POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年6月28日 13:14 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年6月23日 23:06 |
![]() |
2 | 8 | 2009年6月23日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月23日 18:01 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年6月20日 22:29 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月17日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
アクオスDS6とYRS-1000の組み合わせを検討しています。
アクオスDS6にはTVからCMに切り替わるときに急激なボリューム変化を自動制御するオートボリューム機能がありますが、(レグザで言うと、ドルビーボリューム機能と同等と思いますが・・・)YRS-1000で音声再生をした場合、この機能は失われると考えるべきなのでしょうか?
お分かりの方、教えてください。
1点

オートボリュームは内蔵スピーカーのみ有効で、ヘッドホン端子や外部スピーカーでは機能しないそうなのでYRSで再生する場合は無効になるのでしょうね。
書込番号:9769065
0点

口耳の学様
早速のレス有難うございます。
そうだろうなあと思っていましたが、やっぱりですね。
一方、ここで質問させていただいた後に、YRS-1000の取説を眺めていたら、50ページに「テレビ音量一定モード」という機能があることに気づきました。
私が期待している機能に近いような気がしてるのですが、どなたかユーザーの方でこの機能の効果を教えていただける方がいらっしゃれば、是非ご感想をお願いいたします。
書込番号:9770410
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
題名内容にて接続を考えています(購入前です)
TVは『BRAVIA V5』で『PS3』の接続も行いたいと思っておりますが、全てHDMI接続でこちらのスピーカーから音が出ますでしょうか?
機械音痴の為、過去レスでも良く分かりませんでしたのでご教授願いませんでしょうか?
0点

HDMI接続だけではBRAVIAの音声を再生できません、BRAVIA→YRS間の光ケーブルでの接続も必要です。
PS3はYRSにHDMIで接続することで音声の再生はできます、ですがYRSはマルチチャンネルリニアPCMには対応しないので、BDのHDオーディオの再生はできないです。
書込番号:9741855
3点

口耳の学さん
ご返答ありがとう御座います。
もうひとつ質問ですが
>>YRSはマルチチャンネルリニアPCMには対応しないので、BDのHDオーディオの再生はできないです。
再生出来ない場合どういったデメリットが発生しますか?
また現状で考えるとHDオーディオ再生が出来るホームシアタースピーカーを選んだ方が良いでしょうか?
書込番号:9742382
0点

HDオーディオのクオリティでの再生はできませんが、DVDと同程度の音質で再生できます。
おそらくYRSでは再生できたとしてもそれ程差はないでしょうから、実害は殆ど無いと思いますよ。
書込番号:9743846
2点

口耳の学さん
お返事ありがとう御座います。
大変参考になり、こちらの商品を購入しました。
明日届きますので「ブラビア」と接続し音を聞くのが楽しみです。
書込番号:9747833
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
いつも拝見させて頂き参考にさせて頂いております。
今回、REGZA 42Z8000と一緒に本機を購入しました。
日中は音がそれなりに出せるので、本機の素晴らしい音を楽しんでおります。
夜も映画やゲームを日中と同じ感覚でやりたいのですが
日中とは違い音が出し難くなる環境となる為
5.1chのサラウンドヘッドホンの購入を考えております。(ワイヤレス希望)
何かおすすめのヘッドホンなどありましたらご教示頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
1点

定番モデルではSONY DS7000 Pioneer DRS3000Cでしょうか、Pana RP-WF6000 ONKYO MHP-AV1 オーテク DWL-5000等もあるので試聴できる展示機を見つけたら試してください。
書込番号:9727537
1点

口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
色々と種類あるんですね。全てを試聴出来るのは難しいとは思いますが
『SONY DS7000』か『Pioneer DRS3000C』にしたいと考えております。
現在、興味の程は『Pioneer DRS3000C』にあります。
仮にこの『Pioneer DRS3000C』を購入した場合、以下の環境への接続は
どのような方法がベストなんでしょうか?
REGZA 42Z8000⇔YRS-1000(HDMIと光)
PS3→YRS-1000(HDMI)
度々の質問で大変恐縮ですが、ご教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:9732238
0点

接続方法はDRS3000Cに光スルー出力があるので利用します、Z8000の光出力からDRS3000Cに繋げてDRS3000Cの光スルー出力からYRSに繋げればZ8000の音声の再生はDRS3000CとYRSで行えます。
PS3がちょっと問題ですが、上の接続に加えてPS3→DRS3000Cと光ケーブルで接続すれば再生できるのですがPS3はHDMIと光で同時に音声を出力できないので、ヘッドホン使用時はPS3の設定で切り替えることになります。
またはPS3の音声はZ8000の光端子を経由する形でDRS3000Cに入力する方法もあります、この場合DTS音声の再生はできません。
YRSはロスレス音声には非対応なので、PS3の音声は光でYRSに出力してしまっても良いかもしれません、映像だけ直接Z8000に出力して音声はやはり光ケーブルでいったんDRS3000Cに入力してから光スルーでYRSに接続します。
使用環境に合わせて選択してみてください。
書込番号:9732859
0点

口耳の学さん
何度もありがとうございます。
>YRSはロスレス音声には非対応なので、PS3の音声は光でYRSに出力してしまっても良いかもしれません、映像だけ直接Z8000に出力して音声はやはり光ケーブルでいったんDRS3000Cに入力してから光スルーでYRSに接続します。
この方法が現状のスペックを最大限に生かせる方法と考えて良いでしょうか?
簡単に表記すると以下のような形ですよね?
PS3音声→(光)YRS
PS3映像→(HDMI)Z8000
Z8000→(光)DSR3000
DSR3000→(光スルー)YRS
ここでいうDSR3000→(光スルー)YRSとはどういう事でしょうか?
全くの素人質問ですみませんがご教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:9738204
0点

光スルーはDSR3000Cに入力された光信号をそのまま他の機器に出力する機能です、つまりヘッドホンで視聴しない場合はZ8000の信号はDRS3000Cを通過してYRSに出力できます(ヘッドホン使用時も出力するかもです)。
接続方法はそれでもいいのですけど、Z8000とYRSをリンクさせるならZ8000→HDMI→YRSの配線も必要ですね。
書込番号:9738652
0点

口耳の学さん
早々の回答ありがとうございます。
ご教示頂いた内容を加味しまして接続内容を下記に記します。
以下がイメージ通りでしょうか?
PS3音声→(光)YRS⇔(HDMI)Z8000
PS3映像→(HDMI)Z8000
Z8000→(光)DSR3000[光スルー]→(光)YRS
>光スルーはDSR3000Cに入力された光信号をそのまま他の機器に出力する機能です。
とありますが、このスルーを行うことでDSR3000を噛ませる形となりますが
音質などが悪くなる事はありますでしょうか?
書込番号:9741974
0点

接続は使いやすい方法が一番なので、ご自分で試行錯誤されて決定するのがいいのですが、サラウンドヘッドホンを使用するにはベターな配線だと思いますよ。
光スルーですが、当方ではDS7000を経由してアンプに繋げていますが、音質劣化は感じませんね。
DolbyやDTS音声もちゃんとアンプに出力できていますよ。
書込番号:9743860
0点

口耳の学さん
ご返答ありがとうございます。
まだヘッドホンの購入には至っておりませんが、近く購入しこの接続方法でセットアップしてみたいと思います。
使用していく中で試行錯誤しながら、ベストな方法を見つけたいと思います。
今回は色々とご教示いただきありがとうございました。
書込番号:9747080
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
VIERA(TH-P42V1)とJ-COMチューナーとPlaystation3の接続方法を模索しています。
YRSにJ-COMとPS3をHDMI接続し、テレビとYRSをHDMI接続するのが一番簡単かと考えていますが、
場合によってはYRSを余分に介さず、映像はテレビにHDMI接続し、音声はYRSに光接続する案も考えています。
@例えば、テレビとPS3の間にYRSを介することにより、テレビに直接繋げるよりも画質の劣化はあるのでしょうか?
AYRSに音声を接続する方法として、HDMIと光とでは音の違いはあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

デジタル接続ですから映像の劣化は無いか、無視できるレベルだと思いますよ。
HDMIでYRSに繋げる方法でも光で繋げる方法でも、規格的には同じ音声です。
どちらも繋ぎ変えて比較検証して違いを感じなければ使いやすい接続方法を選んでしまって構わないでしょう。
書込番号:9744701
0点

ご教授ありがとうございます。
ちなみに、J-COMチューナーの音はテレビ or YRSで切り替えて使用したいのですが、
テレビ−YSP−J-COMとHDMI接続した場合、J-COMの音をテレビで聴く(YSPは電源OFF)ことはできませんでしょうか?
聴けない場合は、テレビ−J-COMをHDMI、YSP−J-COMを光で接続することになると想像していますが・・・。
書込番号:9744848
0点

過去の書き込みではYRSはHDMIスルーに対応するので、スタンバイ状態でもHDMIからの信号をテレビに出力するそうですね。
HDMIスルーできるのなら可能です、ただ一般に待機状態での消費電力が大きくなる傾向にあります。
書込番号:9745415
0点

ご教授ありがとうございます。
YRSのスタンバイ状態を切ると、リモコンやリンクが使えないんですよね?
そこは消費電力が多少あっても我慢するしかなさそうですね。
どう接続してもHDMIケーブルは3本(光は付属と手持ちで足りる)必要なようなので、
3本購入していろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9745967
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YRS-1000と一緒に壁掛け専用器具YTS-V1000の購入を考えているのですが、テレビがpioneerのKUROです。
取り付けは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
東芝レグザZ8000とYRS−1000の購入を考えています.
レグザZ8000はHDDが内蔵されていないので外付けHDDを付ける必要があるのですが,YRS−1000の製品紹介には非防磁設計とあります.
YRS−1000の上部あるいは下部に外付けHDDは配置可能なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら御教示お願いいたします.
0点

どうなんでしょうかね、
やはり心配でしたらちょっと距離を離しておいた方がいいでしょうね
書込番号:9640294
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





