POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年7月6日 12:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月3日 20:49 |
![]() |
4 | 3 | 2010年7月2日 02:07 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月22日 23:11 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年6月22日 12:04 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年6月20日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
PS3の音声出力設定について質問です。
PS3の音声出力設定は、「自動」では十分ではないと聞きました。
使用しているアンプが対応している音声フォーマットの中で、一番高音質のを自動選択してくれないため、「手動」で設定する必要がある、と聞きました。本当なのでしょうか。
PS3で「自動」で設定した時の出力フォーマットは以下の7つが表示されました。
・Dolby Digital 5.1ch
・DTS 5.1ch
・AAC
・Linear PCM 2 ch 44.1kHz
・Linear PCM 2 ch 88.2kHz
・Linear PCM 2 ch 48kHz
・Linear PCM 2 ch 96kHz
「手動」を選ぶと、上記のフォーマット以外にもたくさんの音声フォーマットが表示され、チェックボックスで選べるようになっていました。
・Dolby Digital Plus
・Dolby TrueHD
・DTS-HD High Resolution Audio
・DTS-HD Master Audio
(Linear PCMについては、2chだけでなく、5.1chや7.1chの様々な周波数(44.1・88.2・176.4kHzなど)が表示されていました。)
「自動」で表示された7つのフォーマットが、YRS-1000の対応している最高の音質なのでしょうか?自動設定で問題ないのか、もしくは、手動設定の方が良いのか、どうかご教授ください。
ちなみに、PS3はHDMIケーブルでYRS-1000のDVD入力ポートに繋げています。
(AUXの入力ポートには、ひかりTVのSTBからHDMIケーブルで繋いでいます。)
よろしくお願いします。
1点

YRS-1000が対応するフォーマットは、Dolby Digital DTS AAC 2chPCM音声です。
その他Dolby TrueHDやDTS-HD MA等のチェックを入れても再生できませんし、2ch以上のマルチチャンネルPCM音声も再生できません。
自動でチェックが入ったフォーマットだけでいいでしょう。
書込番号:11588553
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
こんばんは、現在液晶TV購入後の音響について悩んでいます。
テレビ台は無く、46W5を直置きしております。
テレビ台を購入するなら、どうせなら音響もと思い探しております。
候補として、YRS-1000 vs 壁よせスタンド(SU-FL71M)+YHT-S400orYHT-S350で
悩んでおります。
視聴は地べたに座ってがメインなので、目の高さを考えYRS-1000の方がいいのかと。
ただ、すっきり感は壁よせスタンド(SU-FL71M)だし。
音響もスポーツやLIVE DVDをよく観るのでお腹にズシンと来る方がと。
※ぜいたくな悩みですかね。
ちなみに重低音を効かした場合、(マンションですが)周りのクレームって
きますでしょうか?
※もちろん、常識レベルの音量でですが。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

音質重視でYRS-1000を選択される事をお薦めします。
見た目優先で選んでしまうと、最初は満足しても直に音質が物足りなくなり、
後悔する可能性があります。
YRS-1000はサブウーファー・アウトを備えているので、サブウーファーを
追加する事が可能ですが、低音成分はさほどレベルを上げなくても振動で
階下など他の居室に伝達するので、使わない方が無難かも知れませんね。
又、個人的意見ですが、重低音が重要になるのは映画(特にアクション、SF系)で、
音楽物やスポーツ番組なら、特にサブウーファーを使わずとも十分満足出来ると
思います。
書込番号:11575885
0点

当たり前田のおせんべいさん
早速のご提案、ありがとうございます。
YRS-1000ではなく、個別でそろえた方が後々の切り替え
(スピーカーを替えたり等)に汎用性がありと勧められてたんで
迷ってました。
当たり前田のおせんべいさんのご意見を参考にも少し悩んでみます。
この機種に限らずお薦めとかありましたら、またご意見お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:11578560
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
今度、46インチプラズマテレビを買うタイミングでYRSを購入しようと思っていますが
YRS−1000と2000どちらにしようかと悩んでいます。
いいアドバイスいただけませんでしょうか?
あと、壁寄せ治具も悩んでいます。
購入された方の感想お待ちしています。
0点

基本的には両者の違いはサイズだけです、46インチテレビの寸法を調べてラックの横幅とのバランスが取れるかで選んでしまってもいいでしょう。
書込番号:11563313
0点

YRS-2000を所有です。
ネット記事のどこかで見ましたが、1000とは基本的にサイズの違いだけですが、大型化に伴いサブウーハーの取り回しを調節できたので、音質は若干ながらアップしているとのことです。
微々たるモノだとは思いますが・・・。
口耳の学さんも書いておられますが、私個人としては2000は50型以上で見た目のバランスがいいと思います。46だとラック横幅が長く感じられるかもしれません。好みですね。
あと、壁寄せはプラグなどの関係で、壁にピッタリ配置ということは出来ないです。後壁にコンセント差込口がある場合、特にテレビのコンセントプラグが邪魔になります。
書込番号:11564034
0点




ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
はじめまして
VIERA TH-P46R1とPS3とひかりTVのセットボックス(光デジタル端子付)とDVDプレイヤー(D端子)を本機に接続する際はどうしたらいいでしょうか??
色々試しましたがひかりTVの音声だけが地デジの画面でもでてしまいます。
接続方法もあいまいです。アドバイスよろしくお願いします。
0点

現在の接続はどうなっているのでしょう?
STBはHDMI搭載でしょうか?
端子の数が限られるのでどこか妥協が必要になるかもしれませんね。
DVDプレーヤーはPS3があるので、この際外してしまってもいいかもしれません。
PS3はHDMIケーブルでYRSに繋げるとして、テレビとYRSはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
後はSTBの出力端子の情報待ちですね。
書込番号:11531365
1点

早々にありがとうございます。
ひかりTVはHDMIと光ケーブル端子があります。
DVDは最悪はずしてTVに直接つなげばOKでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11531472
0点

STBはHDMI搭載ならSTB→HDMI→YRSと接続すれば光端子が一つ空きますね。
DVDプレーヤーはD端子+赤白ケーブルでテレビに接続して、光ケーブルでYRSに接続でいいでしょう。
他にもSTBはHDMIケーブルでテレビに接続して、テレビの光端子からひかりTVの音声をYRSに出力する方法もあります。
この方法ならYRSは待機状態でテレビとSTBの組み合わせだけでも視聴できるようになります。
音声が画面と合わずひかりTVの音声が出てしまうのは、おそらくSTBからの光ケーブルがYRSの光デジタル入力端子「テレビ/チューナー」側に接続したのではないででしょうか、テレビとリンクしているとして、リンクで連動して入力を自動で「テレビ/チューナー」にYRSが切り替えてSTBの音声が出続けているように思います。
もしそうならテレビの光ケーブルを「テレビ/チューナー」に繋げば解決しそうです。
書込番号:11531596
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
近い内にこの機種と、ビエラVT2の3Dテレビを買おうと思ってるのですが、いろんな書き込みを見ると3Dには対応していないというのを聞きます。
3D映像を再生しても、この機種だと音が出ないという事でしょうか?
機械音痴の為、変な事聞いていたらすみません。
0点

>3D映像を再生しても、この機種だと音が出ないという事でしょうか?
このラックが3D規格のHDMIに対応してないので、レコなど3D再生機と通常の接続で経由(リンク)させるとスルー(出力)されないということです。
現状の3DレコのパナBWTはそのためにHDMI出力が二系統ありますので、とりあえずの問題はないと思いますよ。
テレビとシアターシステムにそれぞれ接続するので、サラウンド音声も3D映像もリンクも可能・・・になってると思います。
ただ、この機種は次世代BD音源のHDフォーマットに対応してませんので、BD再生などによるドルビーHDやDTS-HDでは再生されません。
DVD規格同様のドルビー5.1やDTSでの再生になります。
でも今後は3D対応ラックやシアターシステムが多くなるとは思いますが・・・
3Dはともかく今後も見据えるならHDフォーマット対応機にした方が良いかもしれませんね。結構出てますし・・
個人的には本機などのフロントサラウンドでのHDフォーマットの必要性は感じられませんが・・・
書込番号:11527953
1点

補足です。。
VT2はHDMIのARC(オーディオリターンチャンネル)に対応してますので、同じくARC対応のシアターシステム(ラック)にした方が良いでしょう。。
書込番号:11527978
0点

クリスタルサイバーさん詳しくありがとうございます。
HDフォーマットとはそれほどいい音なのでしょうか?
書込番号:11528127
0点

HDオーディオとは、従来のドルビーデジタルやDTSなどの圧縮音声の音質劣化部分を改善したものです。具体的には、大きな音が出ているときの微小レベルの信号を全て再生することが出来ます。結果的に音が良くなるのですが・・・まぁ普通の人には極めて小さな差になると思います。(私もそう感じます(T_T))
従って、例えばアンプと5.1chスピーカーを合わせて数十万円クラスにならないと差が出ないのでは?とも思います。CDとMDの音質差を感じる人であれば差が判るかも知れません。
私はシアターラックや数万円のシアターパッケージで顕著な差が出るとは思いません。むしろ、デザインや使い勝手、サラウンドの臨場感などのほうが大きな要素になるのでは?
5115さんがYRS-1000を検討している理由がわかりませんが、ヤマハさん独自のYSP反射方式に魅力があるのであれば、YRS-1000で特に問題は無いと思います。
ただ、一番いいのはYRS-1000の3D対応機種にすることですが、今のところ何時出るのかはわかりませんね。予算があればYSP-LC4100?
それから、ARCに対応していない場合は光ケーブルを接続すれば大丈夫です。その場合、テレビの音声出力設定を行ってください。
書込番号:11528661
0点

>HDフォーマットとはそれほどいい音なのでしょうか?
晴れ時々くもりさんが詳しく解説されてますので、個人的な意見ですが・・・
実際音にうるさい方なら違いは結構あるようです。
通常のドルビー5.1では聞き取れない細かな音(足音や風の音など)もきちんと再現されているようです。
ただ、フロント簡潔は根本的に疑似サラウンドですので、音質はともかくサラウンド(臨場感)的には、どんなに高いものでも純粋な5.1には安価な物でも敵わないと思いますよ。
要するに何処まで追求するのか・・・ってことで、結局は自宅のリビング程度でのサラウンドでそこまで必要か?
と言えば私はノーですね。シアタールームなどにしてるなら別ですが・・・
フロントサラウンドはスタイルや省スペース、それなりのサラウンド感を味わうものだと思いますので、HDフォーマット対応にするなら5.1以上のシステムで無いと意味は無い気がします。
またフロント簡潔でもサブウーファーがないものは低音が弱いので、臨場感という意味ではそれなりですよ。。
今後更に臨場感や音質を求めることが予想されるなら、後でリアスピーカーなど増設できるオンキョーなどのHD対応機の方が良い気がします。。
ラックでも確か増設可能なものがあった気がしますよ。。
書込番号:11529086
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YRS-1000では再生できないフォーマットで出力していませんか?YRSはロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声には対応しません。
PS3の音声出力フォーマットを表示してDolby/DTS/AAC/2ch PCM以外のチェックを外してみてください。
書込番号:11521452
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





