POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2015年3月14日 23:12 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月15日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月9日 18:18 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年8月8日 23:59 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月2日 18:28 |
![]() |
6 | 8 | 2010年11月11日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
インピーダンスが6〜16Ωのスピーカーを接続できるコンポとYRS-1000を問題なく接続できますか?
また、この商品はインピーダンスが何Ωなのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:18576813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンポのスピーカー端子から接続するならできないです、筐体を開けてスピーカーへの配線を探し出せば可能でしょうけ改造行為になります。
コンポに音声出力端子があるなら、アナログ入力に接続する事で再生する方法はあります。
書込番号:18576883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
このスピーカーとテレビの接続は、HDMIケーブルで行われます、従って4-16オームなどのスピーカー単独ではなく、
アンプ内蔵型スピーカーです。
直接の接続は出来ないようです。
書込番号:18577139
1点

回答ありがとうございます。
コンポに光出力端子があるのですが、光ケーブルで接続しても駄目ということですか?
書込番号:18577244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光出力のあるコンポなら、光ケーブルで接続することでコンポの音声をYRSで再生できます。
ただコンポによっては仕様で音声出力に制限があることもあります。
お持ちのコンポの型番は分かりますか?
ちなみにテレビとの接続はHDMIケーブルだけではなく光ケーブルも必要ですし、連動が不要でYRSのHDMI入力に別の機器を繋げないならHDMIケーブルの接続も不要です。
書込番号:18577253
0点

すみません。光出力端子の件、先にお伝えすべきでした。
テレビではほとんどの使用しなくなったので、コンポと接続できないかなと思いました。
コンポはデノンのD-MA5DVです。
接続しても問題いでしょうか?
書込番号:18577722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D-MA5DVの光出力端子と接続すれば再生可能になります、ビットストリーム設定にすればDVDのDolby DigitalやDTS音声の再生にも対応できます。
テレビの接続は、途中質問の内容とは無関係なテレビとの接続の件を持ち出した方がいたので補足したまでです。
書込数稼ぎが目的だけのトンチンカンな回答で、しかも間違った認識をしているので正しただけで、家電がかりさんが気に病むことはないです。
書込番号:18577811
0点

ビットストリーム設定とはコンポ側の設定ですか?
何度も質問申し訳ありません。
書込番号:18578272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです、コンポの設定です、音声設定のデジタル出力が「ノーマル」の状態ならビットストリームで出力するので、DVDのDolby DigitalやDTSを光デジタルでそのままアンプに出力するので、再生している音声が5.1chなら5.1chのままアンプに出力できます。
「PCM変換」にすると5.1chだとしても2ch音声にダウンミックスしてから出力します。
書込番号:18578822
0点

問題なく接続できました。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:18579310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
こちらの商品を以前から持っているのですが、今まで使用しているTVのREGZAZ1000では電源ON・OFF・音量調整等のリンク対応出来なかったので殆ど使わずじまいでした。今回TVをアクオス40-H7を購入しましたがこちらもリンク対応しないので別の部屋で使用をする予定です。現在発売されているTVの中でリンク対応してお勧めのTVをお教え下さい。出来れば安価で国産メーカーであればありがたいです。
2点

対応表見ると、かなりの製品で対応可となってるので、最近の製品なら電源連動くらいはするかと。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/
HDMI機能設定は正しく有効になってますか。
一度マニュアルで確認された方が良くないですかね。
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=16126
書込番号:15720306
1点

40H7だとファミリンクには対応していますが光出力が無いので、連動したとしてもテレビの音声は再生できませんね。
リンク対応で光出力があるテレビなら大抵は連動できますよ。
書込番号:15720345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさんご連絡ありがとうございます。かなり商品ありますね。
口耳の学さんありがとうございます。40H7のファミリンク対応についてですが、電源のオンオフの連動が出来ませんでした。TVと一緒に購入したアクオスBDはファミリンク認識は出来るのですが。何か設定における問題があるのでしょうか?YRS出⇒HDMI⇒TV入です。
音声はTVに光出力が無いので出ないのはわかりました。ありがとうございます。ちなみに光出力付の安いTVでお勧めありますか?
書込番号:15720476
0点

あとTV出⇒HDMI⇒YRS入も試してみましたが無理でした。素人なのですいません。
書込番号:15720485
0点

40H7はファミリンク対応とはなっていますが、光出力もなくARCにも対応しないのでオーディオ機器との連動は非対応なのかもしれませんね。
連動できたとしてもテレビの音声は再生できないわけですし。
>あとTV出⇒HDMI⇒YRS入も試してみましたが無理でした
ARCにも対応しないのでHDMIでテレビと接続してもテレビ音声はYRSに出力できないです、40H7からYRSや他のオーディオ機器に音声を出力するならヘッドホン端子を利用するほかないでしょう。
書込番号:15721468
0点

いろいろご意見ありがとうございました。とりあえずブルーレイ側に光出力ありましたのでそれにつけておきます。
書込番号:15768035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
突然の事なのですが、今まで5.1chのDVDを問題なくMULTIを点灯
させて再生していたのですが急にPCM点灯になってしまいました。
DVDプレイヤーも交換しておりませんし、DVDも5.1ch対応です。
どこかを触ってしまって設定を変更したのでしょうか。
DVD側の設定は確認して問題ない事は確認しました。
どなたか、ご教授おねがいします。
0点

その状態だと2chPCM音声として認識している状態です(YRS-1000はマルチチャンネルリニアPCMには対応していません)、プレーヤーから2chPCMで出力しているかYRSに不具合があるかのどちらかでしょう。
プレーヤーの設定が正しいならYRSの不具合となりそうです、一度初期化を試してみてください。
書込番号:13936007
0点

ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
初期化対応にて改善されました。
ありがとうございます。
書込番号:14001554
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
オーディオテクニカのヘッドホン『ATH-DWL5500』を購入予定でいます。
現在の接続は
テレビ(REGZA 42Z1)→光ケーブル→YRS
YRS→HDMI→テレビ
PS3→HDMI→YRS
Xbox→HDMI→テレビ
です。
ATH-DWL5500を追加する場合はどのような接続が最適なのでしょうか?
ヘッドホン⇔YRSの切り替えに手間取らず、かつサラウンドを楽しめる接続方法をご教授願います
0点

ATH-DWL5500は光出力端子を搭載しています、光出力はおそらくスルー出力できるので、テレビ→光ケーブル→ヘッドホン→光ケーブル→YRSとテレビとYRSに割り込ませるように配線することでテレビの音声は再生できるようになります。
このままではゲーム機の再生ができないのですが、HDMIスルー機能を利用すれば再生はできるでしょう。
ただしテレビの仕様により再生できないフォーマットも発生します。
光入力は2系統あるので、PS3のみ光ケーブルでヘッドホンへと接続してもいいでしょう。
この場合PS3の同時音声出力を有効にしても5.1ch音声はどちらか片方だけ出力するので、PS3の設定変更が必要になります。
XBOXを選んでもいいのですが、HDMIと光デジタルを物理的に同時接続することが難しいんですよね。(新型は別)
書込番号:13328100
1点

口耳の学さん、早々に回答いただきありがとうございます。
もう少し教えていただけますでしょうか?
>この場合PS3の同時音声出力を有効にしても5.1ch音声はどちらか片方だけ出力するので、PS3の設定変更が必要になります。
同時音声出力を有効にする以外にも設定しないとけいない項目があるということでしょうか?
また当方のXboxは新型ですが、PS3じゃなくXboxを接続する場合はどんなメリットがあるのでしょうか?
書込番号:13335506
0点

PS3で音声同時出力の設定をした場合、設定した端子以外は2ch音声で出力します。
音声出力設定でHDMIを選べばHDMIから5.1ch音声を出力、光デジタルを選べば光デジタルから5.1ch音声を出力します。
XBOXは所有していないのでどのような動作をするか分からないのですが、新型なら本体側に光デジタル端子を持つのでPS3のような接続もできるでしょうね。
書込番号:13335601
1点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
テレビからの音声出力は教えて頂いた方法で、PS3は光ケーブルを購入して、
PS3→光ケーブル→ATH-DWL5500→光ケーブル→YRS
PS3→HMDI→テレビ
と接続しました。
これで昼夜問わず楽しめそうです
書込番号:13352467
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
ブルーレイプレーヤー(ソニー:BDP-S370)を購入しました。
テレビは東芝:47Z1を使用しております。
シアターラック:YRS-1000と以下の接続を考えておりますがベストな接続方法を教えて下さい。
(1)YRS-1000:HDMI出力 → HDMI → 47Z1:HDMI入力
(2)47Z1:光デジタル音声出力 → 光ケーブル → YRS-1000:テレビ デジタル入力
(3)BDP-S370:HDMI出力 → HDMI → YRS-1000:DVD HDMI入力
(4)BDP-S370:光デジタル音声出力 → 光ケーブル → YRS-1000:DVD デジタル入力
(3)項のを
BDP-S370:HDMI出力 → HDMI → 47Z1:HDMI入力
のほうがよいのでしょうか?
0点

その接続でいいですよ、プレーヤーをYRSにHDMIケーブルで接続する場合はプレーヤー→YRS間の光ケーブルは不要です。
YRSの操作画面を表示する為コンポジットケーブルも接続します。
プレーヤーは直接テレビにHDMIケーブルで接続してもいいのですが、この場合はプレーヤー→YRS間の光ケーブルを接続したいです。
どちらの方法でも構わないです、画質はおそらく全く同じになりますし音質も元々YRS-1000はHDオーディオに対応しないのでHDMIでYRSに接続するメリットは無いです。
書込番号:12449977
1点

口耳の学さん、早速のご返答有難う御座いました。
>HDMIでYRSに接続するメリットは無いです。
ということは、プレーヤーは直接テレビにHDMIケーブルで接続し、プレーヤー→YRS間の光ケーブルを接続するのがどちらかといえばよいのでしょうか?
書込番号:12450093
0点

扱えるサラウンドフォーマットがHDMIでも光デジタルでも変わらないのでどちらの方法でもメリットがないということです。
直接テレビに接続すればYRSを使わずテレビとプレーヤーだけでの再生が容易です(YRSでHDMIスルー出力すれば同様のことはできます)。
YRSとHDMI接続すれば光ケーブルが1本不要になりますね。
使いやすい方法で選んでしまっていいですよ。
書込番号:12450645
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
初めてなので既出かもしれませんが是非教えて下さい。
当方は先日東芝のレグザ42Z1を購入しましたが、やはり高音質も楽しみたいと思いいたり、此方の製品の購入を検討しています。
そこで気になったのが、番組やソースごとにオートで音質を変更してくれるような機能が此方の製品に有るのか?と言うことです。
当方はそういった設定が不慣れで思ったように設定ができないので、できれば機器側で自動調整してくれるとありがたいなと思い、質問させて頂きます。
宜しければご享受くださいお願い致します。
0点

>番組やソースごとにオートで音質を変更してくれるような機能が此方の製品に有るのか?
おまかせサラウンド機能なら本機には無いですよ。。
新型の1100ならありますが対応テレビは日立機だけです。。
ちなみにモード変更は確かに面倒かもしれませんが、大体が聴きやすいモードってのは限られてくるので、自動で切り替わるより普段はドラマモードなどセリフが聴きやすいモードで聴いて、映画やスポーツ観戦などここぞと言う時に臨場感がでるサラウンドに変更して使用した方が良いと思いますよ。。
まあ、参考程度に・・・
書込番号:12193523
1点

YRS-1000は非対応でしたね、1100なら対応していたかも。
後でYAMAHAサイトで調べてみます。
書込番号:12193613
1点

お二方ともありがとうございます。
私もよく調べてみます。
調べる場合にカタログ項目だと「リンク」等を調べればよいのでしょうか?
なにぶんHDMI機器は不慣れなため、お恥ずかしいですが教えて頂けないでしょうか。お願い致します。
書込番号:12193630
0点

>新型1100ならありますが対応TVは日立機だけです。
クリスタルサイバーさん
おまかせDSP対応機種は、去年末より発売のWoooとREGZAの一部機種になると思います。
42Z1はYSP-1100ならおまかせDSPが連動しますので、少し高くなりますが最新機種の1100のほうをねらって購入されればいいまもしれません。
書込番号:12193697
1点


http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/omakase_surround/#01
YRS-1100ならREGZA Z1シリーズとの組み合わせでおまかせサラウンドに対応しますね。
書込番号:12194852
1点

口耳の学さま
わざわざお調べ頂き誠にありがとうございます。商品購入前の下調べの大切さを痛感しております。
新型を検討してみます。
書込番号:12198079
0点

yukamayuhiroさん どうもです。。
自分でHPを乗せといて良く見てませんでした。。
勝手な思い込みで書いてしまって・・・
訂正ありがとうございます。。
書込番号:12199217
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





