POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年3月9日 20:53 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月8日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月3日 09:49 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月1日 17:38 |
![]() |
6 | 5 | 2009年3月1日 03:23 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年2月27日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
ブラビアKDL-40V1とYRS-1000を接続しました。地デジで、テレビからの音声とYRSからの音声を聞き比べたら、テレビからの音の方がイイ感じがするのです…。YRSは自動設定したのですが詳細設定もした方が良いのでしょうか?部屋は6畳で家具はほとんどありません。カーテンは背面側です。
DVDの映画とかだと違いがよく分かるのでしょうか?
少し不安になってきたので、ご意見お願いします。
0点

TVからの音声出力はどうなってますか?
YRSのインジケーターに「AAC」が点灯していなければ
デジタル入力されてません。取説のP41を参照して
ブラビア側でセッティングしてみてください。
AACが点灯しているなら、それが性能です。
書込番号:9219326
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
本日、本機とREGZA 42Z7000をセットで購入しました!
今から届くのが楽しみです♪
ところで、YRS-1000の上に液晶テレビを乗せる場合、
転倒防止はどのようにすれば良いでしょうか?
我が家には3歳の子供がいるので、転倒対策は必須だと思っています。
やはり壁寄せ金具を使うのが一番なのでしょうか?
0点

本体にビス穴なんか付けたくなければ、耐震ジェルマットでは・・・。
以前使ってましたが、ガラスの上だから結構しっかり付きます。
書込番号:9212903
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
初めての質問です。素人質問ですがよろしくお願いします。
REGZA42Z7000と本機を購入したのですがXBOXの映像が写りません。
接続方法はXBOXからHDMIでYRSへ、YRSからHDMIでテレビへ、テレビから光でYRSへ。です。
ちなみに最初はXBOXからテレビに直接HDMIで繋いでいてそれだと大丈夫でした、しかし他の質問を見ていたらYRSを中継したほうがよさそうに思い上記の方法で試してみたところ、音声は出るが映像が写らないとゆう状況です。
長々とわかりにくい質問ですがどうぞよろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
始めまして。
現在KURO KRP-500AとPOLYPHONY YRS-1000の購入を検討しております。
その際、HDMIリンクは機能するかメーカーのHP、家電屋の店員に確認を致しましたが
使用できるか情報を入手することができませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら情報を頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

動作実績の情報はありませんが。
動作保証外ですが、リンクする可能性は高いです。
HDMI CECは基本動作は互換性あるので。
YSP-4000の情報なら知っているのですけどね。
http://www.phileweb.com/review/closeup/yamaha-ysp4000/
書込番号:9173062
1点

私が持っているのは KURO 428HXとYRS-1000ですが 参考になれば
ほぼ口耳の学 さんの紹介されている記事通りですが
HDMI接続の上 HDMIコントロール設定をして YRS-1000に対して出来ること
1、テレビの「メニューで音声を外部システムから出力する」
に切り替えた後なら テレビリモコンのボリュームボタンで
YRS-1000使用中のYRS-1000ボリューム調整
2、テレビの電源OFFに同期してYRS-1000の電源off
出来ないこと
テレビの電源onに同期してのYRS-1000の電源on
YRS-1000を介したレコーダーのコントロールの件は今回省略させていただきます
書込番号:9175547
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

私は動作を試してはいませんが、Z7000は対応するそうです。
結線はHDMI接続の他、光デジタルの接続も必要です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/
書込番号:9165927
2点

REGZA 42Z7000にHDMIと光ケーブルで接続すれば、テレビとの電源オン・オフの連動や音量調節はREGZA 42Z7000のリモコンで操作できますよ!
私も先週REGZA 42Z7000.YRS-1000.VARDIA RD-X8 を購入・設置してミニシアタールームを満喫しています。
書込番号:9167281
2点

レスありがとうございます。
VARDIA RD-X8私も買おうと思っているのですが、テレビとRD-X8とは、HDMIケーブルでつなげるだけでいいのでしたっけ?
それと、ラックの上段は奥行きが32センチしかないと聞くのですが、VARDIAは上段に問題なく置けていますか?
書込番号:9167603
0点

REGZA 42Z7000、YRS-1000、VARDIA X8のつなぎ方としては
Z7000←〔別売HDMIケーブル〕←YRS-1000←〔別売HDMIケーブル〕←X8
→〔YRS付属の光ケーブル〕→
です YRS-1000はHDMIスルーに対応してますので
YRS-1000の電源offのままでもX8とZ7000はリンクして使えます
私は KURO YRS-1000 パナDIGA BW930を上記のように教わって繋ぎました
試しにレコーダーからテレビにHDMIケーブルを繋いだら
うまく設定できないせいか YRS-1000からの音声出力が出来なくなりました
奥行きに関しては私の奥行き寸法315mmのBW930はケーブルを接続すると
前の足(インシュレーター)が半分しかのっかっていません。
B・E・P さ〜ん 奥行き339mmmのX8の足の位置にもよると思いますがどうですか?
書込番号:9167760
1点

VARDIA RD-X8は上段への設置は不可能です。
背面のケーブルスペースにより下段でギリギリの設置となりました。
書込番号:9172845
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
この度、YRS-1000とブラビアKDL-40V1を購入しました!
これらにPS2、DVDレコーダー(パイオニアDVR-77H)を接続したいのですが、それぞれどのように接続するのがベストでしょうか?
DVR-77Hの出力には、赤白黄の音声映像出力、S1/S2映像出力、コンポーネント映像出力、光デジタル音声出力、D1/D2映像出力があります。
D1/D2映像出力は、ブラビアのD5端子と接続出来るのでしょうか?
今までずっとアナログで、今回がデジタルデビューですのでよろしくお願いします。
0点

レコーダーPS2とも映像は直接40V1に接続します、もっとも高画質で表示できるのはD端子なので両機種ともD端子で40V1に繋げて、音声だけ光ケーブルでYRSに接続します。
ただ光入力が2系統までなので40V1も繋げると端子が足りません、レコーダーかPS2の音声は40V1を経由する形で送信してしまう方法を取るか、光セレクターを間に挟むか、どれかアナログ接続にするかの選択となります。
書込番号:9162536
1点

〉口耳の学さん
返答ありがとうございます。D1/D2端子とD5端子は接続出来るという事ですね。今度の日曜日にテレビとYRSが届くので、さっそくつないでみます!
あ、あとブルーレイレコーダーを買おうか悩んでいるのですが、前述のDVDレコーダーとはかなりの差があるのでしょうか?(映画ソフト及び録画したテレビ番組を見た時の映像、音響の違い)
書込番号:9164163
0点

DVR-77Hはアナログチューナー機ですからハイビジョン画質では録画できません、BDレコーダーならデジタル放送のチューナーを搭載しているのでハイビジョンのまま録画できます。
薄型テレビでアナログ放送を表示すると荒く感じてしまうでしょうね、ハイビジョン番組と比較してしまうと歴然とした差として体感できるでしょうね。
書込番号:9164441
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





