POLYPHONY YRS-1000 のクチコミ掲示板

2008年11月 1日 発売

POLYPHONY YRS-1000

最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ラック型 チャンネル数:5.1ch POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • POLYPHONY YRS-1000の価格比較
  • POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様
  • POLYPHONY YRS-1000のレビュー
  • POLYPHONY YRS-1000のクチコミ
  • POLYPHONY YRS-1000の画像・動画
  • POLYPHONY YRS-1000のピックアップリスト
  • POLYPHONY YRS-1000のオークション

POLYPHONY YRS-1000ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 1日

  • POLYPHONY YRS-1000の価格比較
  • POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様
  • POLYPHONY YRS-1000のレビュー
  • POLYPHONY YRS-1000のクチコミ
  • POLYPHONY YRS-1000の画像・動画
  • POLYPHONY YRS-1000のピックアップリスト
  • POLYPHONY YRS-1000のオークション

POLYPHONY YRS-1000 のクチコミ掲示板

(1662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「POLYPHONY YRS-1000」のクチコミ掲示板に
POLYPHONY YRS-1000を新規書き込みPOLYPHONY YRS-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:15件

このたびWOOO P42-X5とYRS-1000を同時購入し、到着を心待ちにしているものです。
初心者レベルの質問で恐縮ですが教えて下さい。
オンキョー製INTECシリーズのコンポを別に所有しているのですが
スピーカーが壊れてしまいました。
そこで、YRS-1000のスピーカーを利用できないかと考えています。
CD,MD,チューナそれぞれからYRS-1000のアナログ入力端子に接続すると
いいのでは?と考えましたが、アナログ入力端子数は2となっていました。
そこで、アンプ(型名A-907X)から、YRS-1000に1本だけ接続して全ての
ソースの音をYRS-1000から出力させることは可能でしょうか。
奨励できない理由等があれば合わせて教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12507145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/14 15:08(1年以上前)

アンプに各機器を接続してYRSに音声を出力するのですね。
アンプにラインアウト端子があるなら可能です、ただ信号をループさせないため同じ系統の入出力端子だと入力に繋げた機器の音声を出力できないかもしれません。

書込番号:12507413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/15 00:54(1年以上前)

口耳の学さん、早々にご回答いただきありがとうございました。
>アンプにラインアウト端子があるなら可能です
>ただ信号をループさせないため同じ系統の入出力端子だと入力に繋げた機器の音声を出力できないかもしれません。
折角回答をいただきながら初心者ゆえ理解ができておりません。申し訳ありません。
A−905Xのアナログアンプ側は
・ライン端子(LINE−1,LINE−2)※イン端子だと思われます
・テープ端子(入力(PLAY),出力(REC))
・サブウーファー端子
・プロセッサー端子(ジャンパープラグが2個差込み、音声入力、音声出力)
                ※AVサラウンドプロセッサー、イコライザー用
の状態で空いています。他の端子はCD,MD等からのスピーカーケーブルが
ささっている状態です。
プロセッサー用となっている音声出力側へジャンパープラグを2つとも外して
スピーカーケーブルを差込み、YRS側のアナログ入力端子と接続すれば
いいのでしょうか?

もし可能であれば、A−905Xアンプ側のどの端子と、YRS−1000側の
どの端子をどんなケーブルで接続すれば、YRSで音声出力できるのか
教えていただけませんでしょうか。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:12509893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/15 06:54(1年以上前)

信号がループするのは同じ系統ですから、この場合TAPE入力に繋げた機器の音声はTAPE出力から出力できない可能性があります。
TAPE以外に繋げた機器の音声はTAPE出力から出せるはずなので、この端子からYRSのアナログ音声入力に繋げれば再生できるでしょう。
ケーブルは赤白の音声ケーブルですね。

書込番号:12510415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/01/15 08:53(1年以上前)

口耳の学さん、わかりやすい説明ありがとうございました。
よくわかりました。大変助かりました。
また、同じ趣旨の回答内容を2回もいただくこととなり、申し訳ありませんでした。

P42-XP05とYRS-1000が届き次第、接続確認してみます。
※初めてのプラズマとシアターラックでとても楽しみにしております。

書込番号:12510627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤーとの接続

2011/01/02 10:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:66件

ブルーレイプレーヤー(ソニー:BDP-S370)を購入しました。
テレビは東芝:47Z1を使用しております。
シアターラック:YRS-1000と以下の接続を考えておりますがベストな接続方法を教えて下さい。

(1)YRS-1000:HDMI出力 → HDMI → 47Z1:HDMI入力
(2)47Z1:光デジタル音声出力 → 光ケーブル → YRS-1000:テレビ デジタル入力
(3)BDP-S370:HDMI出力 → HDMI → YRS-1000:DVD HDMI入力
(4)BDP-S370:光デジタル音声出力 → 光ケーブル → YRS-1000:DVD デジタル入力

(3)項のを
   BDP-S370:HDMI出力 → HDMI → 47Z1:HDMI入力
のほうがよいのでしょうか?

書込番号:12449453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/02 13:12(1年以上前)

その接続でいいですよ、プレーヤーをYRSにHDMIケーブルで接続する場合はプレーヤー→YRS間の光ケーブルは不要です。
YRSの操作画面を表示する為コンポジットケーブルも接続します。

プレーヤーは直接テレビにHDMIケーブルで接続してもいいのですが、この場合はプレーヤー→YRS間の光ケーブルを接続したいです。

どちらの方法でも構わないです、画質はおそらく全く同じになりますし音質も元々YRS-1000はHDオーディオに対応しないのでHDMIでYRSに接続するメリットは無いです。

書込番号:12449977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/01/02 14:03(1年以上前)

口耳の学さん、早速のご返答有難う御座いました。

>HDMIでYRSに接続するメリットは無いです。

ということは、プレーヤーは直接テレビにHDMIケーブルで接続し、プレーヤー→YRS間の光ケーブルを接続するのがどちらかといえばよいのでしょうか?




書込番号:12450093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/02 17:09(1年以上前)

扱えるサラウンドフォーマットがHDMIでも光デジタルでも変わらないのでどちらの方法でもメリットがないということです。
直接テレビに接続すればYRSを使わずテレビとプレーヤーだけでの再生が容易です(YRSでHDMIスルー出力すれば同様のことはできます)。

YRSとHDMI接続すれば光ケーブルが1本不要になりますね。

使いやすい方法で選んでしまっていいですよ。

書込番号:12450645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/01/02 18:28(1年以上前)

口耳の学さん、どうも有難う御座いました。

書込番号:12450935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 松と風さん
クチコミ投稿数:3件

初めてなので既出かもしれませんが是非教えて下さい。
当方は先日東芝のレグザ42Z1を購入しましたが、やはり高音質も楽しみたいと思いいたり、此方の製品の購入を検討しています。
そこで気になったのが、番組やソースごとにオートで音質を変更してくれるような機能が此方の製品に有るのか?と言うことです。
当方はそういった設定が不慣れで思ったように設定ができないので、できれば機器側で自動調整してくれるとありがたいなと思い、質問させて頂きます。
宜しければご享受くださいお願い致します。

書込番号:12193352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/10 11:53(1年以上前)

>番組やソースごとにオートで音質を変更してくれるような機能が此方の製品に有るのか?

おまかせサラウンド機能なら本機には無いですよ。。
新型の1100ならありますが対応テレビは日立機だけです。。

ちなみにモード変更は確かに面倒かもしれませんが、大体が聴きやすいモードってのは限られてくるので、自動で切り替わるより普段はドラマモードなどセリフが聴きやすいモードで聴いて、映画やスポーツ観戦などここぞと言う時に臨場感がでるサラウンドに変更して使用した方が良いと思いますよ。。

まあ、参考程度に・・・

書込番号:12193523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/10 12:20(1年以上前)

YRS-1000は非対応でしたね、1100なら対応していたかも。
後でYAMAHAサイトで調べてみます。

書込番号:12193613

ナイスクチコミ!1


スレ主 松と風さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/10 12:25(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。
私もよく調べてみます。
調べる場合にカタログ項目だと「リンク」等を調べればよいのでしょうか?
なにぶんHDMI機器は不慣れなため、お恥ずかしいですが教えて頂けないでしょうか。お願い致します。

書込番号:12193630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/11/10 12:41(1年以上前)

>新型1100ならありますが対応TVは日立機だけです。
クリスタルサイバーさん
おまかせDSP対応機種は、去年末より発売のWoooとREGZAの一部機種になると思います。
42Z1はYSP-1100ならおまかせDSPが連動しますので、少し高くなりますが最新機種の1100のほうをねらって購入されればいいまもしれません。

書込番号:12193697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/10 12:42(1年以上前)

動作確認情報やHDMIリンクについての項目があります。。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/

書込番号:12193707

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/10 18:39(1年以上前)

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/omakase_surround/#01

YRS-1100ならREGZA Z1シリーズとの組み合わせでおまかせサラウンドに対応しますね。

書込番号:12194852

ナイスクチコミ!1


スレ主 松と風さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/11 10:32(1年以上前)

口耳の学さま
わざわざお調べ頂き誠にありがとうございます。商品購入前の下調べの大切さを痛感しております。
新型を検討してみます。

書込番号:12198079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/11 16:28(1年以上前)

yukamayuhiroさん どうもです。。

自分でHPを乗せといて良く見てませんでした。。
勝手な思い込みで書いてしまって・・・
訂正ありがとうございます。。

書込番号:12199217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法をご教授ください

2010/11/09 00:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:51件

今回、TVとともにシアターラックYRS-1000を購入しました。
実際にはTV(日立:P50-XP05)とレコーダー(パナソニック:BMR-DW730)とYRS-1000を接続したいと考えています。
説明書を読んだところ、基本の接続としては下記のように接続すれば良いようです。
レコーダー⇒HDMI⇒YRS-1000
YRS1000⇒HDMI⇒テレビ
テレビ⇒光ケーブル⇒YRS-1000
この接続方法を行った場合、レコーダーの音声は全てYRSより出力されるように思いますがいかがでしょうか?
また、TV音声は、シアター設定にするとYRSより出力されるということでしょうか?

実際には、通常はレコーダーからの音声もTVの音声もTVのスピーカーから出力して、YRSの電源はOFFにしてきたいと考えています。
映画などを見る場合のみYRSから音声を出力する使用方法を考えています。
このよいうな使用方法をしたい場合、具体的にどのような接続方法が良いのでしょうか?
なるべく、リンク機能(連動での電源動作など)は利用できれば便利かなとは考えています。

ご存知の方がいましたら、ぜひご教授をお願いします。

書込番号:12187283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/11/09 02:09(1年以上前)

YRS1000は確かHDMIスルーが可能なアンプだったと思います。
YRS1000が電源オフのままでも、HDMI入力からの映像音声をHDMI出力からそのまま出力できたはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8760542/

XP05のWoooリンク設定→音声出力設定が「テレビ」に設定されていれば、XP05の電源オンにYRS1000の電源が連動することはありませんので通常はテレビスピーカーでの使用もできると思います。(テレビモード)

YRS1000のスピーカーをお使いになるときには、
Woooリンク→シアターサウンドに切換
でYRS1000の電源が入り、音声出力もテレビからYRS1000に切り替わります。

書込番号:12187544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/09 06:35(1年以上前)

YRS-1000ならロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応しないので、光ケーブルで接続してしまってもいいでしょう。
この場合レコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続して、テレビ・レコーダーとも光ケーブルでYRSへと接続します。
テレビとYRSをリンクさせるならHDMIケーブルも繋げます。

この方法ならYRS OFFでの再生も可能でしょう。

書込番号:12187834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/11/09 22:52(1年以上前)

ラジコンヘリさん、口耳の学さんありがとうございます。
スルー機能があるのなら、説明書どおりの接続でもOKということになりそうですね。
とりあえず、HDMIケーブルを2本用意してトライしてみようと思います。

書込番号:12191531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2010/11/05 11:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:7件

先日,YRS-1000を購入しました.
ノートPC(VAIO VGN-TT51JB)のituneの曲を,YRS-1000で聴きたいのですが,どのように接続すれば,良いのでしょうか?
詳しい方,知っておられる方,是非ご教授お願いします.
ちなみに,ノートPCにはHDMI端子は1つついています.

書込番号:12167568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/05 11:39(1年以上前)

HDMIで接続してもよろしいと思いますよ。。

ただ、ITUNEの音楽のみならヘッドホンジャック⇔赤白RCA変換ケーブルで接続してもよろしいでしょう。。

聴く場合はYRSに繋いだ端子に入力切り替えを忘れずに・・・

書込番号:12167597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/05 12:12(1年以上前)

PCの映像もテレビに表示したいならHDMIケーブルでYRSへ接続でも、テレビのHDMI端子に接続(テレビにHDMI端子があれば)でもいいです。
テレビがHDMI端子に接続した機器の音声を光デジタルから出力できるならテレビ経由でも再生できます。
テレビを使わずPCとYRSだけで再生するならPCからYRSへ音声ケーブルで繋げてもいいです。

書込番号:12167679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/05 12:50(1年以上前)

クリスタルサイバーさん,口耳の学さん,返信ありがとうございます.
YRSのHDMI端子には,テレビ,ブルーレイ,PS3を繋げていて,端子が残っていないので,テレビにあるHDMI端子に繋げてみようと思います.
PCの映像をテレビに出力するつもりも特にはなかったのですが,直接YRSに接続する場合とテレビに接続する場合と,音が違うのかどうか,帰宅してから,試してみたいと思います.

書込番号:12167846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/06 10:29(1年以上前)

PCとHDMIでテレビとYRSどちらに接続しても,ちゃんと音が出ました.
ただ,どちらに接続しても,音的にはいまいちという感じでした.
もちろん,PC自体でituneの曲を聴くよりは音的には全然良かったのですが・・.
CDをブルーレイに入れて,曲を聴く方がよっぼど迫力があって,音はいいですね.
PC自体の問題なのでしょうかね・・

書込番号:12172104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/06 12:24(1年以上前)

iTunesで音楽をどう取り込んだかにもよりますね、たしか標準ではAACですね。
これを例えばアップルロスレスに変えれば音質アップしますよ。

書込番号:12172555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/07 12:04(1年以上前)

>CDをブルーレイに入れて,曲を聴く方がよっぼど迫力があって,音はいいですね

もちろんそうだと思いますが、PCにリッピングした際のレートによると思います。。

ITUNESの標準は圧縮ですのでレート数値を上げるか、等倍のWAVファイルでリッピングすれば高音質にはなりますよ。。
その代わりPCのHDD容量には注意ですけどね。。(WAVだと10倍くらいのデータ量ですので)

書込番号:12177839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

YRS-1000とレグザとPS3の接続方法

2010/11/05 04:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 JLSさん
クチコミ投稿数:8件

似た質問が複数ありましたので参考にしましたが素人な為、どれが最適な接続なのかがよく分かりません。
よろしければお答え下さい。

YRS-1000とレグザ42Z9000とPS3(旧型80GB)の接続方法で迷っております。


現在はHDMI接続で YRS→レグザ←PS3 、 光ケーブル接続でレグザ→YRS ですが下記の方法と迷っております。(現在の接続を@とする)

AHDMI接続で PS3→YRS→レグザ 、 光ケーブルでレグザ→YRS

BHDMI接続で YRS→レグザ←PS3 、 光ケーブル接続でレグザ→YRS , PS3→YRS


現在の接続も合わせて3つの接続方法の内どれが最も最適な接続となるのでしょうか。
また、他に最適な方法があればお教え下さい。
何故そのような接続方法が良いのか等も教えて頂けるととてもありがたいです。


備考ですが、Aの方法ではリンクさせていても地デジ以外の画面からテレビ電源を切るとYRSの電源が連動してくれず面倒な印象を受けました。Bの方法は光ケーブルが不足している為、まだ試せていません。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:12166763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JLSさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/05 04:17(1年以上前)

すいません、接続の表記に間違いがありました。
正しくは

現在…HDMI接続で PS3→レグザ→YRS 、 光ケーブル接続で レグザ→YRS 

AHDMI接続で PS3→YRS→レグザ 、 光ケーブル接続で レグザ→YRS

BHDMI接続で PS3→レグザ→YRS 、 光ケーブル接続でレグザ→YRS , PS3→YRS

となります。
よろしくお願いします。

書込番号:12166766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/05 06:29(1年以上前)

2 3どちらの方法でも間違いではないです、YRS-1000はロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応しないのでPS3をHDMIケーブルでYRSに接続せず光ケーブルでの接続でもフォーマット的にどちらでも再生できます。

ケーブルの追加が不要な2でいいと思いますが、連動が上手くいかないのはどこかの設定で回避できるかもしれませんね。

書込番号:12166847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/05 11:49(1年以上前)

接続方法はABのどちらでも良いですね。。

ただ、口耳の学さんのおっしゃるようにBの場合はBDに記録されてるHDフォーマットでは聞けず、DVD規格のドルビーなどにダウンミックスされてしまいます。。

あと初期のPS3はHDフォーマットのビットストリーム出力が不可のため、Aの接続でHD音声で聴く場合は、PS3側の出力をPCMにする必要があると思います。(初期値かな?)

書込番号:12167627

ナイスクチコミ!2


スレ主 JLSさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/05 23:56(1年以上前)

>>口耳の学さん
お答え下さりありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

では、Bの接続方法は光ケーブルの追加が必要な以外はAの接続方法と機能的、音質的な差はないということでしょうか?
Aの接続方法では地デジ画面以外での電源連動をしてくれず面倒なので光ケーブルがもう一本必要な意外に差がないのでしたらBの接続にしようかと考えております。



>>クリスタルサイバーさん
お答え下さりありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

ではBよりもAの接続方法の方が音質的に優れているということでよろしいでしょうか?
PS3の出力ですがビットストリームを選択した場合、ブルーレイの一部音声(バックトゥザフューチャー、ブルーレイのメニュー操作音)が聞こえませんでしたが、これが「初期のPS3はHDフォーマットのビットストリーム出力が不可」ということなのでしょうか?



Aの接続で完全な電源連動を行う設定をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

書込番号:12170678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/06 06:48(1年以上前)

2 3での音質差は無いです、ケーブル/端子規格の差で微妙な差は発生するかもですが中を流れる音声フォーマットは同じです。
機能的にはYRSを使用しないでテレビとPS3だけで視聴するには3の方法が便利でしょうね。

書込番号:12171458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JLSさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/06 18:57(1年以上前)

>>口耳の学さん
お答えありがとうございます。
音質的に差がないようでしたらBの接続にしようかと思います。
初歩的な質問にも親切に教えて頂きありがとうございました。

書込番号:12174084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「POLYPHONY YRS-1000」のクチコミ掲示板に
POLYPHONY YRS-1000を新規書き込みPOLYPHONY YRS-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

POLYPHONY YRS-1000
ヤマハ

POLYPHONY YRS-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 1日

POLYPHONY YRS-1000をお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング