POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年2月5日 12:48 |
![]() |
5 | 4 | 2009年2月5日 06:47 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月4日 22:57 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年2月4日 19:47 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月2日 19:39 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月1日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YRS-1000と液晶TVREGZA Z7000の購入を考えている者です。
20年ほど前のスピーカーも所有しているのですが、廃棄するに忍びなく、何とか上記のシステムで使用できないものかと考えております。
’89(!)のLiverpoolD500というSPなのですが、アンプとの接続はケーブル(銅線)の先をむき出しにして、SPターミナルの+ーの穴に入れてネジ締めするタイプのものです。
http://www.kameson.com/audio/D-500-2.htm
D-500Uのサイトですが、接続条件は変わりません。
以前は同年代の旧式アンプ(sansuiα607EX)とのシステムで使用しておりました。アンプは既に壊れております。。。
こちらのYRS-1000はそれ自体で完成されたシステムであることは書き込み等から理解できているのですが、旧式SP・D500を活かす方法はあるものでしょうか。
お知恵を拝借できましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

難しいでしょうね、音声を出力する手段がないですし、スピーカーは筐体内で配線されているのでスピーカー端子にアクセスするのは容易ではないですし。
全くお勧めはしませんが、筐体を開けて配線を見つけて繋げることも考えられますが、成功したとしても大してメリット無いどころかバランスが崩れそうです。
もしそのスピーカーを活かすならAVアンプを選んだ方がいいでしょう。
書込番号:9044225
2点

口耳の学様
早速のご回答ありがとうございます。
そうですね、アンプを修理にだして、SPと接続し、別システムで考えてみます。
古いCDプレーヤーもあるので、そのセットで活用していきたいと思います。
アンプ・SPともに昔のサウンドレコパルに載っていたベスト・バイコンポでした。
懐古趣味ですが、なんだか楽しみです。
書込番号:9044336
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
この度、YRS-1000を購入し臨場感を満喫しています。
そこで質問なのですが、YRS-1000に音楽機器を取り付けている方
いませんか?
デジタルオーディオプレーヤ(ipod)等を再生しようとしたのですが、
YRS-1000にはAUX端子がないことに今更気付きまして・・・
L/R端子にステレオミニプラグにてデジタルオーディオプレーヤと
接続してみましたが、上手く再生できない(出力が小さいから?)ようです。
何か良案がありましたら是非教えてください。
0点

iPodのボリュームは上げていますよね?ケーブルは抵抗無しを使用していますか。
書込番号:9038360
1点

こんにちは♪
意外と多いのがipodの音量上げてない、つぎにケーブルの抵抗有無でしょうか。
書込番号:9038617
2点

ipodの音量を上げて再度試してみたところ、音が出力されていることを確認しました。ありがとうございました!
しかし、やはりipodとYRS-1000の音量をかなり上げないと音が小さいですね。。。
YRS-1000のデザインにマッチしながら、AUX出力端子のある音響機器(できればipodのDock付き)があればいいんですけどね。
書込番号:9042480
0点

YAMAHAさんもiPod Dockを販売しているのですけどYRSはDockポートが無いんですよね。
純正のDockでも接続できるのでそちらを利用しては?ただ十分な音量になるかは不明なので使用しているユーザーさんの情報が見つかるといいのですけど。
書込番号:9043409
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
このたびYRS-1000を購入しました。接続方法がわからないため教えてください。日立Wooo L37-XV02とパナのDMR-XP02を接続したいと思います。接続に足りない配線等も教えていただければ幸いです。
みなさまのお知恵を拝借したいと思います。
宜しくおねがいします。
0点

接続はレコーダー→YRS→テレビとHDMIで接続し、テレビ→YRSと光ケーブルで繋げます。
またはレコーダー→テレビとHDMIで接続、テレビとレコーダー→YRSと光接続する方法もあります。
リンクさせたいなら上の方法で、YRSを起動しないでテレビとレコーダーだけで視聴する機会が多いなら下の方法でしょうか。
書込番号:9041352
0点

口耳の学さんありがとうございます。
上の方法で接続してみます。また判らない事がありましたら、ご教示願います。
書込番号:9041511
1点

必要なケーブルを書き忘れたので追加レスしておきますね。
上の方法ならHDMIケーブルが二本、光ケーブルは一本付属するので追加しなくても足ります。
ついでに下の方法ではテレビとレコーダー間のHDMIケーブルが一本(すでに繋げているなら不要)光ケーブルが二本必要なので一本追加になります。
書込番号:9042118
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
こんにちわ。
先日REGZA 42Z7000とVARDIA RD-S303を買いましたが、地デジが受信できませんでした。
アンテナを立てるのもめんどくさそうなので、EOヒカリテレビの申し込みをしました。
ホームシアターがほしくなりこの製品を買おうと思っているのですが、
録画機能付きのテレビチューナーを借りないとダブ録とかできないって言われたので
借りることにしました。あとPS3も持ってます。
上記の機器をどのように接続するのがベストなのでしょうか?
0点

レコーダーとPS3とCATVチューナーを繋げるのですね、チューナーにHDMI端子があるならYRSに繋げて、レコーダーかPS3どちらかをHDMIでYRSに接続、先ほど選ばなかった機器を光でYRSに接続し映像だけHDMIでREGZAへ。
YRSとREGZAをHDMI/光ケーブルで接続でどうでしょうか。
書込番号:9028221
1点

こんにちは♪
一例を^^/
バルディアは映像HDMIでTV、音声を光でスピーカー
PS3はHDMIでスピーカーそしてHDMIでTV
チューナーは仕様しだいですね。
書込番号:9028632
0点

口耳の学さん、らんにいさん
こんなダスレにレスいただきありがとうございます。
遅レスですみません。
チューナーはHDMI端子がついている模様なので口耳の学さんに教えていただいた
接続でやってみようかと思います。
それにしても、パナのDVDレコーダーがつぶれてパナは買うものかと思って
今回は東芝にしたのに、レンタル・チューナーがパナだなんて...
またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9030908
1点

eo光は、地デジがパススルー方式ですか?
パススルー方式なら
同軸ケーブルをREGZA、VARDIAのUHF(地デジ)アンテナ端子に配線すれば
REGZAのHDD、VARDIAのHDDに地デジは録画できます
ですが、BS、CSは録画できませんので
BSアンテナを設置したほうがいいですよ
BS、CSと同じ番組をケーブルテレビ(eo)でしていますが
eoのHDD付きSTBにしか録画ができません
HDD容量も250GBか300GBしかありません
ケーブルテレビよりも
UHFアンテナ、BSアンテナを設置したほうがいいですよ
無料の地デジに毎月お金を払うなんて
バカらしいですよ
書込番号:9040824
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
ブラビア52X1を専用の壁寄せ金具で設置してますがテレビが微妙に多分5mmくらい左下がりになっています。
取り付けは業者の方にしてもらいました。気にするなと言われればその程度なのですが気になります。
同様の症状の方においでますでしょうか?もともとテレビ側のネジ穴の高さが左右でずれているのか金具の方なのかなんとも分かりません。
取り付け方で直ります!とかのアドバイスがあればよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。完成されてたらわかりにくいかもしれませんが、真ん中、奥のほうに木のビスみたいなのがあるんですがきちんと差さってますかね?私も組み立てのときにそこミスってましたので差しなおしましたよ。おそらくきちんと組めばずれないと思いますが・・
書込番号:9018804
1点

こんにちは。
そもそも壁寄せは46インチまでではなかったでしょうか。
それが影響しているということも考えられるのでは。
詳しいことはわからず、誰でも言えることで恐縮ですが・・・
書込番号:9023699
1点

こんにちは。
店員さんに聞いたのですが、こういう金具は急な荷重による事故防止でネジに「遊び」みたいなものが存在するようです。(ネジの径が8mmとしたらネジ穴は10mmとか)
対応方法としては、4つあるネジを90%づつくらい締めた後、物差しや本みたいなものをテレビの右下左下において水平をとってから本締めをしたら良いはずです。(プロジェクターのスクリーンもそういう方法で設置しますよ)
あまりに無知さんの場合、もうテレビが設置されているようですので、2〜3箇所ネジを緩めて水平をとって締めなおせば安全に調整できるんじゃないでしょうか。
書込番号:9029694
1点

返事が遅くなりすいませんでした。
みなさん、的確なアドバイスありがとうございます!
水平のとりかたもとても参考になりました!確かにプロジェクターも水平が基本ですね! 一人ではなにかあった時にショックなので手をかりてやってみます!
本当にありがとうございました!
書込番号:9030478
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

YRSは完結したシステムなのでグレードアップには不向きな製品ですね、ウーファーも標準で搭載していますし。
強いていえばプレーヤーやレコーダーの追加、またはソフトを充実させては如何でしょう。
あまり音量を上げられない環境ならサラウンドヘッドホンを導入とか。
せっかくのYRSを使わないので本末転倒ではありますが。
書込番号:9013835
1点

かつく〜ん さんの質問の意図がうまく把握できなかったのですが
YRS-1000とテレビを所有していて さらに音声再生のグレードを上げたいという意味なのか
YRS-1000は機能的には完成している分 音質的な完成を目指すのであれば最初からシステムを買いなおすしかないでしょう。
書込番号:9024279
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





