POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年12月22日 19:22 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年12月22日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月21日 08:58 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年12月20日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月29日 13:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月15日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
REGZA 42Z9000と同時購入しました。届くのは年末になります。
ケーブルを準備しようと思いここを参考に接続を考えているのですが
よくわからなくなってきましたので教えて下さい。
接続する機器は
REGZA 42Z9000
YRS-1000
DVDレコーダ 東芝RD-XS36(内蔵HDD録画の再生&DVD再生)
PS3(ゲーム&BD再生)
PS2(ゲーム)
です。
最善の接続をしたく今構想している接続は
●まずテレビとYRSの音声接続は光ケーブルで接続
REGZA光出力端子--[光ケーブル]--> YRS光入力(TV/チューナ端子)
●PS3はYRS経由でREGZAへHDMIケーブルで接続(映像&音声)
PS3HDMI出力--[HDMIケーブル]-->YRSHDMI入力(AUX)
YRSHDMI出力--[HDMIケーブル]-->REGZAHDMI入力1
●RDはHDMI出力が無いので映像D端子ケーブル、音声は光ケーブルで接続
映像:RD-XS36D端子出力--[Dケーブル]-->REGZAD端子入力1
音声:RD-XS36光出力端子--[光ケーブル]--> YRS光入力(DVD端子)
●PS2はD端子AVケーブルで接続(音声は光出力したいがREGZAもYRSも光入力端子の空きがない)
映像:PS2--[AVケーブル]-->REGZAD端子入力2
音声:PS2--[AVケーブル]-->REGZA赤白端子入力2
と考えていますが、
Q1:PS2の音声はYRSの音声入力(ビデオ:赤白)に接続したほうがよいでしょうか?
Q2:DVD再生はRDではなくPS3を使うほうが映像&音声的に有利でしょうか?
Q3:今まではDVDもPS3もテレビ(ブラウン管)内蔵の2chスピーカでしか音声を再生したことがなく、
YRS導入することで5.1ch再生などそれぞれの機器最良の音声を聴いたいと思っています。
上記接続でそれは実現可能でしょうか?他に良い接続がありますか?
上記接続をREGZAの映像ソースとYRSの音声ソースをまとめると
REGZA映像ソース YRS音声ソース
TV視聴 ----------- 光入力(TV/チューナ端子)
PS3(HDMI1)-------- HDMI(AUX)
RD-XS(D端子1) ---- 光入力(DVD)
PS2(D端子2) ------ 光入力(TV/チューナ端子)
となりますが、
Q4:REGZA側での映像ソース切り替えに連動してYRS側は音声ソースを自動で切り替えてくれるのでしょうか?
それとも手動でREGZAとYRSを別々に切り替えなければならないのでしょうか?
自動切り替え出来ない場合、接続方法を変えれば出来るようになるのでしょうか?
以上、長文申し訳ありません。アドバイスお願いします。
0点

1 PS2を直接接続した方が接点が少なくなりますから音質には有利ですが、入力切換が面倒ですしテレビに接続でいいと思いますよ。
2 DVD再生はPS3でしょう、DVDのアップスケールは定評ありますし。
3 接続はそれで問題無いでしょう、YRSのメニュー画面を表示するならYRS→テレビのコンポジットケーブルの配線が必要な程度です。
書込番号:10667076
1点

口耳の学さん
レスありがとうございます。
接続は問題なさそうで安心しました。
DVD再生はPS3のほうが良いのですね。
となるとRDは録画の再生のみなのでREGZA直でも良さそうですね。
書込番号:10669347
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
教えて下さい!
自分の接続
レグザ42z9000→HDMI→YRS
PS3→HDMI→YRS
レグザ→光ケーブル→YRS
です。たぶん他の書き込みを見る限り接続方法はあってると思うのですが、ここからが本題です。この方法でYRSのメニューで5.1にしようとしたのですが、AACにしてもAAC---となってしまい音が一切出ません!何が悪いのかさっぱりです。どなたかこの初心者に教えて下さい!お願いします。
0点

プレステやTVで、5.1CH出力にする設定があるとか?
書込番号:10661748
0点

AACを点灯させるなら、REGZAのデジタル音声出力の設定をデジタルスルーにして、デジタル放送を受信してみてください。
書込番号:10662475
0点

ぶうげんさん、学さん
お返事ありがとうございます!
ぶうげんさん PS3のほうでいろいろ設定したのですが、駄目でした。何かしないと5.1にならない設定があるんでしょうか?
学さん
デジタルスルーにしたところテレビのほうでは点灯しました!ですがPS3で映画を見るとAACにはならないですャ何かまだ設定がたりないのでしょうか?それともPS3ではできないのでしょうか?
ぶうげんさん、学さん、よろしくお願いします!
書込番号:10662648
0点

5.1って、たくさんの種類があります。テレビ放送は1番下のAAC方式ですが、DVDは違います。PS3の設定をちゃんとやらないと、ドルビーやDTSの5.1はなりませんね!
書込番号:10662680
1点

PS3はHDMIの音声出力をビットストリームにしてみてください。
映画ならDolby DigitalやDTSが点灯するはずです。
書込番号:10663233
1点

レグザとYRSを光ケーブルでつないでPS3は直接レグザにHDMIつなげたらならないですか?
うちは全くもってるものが一緒ですけどなってますよ。
因みにヤマハの人にも聞きました。
書込番号:10669433
0点

choyさん 学さん ひとしさん お返事ありがとうございます!
なりました!ドルピーデジタルやDTSに!映画をPS3で見てAACにならないと5.1にならない。と思ってたんですが、映画の場合はAACではないんですね!理解できました!
今回は初心者の自分に皆さんいろいろと有難うございました。まだ分からない事がありますが、自分なり挑戦してみて駄目だった時はまたお力添えお願い致します!
書込番号:10669555
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
ご教示お願いします。
テレビ放送を見る時は本機のAACが表示しているのですが
DVDを見ている時はPCMになっています。
ブルーレイプレーヤーの設定はしているのですが何故でしょうか?^^:
ちなみにブルーレイプレイヤー(SONY BDPs-360)と本機は光ケーブルで接続しております。
HDMIケーブルで接続すれば改善できるでしょうか?
0点

AACが点灯するのはデジタル放送だけです、DVD再生では点灯しません。
Dolby DigitalやDTSなら点灯しますがPCMになるならプレーヤー側の設定不備が原因になることが多いです、プレーヤーの設定でビットストリームで出力するよう設定されているかもう一度確認してください。
書込番号:10661007
0点

遅くなってすみません。
念のためもう一度確認してみたのですが
どうやらソフト側に問題があるようです。
口耳の学さん、有難うございました。
書込番号:10662690
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
接続とリンクについてご教示下さい。よろしくお願いします。
前に接続方法を教えていただきました。
テレビ AQUOS DS6
BDレコーダーSHARP BD-HD22
ヤマハ YRS-1000
DVDプレイヤーSONY
DVP-NS53P
PS3(新しい型)
PS2 (古い型分厚い)
テレビ→HDMI+光ケーブル→YRS-1000
BDレコーダー→HDMI→YRS-1000
PS3→HDMI→YRS-1000
DVDプレイヤー→D端子→テレビ
DVDプレイヤー→光ケーブル→YRS-1000
PS2→赤白黄色コード→テレビ
上記の接続で質問です。
1・テレビとBDレコーダーを接続なしでリンクできますか?
2・音声は全てYRS-1000
から出ますか?
3・5.1CHの音声はテレビを通してYRS-1000にいった場合は変わるのですか?
4・5.1CHで音声がでるのは、どれでしょうか?
長々と色々な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

1 テレビとレコーダーは直接接続しなくてもリンクしてくれます。
2 音声は全てYRSで再生可能でしょう。
3 HDMIでテレビに接続した機器の音声は2ch音声に限定されます。
4 5.1chがディスクリート再生のことなら、レコーダー・DVDプレーヤー・PS3の音声は再生ソフトが5.1ch音声なら5.1ch再生できます。
ただしBDのマルチチャンネルリニアPCM音声は2ch音声となるでしょうね。
書込番号:10656932
1点

いつもお世話になります。
色々な質問にご返答頂き、誠に感謝しております。
返答の中で、BDのマルチチャンネルリニアPCM音声とありましたが、これは何の事なんでしょか?
度々の質問で申し訳ありません。
書込番号:10657001
0点

マルチチャンネルリニアPCMは、2ch以上のPCM音声です。
通常PCMというとステレオ音声ですがマルチチャンネルでは5.1chや7.1chを同時に扱えます。
BDソフトによってはこのマルチチャンネルリニアPCM音声を収録していることもあるのですが、YRSはマルチチャンネルリニアPCM音声の再生には対応しないので(2chPCMの再生には対応)再生不能となります。
書込番号:10657449
1点

今回も色々な質問にご返答いただき、ありがとうございました。
商品が届きましたら、早速接続してみたいと思います。
また、分からない事が出てくるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:10658322
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
現在 パナソニックのBW750wというブルーレイを所有しており、
TVは6年ほど前のHDMIない37インチのアクオスを所有しています。
購入ににあたって、BW750とはHDMIで接続しようと思っているのですが、接続した場合、テレビを通常ビデオ1にして、BW750の電源を入れるのですが、その時同時にYRS-1000の電源も自動にオンとなり、使用できると
考えてよいのでしょうか。
0点

HDMIリンクの司令官はテレビですので、テレビがリンクに非対応の場合、残念ながらリンクは機能しません。
言い換えれば、リンクでは、テレビがリンク信号の発信者で、シアターラックやBDはリンク信号の受信者になります。
書込番号:10654872
0点

晴れ時々くもりさん
お返事遅れ申し訳ありません。
HDMIの仕組み教えていただきありがとうございました。
簡単かつ、わかりやすい説明で、自分が勘違いしていた事がわかりました。
参考にさせていただきました。
書込番号:10702430
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
以前、テレビとPS3の接続をご教示いただいたとき、PS2も光ケーブルで接続しても良いというアドバイスをいただきまして、今更ながらPS2にも光出力がある事を知りました(恥)
もうひとつ、コンポーネント映像出力という機能2パターンがPS2に備わっているようですが、別売専用AVケーブルよりD端子ケーブルを使うと更に映像が良くなるという事なんでしょうか?
PS2とPS3のソフトに互換性が無いため、PS2の機能も最良で発揮させたいのでよろしくお願いいたします。
0点

コンポーネントケーブル又はD端子ケーブルで接続することで画質アップは期待できます。
ですがPS2は元々SD画質ですからPS3のようにハイビジョン画質になったりはしませんよ。
書込番号:10632103
0点

口耳の学さん。
今回も早速なご教示、痛み入りますm(__)m
さすがにPS3の音声や画像には劣ると思っています。今まで使用していたテレビが相当旧型でしたので。
音声面は光でPS2→YRSですよね?映像面はコンポーネントAVとD端子とマルチAVとありますが、今回のYRSの場合はD端子が該当するのでしょうか?
どれも"専用"と表記してありますが、どこでも売っているものなのですか?
重複したご質問ですいませんm(__)m
書込番号:10632239
0点

YRS-1000はコンポーネント/D端子入力を持たないので、PS2のD端子ケーブルは直接テレビに接続します。
音声は光ケーブルでYRSに繋げればいいでしょう。
書込番号:10633639
0点

口耳の学さん。
返信遅くてすいません。
当機の接続にケーブルが3種類も増加する形になったのは無知で失敗でした…
今回もご丁寧なご教示ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10635833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





