POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月15日 07:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年6月15日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月11日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 20:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月4日 16:45 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年6月3日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
はじめまして
先日、レグザZ8000と一緒に購入しましたが…
自分の設定方法がわるいのか、あまり音に臨場感を感じませんソ
皆様は普段どのように設定されていますか[見てる番組やソース,DVDにもよると思いますが普段はオートモードで5ビームのPCMでいいのでしょうか[AACがつくと臨場感あふれるのでしょうか[あとPLとPL2の違いなども合わせて教えていただけたら幸いです。
0点

REGZAの設定はサラウンド優先かデジタルスルーにしていますか?DVDを再生しているなら再生機の設定もPCMで出力しているならビットストリームに変更しましょう。
書込番号:9698690
0点

早速ありがとうございますZサウンドスルーで使ってます。DVDプレーヤーはパナソニックのS-50で光ケーブルで繋いでます。
ビットストリームですか…ホ
YAMAHAはPCMのままでプレーヤーの設定がビットストリームって事でしょうか[
書込番号:9698782
0点

DVD-S50の設定なら初期設定でビットストリームになっていますね、念のため音声出力設定でDolbyDigitalとDTSが「Bitstream」になっているか確認してください。
YRSのディスプレイでPCMの表示が点灯するなら、REGZAやプレーヤーからPCM音声を入力していると言うことでYRS側では他のDolbyDigitalやDTSのインジケーターに変更はできません。
REGZAはデジタルスルーの設定ならAACの表示が点灯するはずですよ、ですがAACが点灯してもサラウンド放送とは限りません、ステレオやモノラル音声ということが多いです。
DVDならDolbyDigitalかDTSのどちらかが点灯するはずです、ただしREGZAにD端子+赤白端子で繋げてREGZAの光端子経由で繋げているならPCM音声となってしまいます。
まずは各種サラウンドの表示が点灯することを確認してから、5.1chで収録されているDVDを色々視聴したり、デジタル放送のサラウンド番組を視聴してみてください。
PLとPL2はどちらもステレオ音声をサラウンド化するモードですが、通常使用ならPL2でいいと思いますよ。
書込番号:9699707
1点

口耳の学さんありがとうございますZ
ん〜ホちょっと難しいですね。簡単な解釈だとAAC点灯→5,1chだが違う場合もある。
普段はPL2が良い。
PCMは→まぁテレビにスピーカー繋げた程度
って感じでしょうか[マイサラウンドなんかどうですかね?それとも5ビームのままでいいのでしょうか?
書込番号:9700285
0点

ビームは5ビームでいいでしょう。
再生するソースがが5.1chならいいのですが、元のソースが2chなら疑似サラウンドで5.1chに拡張することになります。
DTS Neo:6やドルビープロロジックIIを使用して再生してみてください。
書込番号:9701529
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
我が家では括りつけのベンチ収納がありテレビをそこに置いています。
そこでスピーカを設置したいと思い、はじめは ONKYO BASE-V20HD を購入と思いましたが、5,1chにするのが難しいので悩み、思いついたのがYRS-1000の棚をはぶいて、天板だけを使用しベンチに置き、そこにテレビをのせて設置しようという考えです。(そのまま設置すると高さが出すぎてしまう為。尚ベンチの下はAVラックになっており前などには何も置けず。)
本品は組立式ということで、あくまで取扱説明書をダウンロードして見ただけですので、天板のスピーカーの下が真っ平かどうかはわかりかねます。そこでどなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
一応素人なりに調べたのですが、YRS-600で考えているような物があったのですが、YRS-1000のほうが性能、価格、デザイン的に良いので、こちらで考えています。また他に良いものがありましたらお教えください。
わかりずらい質問ですみません、よろしくおねがいします。
1点

想像で回答しますが、おそらく、このセットの一番上のユニットだけを棚板上に置きたいと
いうことなんですよね?
http://ad.impress.co.jp/special/yamaha0811/
この紹介記事を見ると判るように、上部ユニットには下向きにインビジブルウーファーが
組み込まれていますので、おそらく無理ではないかと思います。
書込番号:9696572
0点

夢心さん ありがとうございます。
私も拝見いたしましたが、下の穴からウーハーの音が出るということなんですよね。 とすると、ふさいでしまうのはやはり無理だということですかね?
私的には、かなりお気にの製品だったので残念です。また、違う製品を探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9702150
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
レグザ47Z8000購入を機に、YRS−1000を検討しています。
接続機器がアナログなだけに接続方法がよく分かりません。
@ レグザ47Z8000
A YRS−1000
B スカパー(普通の) 10年前のパナのチューナー: D端子なし、S端子2個、デジタル音声出力(光)
C パイオニア スグレコ DVR−540H: D端子あり、デジタル音声出力(光)
観たい番組が e2やHDにないので、(普通の)スカパー契約変更するつもりはありません。
スカパーがSD画質なので、540Hで引き続きアナログダビングしようと思っています。
YRS−1000との接続はどうしたらよいでしょうか。
(チューナーだけ買い換えたら映像・音声で何か改善されるでしょうか)
P.S.
ONKYOのBASE−V20HDも捨てがたいですが、
部屋のインテリアにあういいテレビ台がなく、YRS−1000に決まりそうです。。。
0点

REGZAとYRSは光ケーブルとリンクするならHDMIも。
レコーダーとスカパーチューナーは映像をREGZAに出力して音声は光ケーブルでYRSへ。
光端子が足りないようならレコーダーかチューナーのどちらかREGZAに赤白ケーブルで音声も繋げて、REGZAの光端子経由でYRSに出力してはどうでしょうか。
書込番号:9683440
0点

口耳の学さん
YRSの光端子が2個なのでどうしたものかと思っていました。
スカパーチューナーかレコーダーの音声をレグザ経由で出せばいいんですね。
ありがとうございました!
書込番号:9685767
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
以前購入時に、口耳の学さを始め色々な方にご指導頂き快適なYRSライフをおくっております。
今回、ブルーレイレコーダーBW750を購入しましたので、どう接続すればいいか悩んでいますので再度ご教授願えませんか?
現在接続しているものはZ7000→YRSとHDMIで(リンク使用の為)
PS3→YRS HDMIでDVD端子の方に
XBOX360→YRS HDMIでAUX端子にです。
ここにBW750となるのですがYRSにHDMI端子が3なので困っています。
良い接続方法あったらお願いします。
0点

何通りか接続案を挙げるので、使いやすい方法を選んでください。
1 HDMIセレクターを使用する、例えばXBOXとPS3をHDMIセレクターに繋げてからYRSに繋げる方法です。
2 一台REGZAのHDMIへ繋げる、2台は今まで通りYRSに繋げた状態で、追加するBW750はREGZAに直接HDMIで接続します。
音声はREGZAの光端子からYRSに出力します、ただしDTS音声は再生できません。
3 2の接続方法にプラスしてBW750の光端子からYRSに接続する、この場合はDTS音声も再生可能です。
2/3の方法については使用方法や重要度により機器を入れ換えてみてください、個人的にはXBOXを直接REGZAに繋げる方法がお勧めですが、XBOXはHDMIと光端子を両方繋げるには純正HDMIケーブルを使用するか裏技を使うかになってしまうのが悩みどころですね。
書込番号:9670931
0点

口耳の学さん
早々のアドバイスありがとうございます。
HDMIセレクターは予算の関係で断念し2の接続方法でいかせてもらいます。
また解らない事があった時はよろしくお願いします。
書込番号:9675191
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
yrs-1000の購入 検討しています
現在 42z8000 パナdvdレコーダdmr−xw50 ps3 使用
42z8000 hdmi端子 4
パナ レコーダ 1
PS3 1
YRS HDMI入力 DVD AUX
hdmi出力 1
すべて yrsより音を出す方法を
現在 z8000 hdmi 1とレコーダを接続 録画するときわ入力切り替えでhdmi 1に切り替えレコーダの番組表 録画 yrsに接続した場合もhdmi 1nにして番組表より録画できるでしょか
よろしくお願いします
0点

常時YRSで音声の再生をするなら、レコーダーとPS3はHDMIでYRSに接続する方法でいいでしょう。
レコーダーとPS3をHDMIでYRSに繋げ、YRSとREGZAをHDMI&光ケーブルで接続します。
予約録画もレコーダーの画面をREGZAで表示すれば、今まで通り可能ですよ。
書込番号:9646632
0点

口耳の学さん 有難うございます
YRSのHDMI入力のDVD AUXのどちらに接続すればよいのですか
又 HDMI出力(YRS)わ
何にしようするのですか?
書込番号:9648792
0点

どちらに繋げてもいいのですが、DVDにレコーダー AUXにPS3でいいでしょう。
YRSとREGZAのHDMI接続は、レコーダーとPS3の信号をREGZAに出力するためと、リンクするための信号をやり取りしています。
書込番号:9649514
0点

口耳の学さん 大変ありがとうございます
HDMI 1 2の入力わ ビデオ入力 1 2 と同じ考え方でいいのですね
ただ音声お光ケーブルで接続するとゆうことですね
又 わからないことが ありましたらよろしくお願いします
書込番号:9650394
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教授お願いします。
当機YRSにWooo UT47-XP800とPS3を接続し、昼間はYRSから音声を・・・、夜間はUT47のみからの音声で楽しみたいのですが、この場合の接続方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
現在は、YRS-<HDMI>-[UT47]-<HDMI>-PS3での接続で、上記利用法にこれと言って支障はないのですが、皆様のコメントを拝見する限り、YRSをメインとした接続法で、TV-<HDMI>-YRS-<接続>-レコーダーetc.が一般的のようで・・・。
TVをメインとした接続法とYRSをメインとした接続法、これにはどのような違いがあるのかが分かりません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかご教授戴ければ幸いです。
0点

YRSの場合、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMには対応しないので、YRSとPS3をHDMIで接続しなくても問題ないです。
リンクもPS3が対応しないので不要です。
ただPS3の音声をテレビの光端子経由で出力しているなら、5.1chで出力できず2ch音声になることが多いので、この場合はPS3とYRSを繋げる光ケーブルを追加したいですね。
書込番号:9644827
1点

〉口耳の学さん
素早いレスありがとうございます。
とてもわかりやすく参考になります。
ただまだ疑問な点があるのですが…
>>YRSとPS3をHDMIで接続しなくても問題ないです。
この接続にはHDMIは必要なかったのですね。。(汗
ちなみに、現在PS3はHDMIでテレビに接続し、YRSとテレビをHDMI接続しているのですが、やはりPS3はテレビにではなくYRSに接続した方が良いのでしょうか?上記接続方と、現在の接続方での違いがどうなるのかがイマイチわかりません…(滝汗
>>PS3の音声をテレビの光端子経由で出力しているのなら…
PS3はHDMIでテレビに接続しているので…。
書込番号:9645284
0点

今の接続方法でもいいですよ、YRS→テレビ間のHDMIケーブルはリンクのみ使用しています。
PS3をテレビにHDMIで繋げて、これとは別に音声をPS3からYRSに光ケーブルで出力します。
こうすることでPS3の5.1ch音声を再生できるようになります、ただしPS3はHDMIと光から同時に出力できないので、映像だけHDMIでテレビへ出力し、音声は光で出力するようPS3で設定します。
YRSを使わずテレビだけでPS3を使いたいときに設定変更するのが少し面倒ですけどね。
書込番号:9645414
1点

> 口耳の学さん
再度のわかりやすく丁寧なご教授、本当にありがとうございました。
これでこれまでの疑問がほとんど解決できました。
>>こうすることでPS3の5.1ch音声を再生できるようになります。
WoooとYRSを一カ月ほど前に同時購入し、量販店員さんの薦めでPS3は主にブルーレイやDVD視聴用に購入しました。
YRSへ光ケーブルでの音声出力無しでもYRSの性能が素晴らしいのか、そこそこ満足していました。しかしこの接続では5.1chでは無かったのですね・・・(滝汗
光ケーブル接続後の5.1ch音声を聴くのが楽しみです。
>>映像だけHDMIでテレビへ出力し、音声は光で出力するようPS3で設定します。
細かな点までのご教授に感謝します。
こちらの設定に関しては頑張って調べてみます(汗
>>YRSを使わずテレビだけでPS3を使いたいときに設定変更するのが少し面倒ですけどね。
5.1ch音声の臨場感を味わう為にはこれくらいは我慢できそうです(苦笑)
何からなにまで、本当にありがとうございましたm(__)m
最後に図々しくももう一点だけご教授戴けると嬉しいのですが・・・
・現在(これから?(苦笑))の接続法、PS3(音声は光ケーブル)→TV→YRSで出力の場合と、PS3(音声は光ケーブル)を直接YRSに接続した場合とでは、何かメリット・デメリットとかはあるのでしょうか?
この点だけが未だにどうしても疑問に残る所でもあります。
お手隙の際にでもご教授戴ければ幸いです。。。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:9645780
0点

Woooの仕様を調べてみました、UT47-XP800はHDMIに繋げた機器の音声を光端子から出力できますが、出力できるのはPCM音声のみとなっています。
つまりPS3でHDMIからDolbyDigitalやDTSの5.1ch音声を出力したくても、Woooを経由する形でYRSに結線すると5.1ch音声では出力できず2chPCM音声にダウンミックスします。
やはり最初のレスの通り、PS3の5.1ch音声をデジタルサラウンドで5.1chのまま再生するには直接YRSと光ケーブルで接続するか、HDMIで接続するかのどちらかになります。
HDMIでYRSに繋げてもいいのですが、Marchen☆彡さんの使用方法ではYRSを使わずWoooとPS3での再生も含まれるためHDMIでの接続は除外した次第です。
常時YRSでPS3の音声を再生するなHDMIで接続する方法ももちろんアリですよ。
書込番号:9646695
1点

度々の初心者の質問に対し、その度にご丁寧なコメントをありがとうございました。
これで全ての疑問が解決しました。
口耳の学さんに大感謝ですm(__)m
書込番号:9646752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





