POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2009年2月15日 10:57 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月11日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月10日 21:03 |
![]() |
4 | 3 | 2009年2月10日 02:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月9日 16:04 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月9日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
先日、RHT-G900目当てで、地元のヤマ電へ行きました。
ところが、展示品のみで次回入荷は未定とのことだったのでグズってると、店内にいたヤマハのセールス(?)による熱い説明と、ヤマ電の若手店員の値引き努力に心が動き、ソニー党の私をして注文してしまいました!
さて注文したものの、RHTが本命だったため、違いを本機及びYSPシリーズについて、当サイトのクチコミで事後勉強させてもらったところ、「本機経由でPS3でBDソフトを再生しても、5.1chにならず、2.0でしか再生出来ない..」というふうな書き込みが目につきました。
ラックシアターが欲しくて、やっと注文したのに、BDで5.1chが楽しめないならガッカリです。
本機の再生能力については、その程度と解釈してよろしいのでしょうか?
当方、BD再生ハードはPS3しか所持してませんし…
納品日が来週19日なので、BDで5.1chサラウンドが楽しめないなら、いっそのこと展示品のRHT-G900にでも注文替えしようか考え中です。
0点

ハチロク中年親父さん、こんにちは。
「マルチチャンネルのリニアPCM音声に対応しない。」と言う事ではないでしょうか?
HD音声に対応していない、しかもPS3側でデコードしても上記理由で入力もできない。
結果、HDオーディオのコア部分の再生のみなので、光でもHDMIでも音質は変わらない。
光とHDMIでは配線や若干の利便性が変わるくらいでは。
>ラックシアターが欲しくて、やっと注文したのに、BDで5.1chが楽しめないならガッカリです。
楽しめない事はないと思います。ただし、上記理由でHD音声をフルでは生かせません。
この機種を使っていませんので推測で書かせてもらいました。あしからず。
書込番号:9086393
2点

2chはマルチチャンネルリニアPCMとPS3でデコードしたDolbyTrueHDやDTS-HDMA音声でしょうね。
BD再生でもDolby DigitalやDTS音声としてビットストリーム出力すれば5.1ch再生できるはずですよ。
書込番号:9086573
2点

ナナミとユーマのパパさん、口耳の学さん、早々のご回答どうもありがとうございます。
素人ながら、御両名の書き込み内容から判断させていただくと、「音声は、ソフト制作者側の意図どおりフルには生かせないけど、何らかの設定で5.1chを楽しめる」というふうに判断してよろしいのでしょうか?
ささやかですが、我が家では初めてシアター環境を構築するので、本当に不安です。
希望の楽しみ方としては、PS3でBDやDVDを鑑賞したり、サラウンド環境でのゲームを考えています。
今、当方がよく遊んでるゲーム(メタルギアソリッド4、コールオブデューティ4等)パッケージの裏面を確認したところ、双方とも「リニアPCM5.1ch/ドルビーデジタル5.1ch」と記載がありました。
これらも、設定次第で迫力ある5.1chで楽しめるということでしょうか?
素人耳の分際で、良い音・臨場感を求めるのは不相応と承知しています。
質問ばかりで恐縮ですが、今一度、ズブの素人が理解できるようなご説明をいただければ幸いです。
なお当方のテレビはSONY製KDL-46X1(明日届く予定!楽しみ!)
BDの再生及びゲームはPS3、そして音声として本機を選択しました。
書込番号:9087075
0点

この手の商品は使用した事がないので、儚い知識で解っているつもりで書き込みます。間違っていたらどなたかが訂正してくれると思うので。
通常のDolby DigitalやDTSであればDVD、DB、ゲームのどれも問題ないく5.1ch再生できる思います。
問題は、BDやゲームに収録されている。マルチチャンネル リニアPCMとDolby DigitalやDTSのHD音声についてです。
PS3からマルチチャンネル リニアPCMを出力する場合はHDMI接続しかありません。ただ、YRS-1000にはマルチチャンネル リニアPCMを入力する事ができません。マルチチャンネルを入力してもYRS-1000は2ch音声と認識すると思います。
マルチチャンネルのリニアPCMは諦めるしかないと思います。
HD音声のDolby DigitalとDTSは、非対応機器には通常(非HD)の音声として認識させる事ができるので、光、HDMIどちらでもマルチチャンネル再生が可能と思います。(この辺の認識は微妙ですが....)
ただし、この様な擬似的に5.1chを再生する製品は環境により、5.1chに聞こえなかったりします。音の反射を利用するので、反射が悪いと前からしか音が聞こえない事になります。過度の期待は禁物です。
ウソや間違いがあると思いますので、適当に流してください。
書込番号:9087215
0点

BDではDolbyTrueHDと同時にDolby Digital音声も収録しているのでDolby Digitalとして再生できます、 DTS-HD MAはコア部分をDTS音声として出力するのでDTSとして再生できます。
HDオーディオのクオリティにはなりませんが5.1chでは再生できます。
書込番号:9087793
2点

ナナミとユーマのパパさん、口耳の学さん、素人の私に対しご親切な説明、本当にありがとうございます。
元々、フロントスピーカーだけなので、セパレート式に比べてサラウンド感が劣ることは覚悟していました。
御両名の説明で、本来の音質は再現出来ないものの、一応5.1chが楽しめることが理解出来ました!
短気を起こして、キャンセルや注文替えをしなくて良かったです。
また解らないことや、良きアドバイスがございましたら、どうぞ御教示ください。
今回は、本当にありがとうございました。
それから、もし私と同じシステムを組んでる方がいらっしゃったら、インプレなど書き込みしてくだされば、大変ありがたいです。
特に、ゲームのサラウンド感について非常に興味がありますので、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9089437
0点

こんばんは。
私はKDL-46V1+YRS-1000でメタルギアソリッドを楽しんでます。
PS3購入当初はブラウン管ハイビジョンで取りあえず我慢してましたが
映像もさることながら音質も満足できず思い切って購入しましたが非常に満足してます。
書込番号:9090234
0点

terumeさん、こんばんは。
大画面とサラウンドでのMGSプレイ、大変うらやましいです。
サラウンド感いかがですか?
私も早く体感したいです!
実は、本日我が家にも大画面テレビが届き、画面だけ大迫力を味わうことができました!
注文した本機は、来週届く予定なので待ち遠しい限りです。
書込番号:9095029
0点

こんにちは。
MGSもHD音声収録されているので本来であれば本格的なシアターシステムを購入すれば
いいのでしょうが私のような素人レベルであればそこまで拘る必要もないのでYRS-1000でも
十分に堪能は出来ます。
ただ設置する際には、ビームを利用するので効果を十分に発揮するには部屋の家具等の配置は
ある程度考えた方が宜しいかと思います。
早く届くといいですね!
書込番号:9097921
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
ずっと欲しかった、パナPZ-80とYRS-1000を先週の土曜日、勢いで購入してしまいました。来週、届く予定なのですが、実は購入に反対だった嫁にまだ内緒にしてます・・。やばいです。
嫁はシンプルなのが好きなため、ポイント稼ぎに壁かけタイプのYTSを購入しようか迷っていたのですが、ホームページを見る限りパナは載っていません。これは取り付けできないということでしょうか?
ご存知の方、またチャレンジされた方いらっしゃれば教えてください。
1点

カキコミ 8577118 にも以前 記載してみましたが
去年 私もパナの 37PX80とYRS-1000を専用壁掛け金具YTS-V1000と同時購入しようとして
価格交渉の上見積もりまで出してもらった後に 念のためメーカーに問い合わせてもらったところ
「パナソニックのテレビは”VESAマウントアーム規格”に準拠していないため取り付けられない」との返事でした
結局 パイオニアの428HXとYRS-1000を購入し 壁よせにはしませんでしたが
YRS-1000の天板の一番後ろに置けば見た目もすっきりしてます
奥さんには「モデル末期+この景気状況のおかげで 同等の薄型テレビを底値で買うなら今しかない、
在庫、生産調整が進んで、新機種が出たらこの値段でテレビは買えない!」と胸を張り
YRS-1000は”テレビ付属台”だと言い張りましょう
書込番号:9065541
1点

回答ありがとうございました&カキコミよく見ずすみません。
本日、嫁に話ました。契約した以上どうしようもないため、諦めた模様。ホームシアターの件はふれずに、TV台と説明しておきました。
書込番号:9075514
0点

そう そうです あくまで ”純正”付属テレビ台だと押し通してください
前面の小さな”YAMAHA”の字は気付かない可能性もありますし いっその事 黒マジックでしてしまいましょう(冗談)
書込番号:9075745
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
接続して再生できます。
ですがiPodの型式は不明ですが音量が小さいとの報告ありますね。
[9037449]
書込番号:9072028
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
先日レグザとYRS-1000を購入しました。
ほぼ素人の為、正しい(妥当な)接続方法を教えてください。
現在、YRS-1000→レグザをHDMI、レグザ→YRS-1000を光ケーブルで繋いでいます。
PS3も購入したのですが、ゲーム機なので遅延とかあるとアレだと思いHDMIで直接繋ぎ、
SP3→YRS-100にも直接がいいかと思い、光ケーブルを繋ごうと思います。
ここで質問なのですが「PS3→YRS-100を光ケーブル」は意味があるでしょうか?
レグザ経由でも何ら差がないようならやめようと思います。
また、そもそもゲーム機等もYRS-100を通して接続しても何ら変わりはないでしょうか?
どなたか教えて頂けますか?お願いします。
0点

YRSにいったんPS3を接続するメリットはあまりないです、YRSはマルチチャンネルリニアPCM音声に対応しないので、光接続でも音声フォーマット的には対応できます。
光ケーブルを省略できる、入力切り替えが簡単になるのがメリットでしょうか。
書込番号:9058592
1点

PS3をYRS1000に入れるメリットはありますよ。
テレビに入れて光経由でYRS1000におろすと、DVDやBDに収録されているドルビーデジタル5.1は通りますが、殆どのテレビはDTS信号を通すようになっていません。
たしか、以前ヨドバシで調べてもらったら、パナソニックだけがDTSを通して、その他は未対応とのことで、丁度あったレグザでもやってみてくれましたが、確かにそうでした。
それ依頼、理由はともかく、テレビ経由はやめています。
書込番号:9065742
3点

書き込みありがとうございました。
参考にして接続してみます。
今回はありがとうございました。
書込番号:9068896
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
パナソニックSC-HTR310とYRS-1000とどちらがいいか迷っています。リンクは気にしません。テレビはVIERA46PZ80、レコーダーはDIGA BW850です。3.1ch(SC-HTR310)と5.1ch(YRS-1000)とではかなり音がかわってくるのでしょうか?あまり変わらないのであれば、1万円強程安いSC-HTR310を、変わるのならYRS-1000を購入しようと思っております。
ご教授よろしくお願いします。
0点

ケンタlowさん、こんにちは。
店頭で聴いてみると一番ですが、SC-HTR310は音に包まれる感じは確かにYRS-1000に比べると弱いですよ。スピーカーアンプ部が下位モデルの210と同じだからでしょうか。
YRS-1000はたしかに5.1chですし、いろんなレビュー記事でも好評価ですよね。
http://www.phileweb.com/yamaha/report.php?id=3300
書込番号:9065650
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
本機とレグザ42ZH7000を購入を考えているのですが、みなさんの質問等をみて余計わからなくなりました。
接続するのはHDMI端子だけではだめなのでしょうか?光ケーブルも必要なんでしょうか?
うちはCVTVなんで・・・間違っているなら教えてください。あとHDMI端子てのもなにかわかりません。普通に電気屋にうってますか?
もうひとつ、別売りの壁付けキットは自分でつけれますか?本機を買うならネットなんで業者さんにお願いできないので・・・
0点

REGZAとの接続はHDMIだけではREGZAの音声を再生できません、ですがCATV環境でCATVチューナーでのみ放送を受信する環境なら、CATVチューナーとYRSをHDMI(チューナーに搭載していれば)や光ケーブルで繋げるだけでも結構です。
ただしREGZAとHDMIで繋げないとリンクは動作しません。
HDMIケーブルは家電量販店で普通に購入できますよ。
書込番号:9041330
0点

あと壁寄せ金具ですが、YAMAHAのサイトに説明書が用意してあるので目を通して見ては如何でしょうか。
書込番号:9042148
0点

口耳の学さんご返答ありがとうございます。
CVTVチューナーをつけないといけないのはわかりましたが、それがどういうものなのかがわかりません。他の部屋にCVTVのいろんなチャンネルを見れる機械?はあるのですがそれのことなのか?私の部屋にはコンセントのとこからテレビに接続してる配線しかないです。差し込み口が円柱で真ん中に針がついてるやつです。
チューナーを部屋につけないといけないってことですか?
もうひとつ、リンクするしないの違いはなんなんでしょうか?
ずぶの素人ですいません
書込番号:9046849
0点

CATVでデジタル放送をパススルー出力しているならREGZAでデジタル放送を受信できるので、CATVチューナーが無くても受信できます。
ですがパススルーしているのは地上デジタルだけでBSはほぼ対応しないので、BS/CSは受信できないでしょうね。
対応状況はCATV会社に確認してみてください。
リンクはREGZAのリモコンでYRSの操作ができたり、電源に連動できたりします。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/
書込番号:9048033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





