されました。
液晶TVがブラウン管並に遅延と残像が無くなくなるまで
これで行きたいと思います。
「口耳の学」さん、色々ありがとうございました。
書込番号:10694367
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
レグザZ9000と同時購入しました。
到着は、まだ先です。
当方、アパートに住んでおり、地デジのアンテナを付けて貰うのは
先の話しになりそうなので、質問させて頂きます。
アナログ放送にてYRS-1000を使用した場合は、5.1chの出力は出来ないのでしょうか。
また、DVDをPS2等で見た場合は、どうなのでしょうか。
素人で、すみません。
宜しくお願い申し上げます。
0点

アナログ放送ではステレオ音声までになります。
ですがステレオ音声を疑似的に5.1chにできる機能をYSPが持っています、疑似サラウンドになりますが5.1ch再生可能です。
PS2でのDVD再生なら、PS2とYRSを光ケーブルで繋げることで5.1ch再生になります。
もちろんソフトは5.1ch対応ならです。
書込番号:10692782
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
購入した後に不安だったのですが、安心しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:10692886
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
ヤマダで購入したのですが、5年保証は付けられないという事でした。
後でそれに気づき、もし5年保証つけるのだったら他の電気屋さんで購入する事になりそうです。(まだ商品は届いてなく、返品できるようです。)
他の電気屋さんでしたら5年保証を付けれるようなのですが・・・。
購入したものを返品とかもなんだか申し訳ないし、また他のお店で価格交渉など面倒な気もします。
でも5年保証は入っておいた方が後々いいのかなという気もするし・・・。迷っています。
みなさんは5年保証をつけていますか?
2点

こんにちは
ヤマハのスピーカーを使ってました。
おそらく5年保証は不要でしょう。
スピーカー関係はとても故障の少ない分野ですから。
書込番号:10682886
0点

自分は5年の延長保証を付けました。
理由
@持ち込みできないので、故障したら出張修理代金がとられる。
A故障したからといって、そうそう買い換える予定はない。
B末永く使いたい。
といった理由からです。
迷っているくらいなら、延長保証を付けておいたほうが
精神的に良い気がします。買ってからでは遅いですから。
最後はご本人の考え方次第です。
書込番号:10683006
3点

こればっかりはなんとも…。
壊れる時は壊れるし壊れない時は壊れないし…
じゃあ、どうするか。
@ヤマダの価格を持って他の店に行き交渉。
Aこのままヤマダで購入し、万が一壊れたらヤマダの「ザ安心」に加入して対応。
どちらかですかねぇ〜
書込番号:10683543
3点

みなさん、お返事いただきありがとうございました。
やはり、ヤマダさんで購入したままでいこうと思います。
みなさんのご意見を参考にいろいろ考えたのですが、担当していただいた方が親切でしたので申し訳ないのと、他で交渉しても安くしていただける自信がないので・・・。
出張修理になった場合の費用を考えると頭が痛いですが、なるべくそうならないように大切に使っていきたいと思います。
ヤマダの安心保証も考えましたが、スピーカーは対応されていないようです。
みなさんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10684817
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
REGZAの47Z9000、YRS-2000、HPのPC(HD4850カード)の接続について、ご教授ください。
PCのHDMI→YRS-2000(AUX端子)※最初はDVDに繋がりましたが、映像がない、原因不明
YRS-2000のHDMI出力→TV
TVの光デジタル→YRS-2000の光デジタル
PCでDVDを再生する時、映像、音声とも出力できるが、デジタル5.1CHにならないようです。YRSにずっとdtsとPCMを点灯しています。
PCのサウンドにATI HDMI OUTPUTには2CHしかないです。YRS-2000がマルチチャネルPCMサポートしないためなんでしょうか?
ATI HDMI OUTPUTのサポートされる形式にAAC、DTS、DOLLYがあります。
1週間悩んでいるので、どうやって6CHになりますか?
0点

再生ソフトはDolby DigitalやDTSのパススルー出力に対応しているのでしょうか?体験版でもパススルーできたかと思うので再生ソフトを変えてみてはどうでしょう。
書込番号:10682130
0点

>口耳の学さん
ご返事ありがとうございます。
PCのサウンドにチャンネル数が2の場合にも、デジタル5.1CHが出力可能ですか?
再生ソフトを変えてみたら、まだ書きます。
他のところにもいろいろ調べましたが、確かにRealTek マネージャにHDMI OUTPUTのパネルに6CHが選択できるが、私の場合、2CHしか選択できない。選択不可の状態になっている。それは一番不思議です。わざわざATI HD4850を選択したのに、なかなかうまく行かない
書込番号:10682290
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
REGZA 47Z9000と同時購入しました、届くのは27日です。 そこで現在使用中の方に伺いますが、このラックにテレビを設置した状態で、ラックを押したり引いたり簡単に出来ますでしょうか? それとも、やはりラックの底にすべり材を貼り付けたほうがよろしでしょうか? 是非宜しくおしえて下さい。
0点

私もここの点は購入前に疑問でしたので質問しました。
標準でインテリアスライドシートが付いていますよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/yrs-1000/index.html
簡単にではありませんがスライドは可能です。
書込番号:10667229
1点

そうですね、じわ〜っと力を入れると動きます。
女の人でも問題なくスライドできます。
書込番号:10668365
1点

早速の返信有難う御座いました、大変参考になりました。
当方の設置場所は、角度の関係で頻繁に移動することが多いですので、滑り材を追加して貼り付けるとします。
書込番号:10680335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





