POLYPHONY YRS-1000 のクチコミ掲示板

2008年11月 1日 発売

POLYPHONY YRS-1000

最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ラック型 チャンネル数:5.1ch POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • POLYPHONY YRS-1000の価格比較
  • POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様
  • POLYPHONY YRS-1000のレビュー
  • POLYPHONY YRS-1000のクチコミ
  • POLYPHONY YRS-1000の画像・動画
  • POLYPHONY YRS-1000のピックアップリスト
  • POLYPHONY YRS-1000のオークション

POLYPHONY YRS-1000ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 1日

  • POLYPHONY YRS-1000の価格比較
  • POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様
  • POLYPHONY YRS-1000のレビュー
  • POLYPHONY YRS-1000のクチコミ
  • POLYPHONY YRS-1000の画像・動画
  • POLYPHONY YRS-1000のピックアップリスト
  • POLYPHONY YRS-1000のオークション

POLYPHONY YRS-1000 のクチコミ掲示板

(1662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「POLYPHONY YRS-1000」のクチコミ掲示板に
POLYPHONY YRS-1000を新規書き込みPOLYPHONY YRS-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

52インチの液晶TVは設置可能でしょうか?

2010/05/30 01:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 kurotaさん
クチコミ投稿数:19件

『LED AQUOS LC-52SE1』または、『LED AQUOS LC-52LX1』を、この製品の上に設置することは可能でしょうか?

『POLYPHONY YRS-2000』だと大きすぎて場所を取るので、できれば『1000』の上に置きたいのです。
それと『2000』には白がありませんから。

書込番号:11426792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/30 03:14(1年以上前)

YRS-1000の耐荷重が50kgとなっています。
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/yrs-1000/index.html

52SE1の重量が28kg、52LX1の重量が29.5kg。
重さは問題ないです。

横幅がYRS1000が116cmに対して52SE1が125.5cm、52LX1が129.9cmなので、テレビのサイドがすこしはみでる見た目を気にしなければ大丈夫だと思います、

書込番号:11426934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kurotaさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/31 22:52(1年以上前)

ありがとうございます。

もう一つ教えてください。

『YTS-V1000』を『LED AQUOS LC-52SE1』に使用することは可能でしょうか?

メーカー推奨は『SE1』だと46インチまでらしいですが・・・。

書込番号:11435349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/06/01 00:09(1年以上前)

ん〜〜〜、どうだろうねぇ。
ヤマハに聞いてもHPに載っている以上のことは
「確認できません。」
って言われるだけだろうし…

量販店等、取り扱ってるお店で聞いた方がいいかもしれないね。

試したことがある方がいればいいけど…

書込番号:11436015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 15:35(1年以上前)

YSR1000に壁寄せ金具YTS-V1000を取り付けてLED AQUOS LC-52SE1を設置ですが、重量が
規定範囲なので可能だと思います。
私は、YSR1000に壁寄せ金具YTS-V1000を設置して、ビエラ プラズマTH-P50V1 (重量
36s)を設置してます。
52SE1が28sなので重量的には大丈夫だと思います。
横幅については50V1は1241mmで52SE1は1255mmと14mmしか変わらない為、こちらについて
も大丈夫だと思います。
金具YTS-V1000と52SE1裏面の取付寸法等が合えば可能です。
メーカーとしての保証は47インチまでの対応となっているため、個人の責任で取り付けて
下さい。

書込番号:11516522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kurotaさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/19 23:47(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございました!

書込番号:11518598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ACC音源

2010/06/06 10:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:34件

只今、ビエラV2 BDレコーダー ケーブルSTB スカパーHD YRSです。

 ビエラ→ YRS HDMI 光ケーブル BDレコーダー→ YRS HDMI

 ケーブルSTB→ビエラ HDMI  スカパーHD→ビエラ HDMI 接続です。

 地デジ番組や、BS番組では、ACC音源で出ています。

 スカパーだけは、ACCで出力されません。スカパーの設定はACC優先にしています。

 光ケーブルをスカパーに直接、接続するとACC出力で出てきますが、

 地デジ、BS番組は音声が全く、出てきません。

 それで、YRS側に光ケーブル端子が二個あるので、スカパーの光ケーブル端子と

 YRS側のDVD光ケーブル端子接続、チューナー端子接続をビエラに接続しています。

 これでもACC音声で、出ていません。

 皆様。良い接続方法を、ご伝授ください。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:11458806

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/06 10:49(1年以上前)

スカパー!チューナーはVIERAを経由する形でYRSに音声を出力しているのですね、この場合VIERAの仕様でAAC音声では出力できずにPCM音声に変換しているのだと思います。
ですがSTBも同様に繋げているのにこちらはAAC音声を出力できているのがおかしく思われるでしょうけど、こちらはおそらくSTBとビエラリンクできているのでAACのまま出力可能となっているのではないでしょうか。

書込番号:11458888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/06/06 12:46(1年以上前)


 口耳の学さん。

 ありがとうございます。

 どうやって接続すればスカパーの音声を、ACC音声を出力でいますか?

書込番号:11459301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/06 13:11(1年以上前)

方法としてはYRSのHDMI入力を活用するのがよさそうに思います。
現在はレコーダーのみYRSにHDMI接続しているのですから、YRSにもう一つあるHDMI入力にスカパー!チューナーをHDMI接続してはどうでしょう。

書込番号:11459389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/06/06 18:35(1年以上前)

 口耳の学さん。
 
 YRS側のHDMI、AUX端子で接続すると映像も音声も出てきます。

 AUX側にはHDレコーダーを、接続していています。

 もう一個のDVD端子で、接続するとスカパーもHDレコーダーも信号がありませんの表示です。

 AUX側では、スカパーもHDレコーダーも認識します。

 なぜ、DVD側では、認識しないのでしょうか?

 

 

書込番号:11460573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/06 22:43(1年以上前)

YRSのHDMI入力「DVD」に繋げると認識しないのですね。
もちろん不良の可能性もありますけど、単純にYRSの入力を「DVD」に切り換えしていないということはないでしょうか?

書込番号:11461849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/06/07 18:09(1年以上前)

 口耳の学さん。

 リモコンで「DVD」のボタンで切り替えますと、出来ました。

 スカパーもACC音源で出ています。

 恥ずかしながら、単純なことでした。

 口耳の学さん。

 本当に、ありがとうございました。

書込番号:11464649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2010/05/25 01:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:9件

この度ソニー製のBDZ-RX55とNX800(入荷待ち)とYRS 3点を購入しました
現在 CATVのチューナーパナ製TZ-DCH800とブラウン管TVをピンコード?(黄赤白三本組)で繋いでいます新しく組み替えをしたく書き込みしました
TZ-DCH800 NX800 BDZ-RX55 YRS 以上4点どのように接続するのがベストでしょうか 当方機械音痴なもので詳しい方よろしくお願いします HDMIは2本有りますが足りますか よろしくお願いします

書込番号:11404583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/25 01:51(1年以上前)

NX800とYRS1000はHDMIケーブルと光ケーブルで接続。
RX55とYRS1000はHDMIケーブルで接続。
DCH800とYRS1000は光ケーブルで接続、DCH800とNX800をD端子ケーブルで接続。

CATVのトランスモジュレーション方式の番組を録画する場合は
RX55とDCH800をコンポジット(赤白黄)ケーブルで接続。
この場合はハイビジョンのままでは録画できないということと、STBとレコーダー両方に予約が必要なのはわかってますよね。

こんな感じでどうでしょう。

書込番号:11404729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/25 02:01(1年以上前)

訂正
>RX55とDCH800をコンポジット(赤白黄)ケーブルで接続。

あまり変わらないかもしれませんが、赤白黄の黄色の変わりにS端子ケーブルでつないだ方が幾分画質がいいかもしれません。

書込番号:11404769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/26 01:12(1年以上前)

ラジコンヘリさん ありがとうございます HDMIケーブル2本 D端子ケーブル1本 光ケーブル2本 ピンコード赤白1組 S端子ケーブル1本 で説明のとおり接続すれば良いのですね解りました すみませんがトランスモジュレーション方式とは何でしょうか 又DCH800は良くない(古い)から換えた方がと言われましたが本当なのでしょうか 違う機種(新しいタイプ)に換えた場合メリットはありますか解れば よろしくお願いします

書込番号:11409072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/26 04:41(1年以上前)

>トランスモジュレーション方式とは何でしょうか

トランスモジュレーション方式というのは、CATVの伝送方式の一つです。
CATVの伝送方式には大まかに言えば、パススルー方式とトランスモジュレーション方式があります。

パススルー方式は現在のテレビ、レコーダーで直接受信できる形で電波を送信しています。
ですので、STB(ダコウーティンさんの場合のTZ-DCH800)がなくてもテレビでの視聴もレコーダーでの録画もアンテナを立てているのと変わらない条件で可能です。

トランスモジュレーション方式はテレビ、レコーダーで直接受信できない形に変換して送信しています。
よって、視聴や録画には必ずSTBを通してテレビ、レコーダーの外部入力から視聴、録画を行います。
外部入力からになるので視聴録画にはそれなりの制限が生まれます。
テレビとの接続であれば、接続端子によって画質に影響が出る場合があります。
DCH800の場合D端子での接続ですが、一応D3(1080i)対応なのでハイビジョンでの視聴は可能ですし、音声も光ケーブルで接続すればAACサラウンドでの視聴も問題ないでしょう。

問題はレコーダーへの録画です。
レコーダー(どんなレコーダーでも)は外部入力端子はS端子かコンポジット端子しかありません。
S端子にしてもコンポジット端子しても、ハイビジョンでの信号を伝達できません。
当然ハイビジョン放送であっても録画画質はSD画質に落ちでしまいます。
録画予約もSTBに予約してさらにレコーダーにも時間指定で予約する必要があります。
Irシステム対応ならSTBだけの予約で済みますが、RX55はおそらく非対応だと思います。

トランスモジュレーション方式の番組をレコーダーにハイビジョンで録画するにはi.Linkでの接続以外にないのですが、DCH800にはi.Link端子はないし、あったとしてもRX55ではSTBからのi.Link録画は不可能です。

CATVでは一般的に地デジがパススルー、BS/CSがトランスモジュレーションの場合が多いです。(BSもパススルーで送信しているCATVもいくつかあります)
この場合、BS/CSに関しては衛星アンテナを立ててしますのが一番ストレスなく録画が楽しめます。
アンテナを立てるのが無理であれば、HDD内蔵のSTBに変更してSTBで録画すればBS/CSのハイビジョン放送をハイビジョンのまま楽しめます。
特にBD化して残したいのであれば、BDドライブ内蔵型のSTBもあります。
ただし、CATVでそういったSTBを扱ってなければどうしようもありませんし、あってもそれなりにレンタル料は高くなりますが…

書込番号:11409400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/26 18:34(1年以上前)

ラジコンヘリさん大変勉強になります ありがとうございます DCH800ーRX55はD端子ケーブルを使えばS端子ケーブルは必要ないでしょうか 又DCH800には映像出力端子D1 D2 D3とありRX55のカタログにはD4とありますが D端子ケーブルで繋いでも問題ないでしょうか それとHDMI端子のあるSTBの方が望ましいでしょうか なにかメリットはありますか 初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします

書込番号:11411323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/26 23:44(1年以上前)

STBとレコーダーをつなぐのは、STBからの映像音声をレコーダーで録画するためです。
つまりSTBの出力端子とレコーダーの入力端子をつなぎます。
前レスでも申しましたがレコーダーの入力端子はS端子入力とコンポジット入力しかありません。
当然、D端子での録画は不可能です。
D端子はテレビにつないでください。

DCH800はD3対応になっているので、現在の放送(1080i)をテレビで見るということに関して大きな違いはありません。
HDMI端子の有無よりもHDD内蔵かどうかの方が余程、綺麗な映像を楽しむという意味では気にした方がいいのでは…

書込番号:11412865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/28 01:00(1年以上前)

ラジコンヘリさんありがとうございました 地デジはパススルー方式なのでハイビジョン録画可 BS/CSはトランスモジュレーション方式でSTBで変換するがS端子、コンポジェット端子ではハイビジョンの信号伝達が出来ない為このシステムではハイビジョン録画は不可HDD搭載のSTBに代えればハイビジョンのままSTBに記録できる と理解して良いでしょうか

書込番号:11417549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/28 02:46(1年以上前)

はい、そうです。

ちなみに、HDD内蔵のSTBに変更した場合HDMI端子があると思います。
その場合の接続は

NX800とYRS1000はHDMIケーブルと光ケーブルで接続。
(NX800 HDMI入力←YRS1000 HDMI出力、NX800 光出力→YRS1000光入力)
RX55とYRS1000はHDMIケーブルで接続。
(RX55 HDMI出力→YRS1000 HDMI入力)
STBとYRS1000はHDMIケーブルで接続。
(STB HDMI出力→YRS1000 HDMI入力)

あとはアンテナケーブルを
壁→STB→RX55→NX800
と、数珠つなぎにすればいいです。

パナのBW(BW570以外)をお買いになっていれば、パナ製のHDD内蔵STBのデータをレコーダーに無劣化で移動できたのですが、ソニーのレコーダーに無劣化で移動できるSTBはないので、BD化したければBDドライブ内蔵型のSTBを借りるしかないですねぇ…

書込番号:11417837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/28 17:57(1年以上前)

ラジコンヘリさん 大変お世話になりありがとうございました 良い勉強になりました
テレビの入荷待ちですが 初めて自分でセッティングしてみようと思います。

書込番号:11419910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2010/05/23 19:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:32件

レグザZ9000 ケーブルSTB スカパーHD HDレコーダー

 ケーブルSTB、 HDレコーダーをYRSに直接HDMI接続

 レグザとYRSをHDMIと光ケーブル接続 

 スカパーHDをレグザ、HDMI接続、スカパーの光ケーブル端子YRSの光ケーブル接続で

 すべての音声は、YRSから出てきますか?

 YRSは、光ケーブル端子は2個有りましたよね?HDMI端子も2個ですよね?

 すべての音声を、YRSから出したいです。画質もHD画質で見たいです。

 これでOKですかね?

 詳しいお方、教えて下さい。お願いいたします。


書込番号:11398104

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/23 21:12(1年以上前)

接続端子はHDMI/光デジタルとも入力2系統ですね。
その接続で全て再生できるでしょうけど、HDMIのDVD入力と光デジタルDVD入力が重複するのが少し気になりますね。

YRSの入力は優先順位があり、同時に入力するとHDMI→光デジタル→アナログという順に優先されるそうです。
同時に入力しなければ問題ないかと思うので、使わない機器の電源を落とせば光デジタルDVD入力に繋げたスカパー!チューナーの音声も再生可能とは思います。

書込番号:11398670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/05/24 19:02(1年以上前)

 
 口耳の学さん。ありがとうございます。

 YRSにHDMI端子が、三つ有ればよいのでしょうが二つしかありません。

 過去の口コミでも有りましたけど、ド素人なのでよくわかりません。

 どのような接続が、ベストでしょうか?

 TV側の端子 YRS側の端子 うまく使って接続したいです。

 とにかく、すべての音源をYRSで出したいと思います。

 ご指導お願いいたします。

 

書込番号:11402549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/24 22:31(1年以上前)

HDMI端子と光端子の優先順位の問題ですから、使わない機器の電源を落とせば問題ないかと思いますが、もし何か不具合あるようならスカパー!チューナーの光ケーブルを省略してしまう手もあります。

スカパー!チューナーの映像はHDMIでREGZAへ出力するわけですが、音声はいったんREGZAに入力してからREGZAの光端子経由でYRSに出力してやるわけです。
REGZAならAAC音声のままYRSへ出力してくれるでしょうから、サラウンド番組を5.1ch再生できるはずですよ。

書込番号:11403537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/05/25 18:52(1年以上前)


 口耳の学さん。

 ありがとうございます。安心しました。

 言われた接続方法で、やってみます。

 それと、もう一つ友達は、全く一緒の仕様で

 TVがビエラV2 YRSが2000です。

 これも、おんなじ接続方法で、よろしいですか?

書込番号:11407012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/25 22:43(1年以上前)

YRS-2000は仕様的にほぼYRS-1000と同等ですから接続も同じですよ。
ただテレビがVIERAだとHDMI入力に繋げた機器の音声を5.1ch音声のまま出力できず、2ch音声にダウンミックスするはずです(ビエラリンクしていると一部音声を除いて5.1ch音声のまま出力できるらしいです)、この点だけ差異がありますね。

書込番号:11408179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/05/26 18:53(1年以上前)


 口耳の学さん。

 ありがとうございます。

 友達に言っておきます。

 スカパーHDとHDレコーダーを、YRSに直接HDMIで接続

 ケーブルSTBを、ビエラ、レグザ側にHDMI接続でも、良いですか?

 度々、すみません。

書込番号:11411382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3でのブルーレイ再生時の音声

2010/05/23 19:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 kujfdyagさん
クチコミ投稿数:7件

今までブルーレイを見たことがなく、今回初めて視聴してみました。
ですが、再生時の音声がPCMとなりDOLBYやDTSと選択されません。

設定をいろいろいじってみましたが、DOLBYが選択されることはありませんでした。
(PS3のゲームは何故かDOLBYでした・・・)

ここの掲示板を参考に回線の接続方法も変えてみましたが、改善されませんでした。

接続変更前は以下のような接続方法です。

BRAVIA KDL-40X1 (HDMI接続) → YRS-1000 (入力)
BRAVIA KDL-40X1 (光ケーブル) → YRS-1000
PS3       (HDMI接続) → BRAVIA KDL-40X1

変更後はPS3の接続方法のみ変更しました。

PS3       (HDMI接続) → YRS-1000 (DVD出力)

PS3での音声出力はビットストリームを選択しております。

再生したいブルーレイの音声は「DOLBY DIGITAL」か「dts-HD Master Audio」です。

以上から、何か接続方法が足りない・間違っているや、この設定はやったか?
などご指摘できる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いできますでしょうか?




書込番号:11398053

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kujfdyagさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/23 19:51(1年以上前)

少々確認ミスです。申し訳ありません。

変更前は、YRS-1000側に「dts」と「PCM」表記でしたが
変更後は、YRS-1000側に「dts」と「MULTI」と表記されていました。

なので、「dts-HD Master Audio」は出力されてる?

書込番号:11398275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/23 21:29(1年以上前)

変更前の「DTS」と「PCM」表示が出たのは、2chPCM音声で受け取ってDTS NEO:6で疑似サラウンドしていたのかもしれませんね。

変更後「DTS」と「MULTI」表示したのならDTS音声で受け取ったのでしょう、ただしDTS-HD MAではなくコアストリーム出力のDTS音声となります。

DolbyもPS3で出力すれば表示するはずですよ、ソフトのメニューからDolby音声を選ばないと出力しないのかもしれません。

書込番号:11398764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kujfdyagさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/23 22:45(1年以上前)

口耳の学さん
早速のご返信ありがとうございます。

「DTS-HD MA」の出力ではなかったんでんすね。残念です。
「DTS-HD MA」での出力の際は、「dts」とは違う表示のされ方なんでしょうか?

ちなみに、「DOLBY」と「DTS-HD MA」の差というのはあるのでしょうか?
現状、DOLBYでも十分なのですが、せっかくブルーレイ初体験なので「DTS-HD MA」
でも視聴してみたいです・・・


書込番号:11399272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2010/05/23 23:08(1年以上前)

YRS-1000が対応しているサラウンドフォーマットは、
・ドルビーデジタル ・dts ・AAC です。
「dts-HD Master Audio」には対応していません!
また、マルチリニアPCMにも対応していないので、PS3でデコードしても対応できないですね。

書込番号:11399455

ナイスクチコミ!0


スレ主 kujfdyagさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/23 23:12(1年以上前)

ジーティアルさん
明確なご指摘ありがとうございます。

「DTS-HD MA」が無理なのであれば、Dolbyで視聴できるように色々設定を
変更して確認してみます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:11399482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子が、足りません。

2010/05/22 18:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:34件

ビエラV2  BDプレーヤー  ケーブルTVセットボックス

すべての音源を、YRS側から出したいと思っています。

そこで、スカパーHDを、HDMIで接続したいのですが

只今、3個あるHDMI端子全部使っております。

HDMI端子を、追加?増設?どうすればよろしいのでしょうか?

安くて、簡単で、信頼できる商品、有りますか?

どうか、ご伝授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:11393167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/22 19:31(1年以上前)

HDMI分配器はHDMI入力・HDMI出力が1・2や1・4の物はマイコンソフト・オーディオテクニカ・サンワサプライ等から出ています…。

家電 > AVセレクター > AVセレクター スペック検索 で検索して下さい…。

書込番号:11393274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/22 20:22(1年以上前)

HDMIセレクターを使えば端子を増やせますよ。
又はいずれかの機器をテレビにHDMIケーブルで直結させて、音声だけ光ケーブルでYRSに入力してもいいでしょう。

書込番号:11393433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/05/22 20:49(1年以上前)

 
 satorumatuさん。口耳の学さん。ありがとうございます。

 口耳の学さん。また質問です。

 PLANEX HDMI-SW0401のセレクターの購入を考えています。

 どのように接続すれば、すべての音源をYRS側から出せますか?

 また、HDMIケーブルは何本ぐらい要りますか?

 ケーブルTVも、スカパーHDも。HD画質で見たいです。

 全くのド素人です。順を追って教えて下さい。(TV出力→セレクター→YRSなど)

 勝手なこと言ってすみません。ご伝授下さい。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:11393566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/22 22:13(1年以上前)

HDMIセレクターにプレーヤー・STB・スカパー!チューナーを一括して接続してからYRSに繋げてテレビへ繋げる方法の場合。

プレーヤー
STB         >セレクター→YRS→テレビ
スカパー!

これだと入力切替作業がセレクターの分増えることになります、使用頻度の高い機種を選んでYRSにHDMI接続して、その他2台をセレクターに繋げる方法も考えられます。
(一例として)
  
プレーヤー
          >セレクター
STB                 >YRS→テレビ
           スカパー!

ですが最初のレスで書いたように、セレクターは使用しないでテレビのHDMI入力を生かして接続してもいいと思いますよ。
YRSの場合、HDMIで接続しなくても光ケーブルでの接続で音声フォーマット的には問題ないですしね。

書込番号:11394008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/05/23 05:26(1年以上前)

 口耳の学さん。

 よくわかりました。

 早速、セレクターを購入して接続しようと思います。

 本当に、感謝、感謝です。

 勝手ですが、また何か有りましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:11395294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「POLYPHONY YRS-1000」のクチコミ掲示板に
POLYPHONY YRS-1000を新規書き込みPOLYPHONY YRS-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

POLYPHONY YRS-1000
ヤマハ

POLYPHONY YRS-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 1日

POLYPHONY YRS-1000をお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング