POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年11月2日 23:09 |
![]() |
0 | 7 | 2010年11月2日 08:18 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月2日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月1日 20:37 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月1日 16:40 |
![]() |
2 | 14 | 2010年10月28日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
JOYSOUND Wii のマイク音声がかなり遅れて聞こえます。
YRS-1000ではカラオケは無理なんでしょうか、それとも設定で何とかなりますか?
接続はwiiの音声、映像(コンポジット)→TV音声(光ケーブル)→YRS-1000
です。
0点

Wiiをテレビに接続して、テレビの光端子からYRSにWiiの音声を出力しているのですね。
音声の遅れを解消するかは不明ですが、Wiiを音声だけ直接YRSに接続してはどうでしょう。
テレビ経由より少しでもタイムラグが少なくなればいいのですが。
書込番号:12143860
1点

私も同じ悩みを抱えていましたが解消しました。テレビに問題があると思います。
レグザ47Z9000(音声光ケーブル)YRS-2000。私の場合、レグザの背面にあるビデオ入力端子1にWiiを接続していて、かなりのマイクの音のずれがありました。それを側面にあるビデオ入力端子4に変更して、テレビの音声設定をPCMからデジタルスルーに変更したら解消しました。参考になれば。
書込番号:12153792
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
本機にレグザ47Z1を接続しました。
テレビ→YRS-1000の順番に電源ONすると音声はでますが
逆だとYRS-1000→テレビだと音声がでません。
・音声インジケーターが点滅しています
・ちなみに音声インジケーターが点滅している状態でリモコンの再生する機器の入力キーで
TVを選択すると音声インジケーターが点灯しますが音声はでません
YRS-1000の電源をOFFし、再度ONすると音声はでます。
改善策があるのか教えてもらえると幸いです。
0点

よく分からない現象ですが、リセットする意味でYRSのコンセントを抜いて少したってから再接続してはどうでしょう。
あまり関係ないかもしれませんがテレビとはリンクさせていないのでしょうか?リンクしていればテレビの電源操作だけでYRSから音声再生できそうですけど。
書込番号:12147181
0点

口耳の学さん、ご返答有難うございます。
> YRSのコンセントを抜いて少したってから再接続してはどうでしょう。
駄目でした。
>テレビとはリンクさせていないのでしょうか?
リモコンでレグザが操作できるようにしました。
テレビ→YRS-1000で電源ONするとテレビのリモコンで本機の音量も調整できます。
またテレビのリモコンでテレビ電源をOFFにすると、遅れて本機も自動OFFになります。
この状態でYRS-1000→テレビで起動した場合、音声はでておらず、
更にテレビのリモコンで音量調整するとテレビ本体の音量調整になります。
本機のリモコンで音量調整すると本機音量調整のインジケータが動作しますが
音声はでません。
書込番号:12147276
0点

ヒロチュウさん、こんにちわ。
レグザの電源をONにしてもYRS−1000がONにならない・・という意味でしたら、レグザのリンクメニューにある「優先スピーカー」を「AVアンプ(だったかな?)」に変更してみてください。
ようするに、電源を入れたときに最初に音を出すスピーカー(テレビなのか、シアターなのか)を設定する項目です。
書込番号:12148397
0点

晴れ時々くもりさん の設定も確認した方が良いですが・・・
>>テレビとはリンクさせていないのでしょうか?
>リモコンでレグザが操作できるようにしました。
リモコンでレグザの操作・・・ってことはYRSのリモコンですよね?
これはリンクとは何ら関係ないですよ。リモコンの機能です。
おそらく、リンク自体がきちんとされていないと思います。
テレビのリンク設定とYRSのリンク設定は行いましたか?
きちんとリンクされていれば、テレビのリモコンで電源と音量調節は出来ると思いますよ。。
一度リンク設定はオフにするかYRSの初期化を行って、再度両機の接続とリンク設定をしてみてください。
書込番号:12148622
0点

晴れ時々くもりさん、クリスタルサイバーさん、ご返答有難う御座います。
帰ったら「優先スピーカー」の設定をしたいと思います。
ところで
> テレビのリンク設定とYRSのリンク設定は行いましたか?
これはどのように行なえば良いのでしょうか?
書込番号:12148660
0点

>これはどのように行なえば良いのでしょうか?
YRSの方は初期値がオンになってると思いますが、一応HDMIコントロール設定をオンにする。。
Z1の方は取説操作編のP63に書かれているように、スピーカーを切り替えをAVシステムのスピーカーで聴く・・にして下さい。。
書込番号:12148698
0点

どうもありがとうございました。
テレビ側のHDMI設定の「優先スピーカー」の設定項目
を「AVアンプ」側に設定して、おかげさまで解決しました。
書込番号:12152238
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
先日YRS1000を購入しました。
下記の構成での接続方法を考えてみたのですが、この方法で問題ないでしょうか。
CATVでの使用となりますが、現状3D放送は始まっていませんので3DはBDにて見れればよいです。
特に重視したい点は、iLINKによる連動録画、YRS1000とTVの連動機能です。
TV:SONY 46HX800
BDレコーダ:Panasonic DMR-BWT1100
STB:Panasonic TZ-DCH1520
ラック:YRS-1000
@YRS1000----HDMI---->46HX800
AYRS1000<----光ケーブル----46HX800
BTZ-DCH1520----HDMI---->YRS1000
CDMR-BWT1100----HDMI---->46HX800
DTZ-DCH1529----iLINK---->DMR-BWT1100
ちなみにTVとラック以外はまだ購入しておりませんので、
この他によい機器が教えていただければ幸いです。
また、CATVにて3D放送が始まった際の接続方法についてもアドバイスをいただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点

その接続でもいいのですが、レコーダーの音声はテレビを経由することになるので出力できるフォーマットがテレビの仕様に左右されます。
具体的にはDTS音声の再生ができないです。
なのでレコーダーからYRSへ光ケーブルの接続を加えることをお勧めします。
書込番号:12145678
0点

口耳の学さま
早速のレスありがとうございます。
>具体的にはDTS音声の再生ができないです。
下の方のレスでも書かれていましたね^^;申し訳ないです。
ちなみにこの機器でSTBのみ3D対応の物とした場合、
ケーブルの配線次第で同じような使い勝手を実現できるのでしょうか?
それともSTBを録画できるタイプに変更するのが得策でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12145728
0点

3D表示にはテレビとSTBはHDMIケーブルで直結することなります、この場合STBの音声はテレビ経由でYRSに出力でもいいでしょう、CATVではAACフォーマットだけでしょうからテレビ経由でもAACで出力できるはずです。
書込番号:12147679
0点

口耳の学さま
レスありがとうございます。
明日、注文していた機材が到着する予定ですので、早速接続してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12151474
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
誰か教えてください。テレビは日立のP50-H01です。まずyrs -1000とリンクするのでしょうか?新型のps3もリンクするのでしょうか?今の繋ぎ方は
HDMIケーブル
テレビ←yrs ←新型ps3
光ケーブル
テレビ→yrs ←新型ps3
ちなみにps3の画像がうつりません。よろしくお願いします。
0点

Woooの01シリーズはリンク非対応です、YRSとはリンクできません。
PS3の接続はテレビにHDMI接続するかYRSにHDMI接続するかの二通りになります。
PS3→YRS→テレビとHDMIで接続して、テレビ→YRSと光ケーブル
又は
PS3→テレビとHDMI接続して、テレビとPS3→YRSと光ケーブル
のどちらかです。
PS3が表示できないのはまずはテレビ直結で表示できるか試してください、表示するようならYRSの入力のチェックを。
書込番号:12149772
0点

口耳の学さん、コメありがとうございます。初歩的なミスでした。ケーブルを一度抜いて指し直したら映りました。ありがとうございました。
書込番号:12149928
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
3D BRAVIA KDL-46LX900とBDZ-AT700を購入予定でシアターラックを探していたところこちらの商品が値段的にも性能的にも気に入って購入したいのですが一つ気になる事がありまして教えて頂きたいのですが。
BDZ-AT700→YRS→3D BRAVIA KDL-46LX900では3D再生は不可能なのでしょうか?
またBDZ-AT700→3D BRAVIA KDL-46LX900→YRSでは3D再生時の迫力あるサラウンドは可能でしょうか?
私は映画が好きでせっかく大画面でみるなら音も迫力あるサウンドを楽しみたく探しています。
もちろんこちらの後継機YRS-1100が再生可能なのは知っていますが7.1CHまで求めていませんので予算的にもこちらの製品を検討しています。
アドバイスよろしくお願い致します
0点

YRS-1000は3Dパススルーに対応しないので3D映像の表示はできないでしょう。
配線をレコーダー→テレビに変えれば3D表示は可能になりますね。
YRS-1000は元々HDオーディオに対応しないので、レコーダーはテレビにHDMI接続して、音声はレコーダー→YRSと光ケーブルで接続してもいいです。
レコーダーとYRSの光ケーブルは省略できますが、DTS音声の再生には対応できないはずなので直接光ケーブルで接続したいところです。
書込番号:12143031
0点

口耳の学さん早速の書き込みありがとうございます。
なるほど!とても参考になりました^^
よろしければあと一つお聞きしたいのですが、YRSには光端子入力が2つあったと思いますが一つをレコーダー、一つをTVで使用するとしたら今後PS3を購入した場合はどのように接続するのがベストなのでしょうか?
あとHDオーディオですがDVDの10倍の情報量があるみたいですがYRSのように後方にスピーカーが存在しない場合でもやはり結構な違いがあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:12146427
0点

PS3はYRSのHDMI入力へと接続すればいいのですが、やはり3Dで表示するにはテレビ直結になります。
テレビにHDMI接続すると光端子が足りないのでYRSとは接続できなくなるのが不便ですね。
テレビを経由してYRSに音声を出力することもできるのでそれで妥協するかでしょうか?この方法だとテレビの仕様に影響を受け5.1ch音声でYRSに出力できないこともあります。
HDオーディオは対応している機器と比較すれば音質の差は感じるとは思いますが、大きな音質さとはいえないかも知れないです、これは体感しないと判断難しいです。
書込番号:12147652
0点

3D対応でないシアターシステムを使用する場合は、3D機は全てテレビに直接HDMI接続する必要があります。
PS3も3D機能を利用するなら同様です。。
ただ個人的な意見にはなりますが、光ケーブルでのサラウンド音声でもHD音声と比べてそれ程大きく印象が変わるものではないと思いますよ。。
あと、光端子が足りなければセレクターを購入すれば、ちょっと面倒ですが解決はしますね。。
もしくは口耳の学さんのおっしゃるように、テレビ経由での音声でも5.1サラウンド自体は可能ですので、その辺の音質差をどう感じるのか?・・・って事になると思います。
書込番号:12148682
0点

クリスタルサイバーさん アドバイスありがとうございます
とても参考になり端子も追加可能とわかったので先ほど注文しました。
商品到着後また設定などで分からない事がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:12148918
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
下記のような接続にしているのですが、STBからの音声がPCMとなってしまい、5.1chなどで視聴することができません。
STBからの音声はPCMでしか出すことができないと、どこの誰か忘れましたが、そのようなことを聞いた覚えがあります。
やはりそうだったのでしょうか?
もし、何らかの接続方法があるのでしたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
テレビ:ビエラTH-P46G1
レコーダー:ディーガDMR-BW570
STB:パイオニアBD-V370
1点

STBとYRSの接続方法は?
テレビにHDMIケーブルで接続して、テレビの光端子からYRSに音声を出力する方法だとPCMになりますよ。
HDMIケーブルか光ケーブルでYRSに繋げているのにPCMになるなら、STBのデジタル音声出力の設定をPCMからAACに変更します。
書込番号:12114226
1点

さっそくにお答えくださりありがとうございます。
テレビとYRSをHDMI接続
テレビとSTBをHDMI接続
レコーダーとYRSをHDMI接続
テレビとYRSを光ケーブル接続
このような接続です。
また、STB側もAACに切り替えたつもりです。
書込番号:12114391
0点

その接続ではSTBの音声はいったんテレビに入力され、テレビの光端子からYRSへという経路になっています。
STBの音声をテレビにHDMIで入力するとテレビの仕様に合わせて音声の出力を制限します(テレビで再生できないフォーマットで出力するとテレビのスピーカーで再生できないので)。
仕様上テレビでもAAC音声に対応していても外部入力に繋げた機器の音声を光デジタルから出力する場合PCM音声に限定されることもあります。
パナのテレビの場合まさにこの仕様でHDMI入力に繋げたSTBの音声はAACでは出力できずPCM音声で出力します(ビエラリンクしているとAACやDolby Digitalも出力できるらしいです)。
回避するにはSTBは直接YRSに接続します、HDMIでYRSに接続するか別配線でSTB→YRSと光ケーブルで接続するかになります。
書込番号:12114802
0点

口耳様
これから試そうとしているのですが、ご教授いただいた方法についてお尋ねします。
何分ど素人でして・・・
STBにはHDMI端子が一つしかありませんし、光ケーブルで接続する端子もないようです。
そこでSTBとYRSをHDMIで接続すると、TVとSTBがHDMI接続できなくなると思います?
どのようにしたらよかったのでしょうか???
書込番号:12118959
0点

BD-V370のマニュアルをDLしてみましたが、背面に光デジタル音声出力端子ありましたよ。
光端子が無くHDMIで接続するとして、STBをHDMIケーブルでYRSに接続してYRSからテレビへとHDMIケーブルで接続すればSTBの映像をYRSを経由してテレビに出力できます。
つまり現在レコーダーはYRSにHDMIケーブルで接続しているのと同じようにSTBも接続することで、YRSがHDMIセレクターとして機能して視聴する機器に切り換えることでどちらか選んで視聴できます。
書込番号:12119276
0点

ありがとうございます。
STBに光端子はありました。
わざわざ調べてくださりありがとうございます。
そうすると・・・
今のHDMIや光のコードが1本足りないことになりますよね?
TVとSTBもHDMIで接続し、STBとYRSを光ケーブルまたはHDMIで接続すればよいわけですよね?
そのように理解してよろしいでしょうか?
お忙しいところ、初歩的なことばかりで本当に恐縮です。
書込番号:12119306
0点

STBをテレビにHDMIケーブルで接続して、STBとYRSを光ケーブル出接続する場合は光ケーブルを1本追加することになります。
STBをYRSにHDMIケーブルで接続する場合はケーブルの追加は必要無いです、今までテレビに繋げていたHDMIケーブルを使いYRSに繋ぎ換えるだけなので。
書込番号:12119757
0点

おっしゃるとおり、HDMIで接続してみたのですが、STBの画像がTVに表示されません。
何か間違っているのでしょうか?
書込番号:12119853
0点

先のレスの通りYRSはHDMIセレクターとしても機能します、レコーダーはYRSに繋げて表示しているのですからSTBをYRSの空いているHDMI入力に繋げてYRSの入力を切り換えれば表示するはずですよ。
入力切換はしてますよね?
表示しないようならレコーダーに接続しているHDMIケーブルをレコーダー側を抜いてSTBに繋げて表示するか試してください。
表示するようならYRSのSTBを繋げた側のHDMI端子の不良も考えられます。
書込番号:12119956
0点

ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、YRSの入力を切り替えるとはどういうことでしょうか?
本当に無知でイライラさせてしまうような質問で恐縮です・・・。
書込番号:12120031
0点

入力切換とはYRS-1000で使用したい機器を選ぶ作業です。
YRS付属リモコンの「入力選択キー」で選びます、HDMIのDVDかAUXのどちらかに接続しているわけですからこのボタンを押してみてください。
書込番号:12121168
0点

いろいろとありがとうございました。
おかげさまでSTB視聴時もAACが点灯するようになりました。
本当にありがとうございました。
また、大変恐縮なのですがせっかくの機会ですので、最後の質問をさせてください。
YRSの表示画面についてですが、これまではTVとSTBを視聴しているとTV/STBという表示がされていたのですが、STBを視聴しているとDVDに、DVDを視聴しているとTV/STBが表示されます。
接続の関係上やむを得ないのかなと思いますが、もしこの表示が変更できるようであればと思い、説明書を読んだのですが特に記述がないようです。
ご存じであればご教授ください。
買ってばかりで本当に申し訳ありません。
書込番号:12123925
0点

表示名の変更はできないみたいです、レコーダーとSTBをYRSに接続しているわけですが、現在DVD側にSTBを接続している状態でしょうけど、これをSTB→AUX レコーダー→DVDに変更すれば、STB視聴時はAUX レコーダー視聴時はDVD表示になるはずです。
書込番号:12125722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





