POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年12月2日 20:13 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年12月1日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月1日 08:52 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年11月28日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月27日 23:10 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月23日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
この製品と半年前発売のWoooと以前購入のDVD録再レコーダー(D2端子・光デジタルつき)があります。性能をフルに発揮するには何を購入し接続すれば良いでしょうか?教えて下さい。
0点

レコーダーにはHDMI端子は無いのですね?
WoooとレコーダーはD端子+赤白端子で繋げて、レコーダーの音声を光ケーブルでYRSに出力します。
WoooとYRSも光ケーブルで接続、Woooがリンク対応でリンクさせるならHDMIケーブルも繋げてください。
書込番号:10536853
1点

ありがとうございます。素人なので大変たすかります。ところで、このスピーカーからFMを聞きたいのですがマンションに住んでいるためFMの受信状態が悪いです。現在は、ラジカセです。どんなものを購入して、どう接続すればよいでしょうか?以前オンキョウの製品を薦められているのは拝見していますが・・・。お願いします。
書込番号:10539353
0点

以前のレスはたぶんRIシステムで連動するからお勧めしたのだと思います、ただ受信状況が悪いならチューナーの性能の善し悪しよりアンテナの設置の方が効果的ですよ。
試しにテレビのアンテナ線をラジカセのアンテナに繋げて受信が良くなるか試されては如何でしょう。
向上するならテレビアンテナを流用できます。
書込番号:10539426
1点

本当に丁寧にありがとうございます。知識の豊富さ、優しさに感謝いたします。
「試しにテレビのアンテナ線をラジカセのアンテナに繋げて受信が良くなるか試されては如何でしょう。向上するならテレビアンテナを流用できます。」
繋げるとは、どういうことでしょうか?また、流用の方法も教えてください。お薦めの製品があればCD、FMが聞けるものを購入したいです。ど素人ですみません。
書込番号:10539874
0点

テレビのアンテナ線をラジカセのロッドアンテナに接触させるだけです、テレビアンテナでもFMの信号を拾っていることもあるのでFMアンテナ代わりに使えることもありますよ。
書込番号:10540371
1点

ありがとうございます。いろいろ工夫してくっつけてみましたが、まったく反応しませんでした。残念ながらうちのマンションのアンテナ線では、FMラジオは拾えないようです。
どんな方法でラジオを聞けるように接続すればよいでしょうか?もしくは、どこクチコミで聞いたらよいですか?教えてください。
書込番号:10542598
0点

テレビアンテナ作戦が不発だと手詰まりですね、FMアンテナを設置できるなら受信状態を向上できるかもですが必ずとはいえないです。
T字のフィーダーアンテナで多少でも改善するなら希望があるのですが。
聴きたいFM局がネットでサイマル放送しているならPCと音声ケーブルを繋げることで視聴できますよ。
書込番号:10545003
1点

ありがとうございます。
T字のフィーダーアンテナをし、場所をあちこちかえるなど実験の結果FMの受信が可能となりました。
ところで、CD、FMを聞くなら何を接続するのがお勧めですか?
書込番号:10560586
0点

CDはレコーダーでも再生できますね、高音質再生を狙うなら別ですが、YRSで視聴するならレコーダーでの再生でもいいかもしれません。
チューナーは安い機種で十分だと思いますよ、といっても据置タイプのチューナーは各メーカー縮小傾向にあるので選択肢はあまり広くないんですよね。
コンポのスピーカー無しモデルやCDレシーバーを取り付ける手もありますが、アンプも内蔵するので無駄になってしまいます。
私事で恐縮ですが、ハードオフでジャンク扱いのチューナー ST-GT70を購入してアンプに接続しています。
確か1000円程度だったと記憶しています、もちろんジャンク品なので動かなくても文句は言えないのですがラッキーだったのか問題無く動作しています。
今では珍しいAMステレオにも対応していますね。
ジャンクは別として中古やリサイクル店で物色するのもいいですよ、結構掘り出し物が見つかります。
CDプレーヤー/チューナー内蔵で音声出力端子搭載のコンポを見つけて接続するのもいいでしょう。
書込番号:10562514
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
昨日念願のYRS1000を手に入れました。
主に映画鑑賞する予定なのですが、重低音をきかせたいのでサブウーファーも購入したいと思っています。
YRS1000のラックに入る大きさでオススメの物があれば教えて頂きたいと思います。
ど素人な質問でスイマセンがご教授願います。
0点

YRS-1000はサブウーファーの増設に対応しませんよ。
書込番号:10560594
1点

すいません、お恥ずかしい質問してしまって(^_^;)
もう少し勉強したいと思います。
書込番号:10561704
0点

みんなのいえさん、ホームシアター購入おめでとうございます。
映画も良いですが、これから年末年始にかけてサラウンド番組が多く放送されるので、
ぜひ楽しんでください。
お気付きと思いますが、このYRS−1000にはサブウーファーは内蔵されていますので、そのままで大丈夫です。
ただ、この内蔵サブウーファーで低音不足ということになると別ですが・・。
(口耳の学さんのおっしゃるように、増設は出来ません。端子が無いので。)
書込番号:10561757
0点

口耳の学さんや晴れ時々曇りさんの言うとうりですね。
取説P61のサブウーハー調整でいじくるしかしょうがないですね。
YSPならサブウーハー追加できます。
音量上げると、ある程度低音効くかも、この辺が限界かもしれませんよ。
書込番号:10563109
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
みなさんこんにちわ
12月の半ばか末に購入を検討しています。
最近の池袋で山田とビックの価格をどなたかしりませんか?
ちなみに埼玉のコジマ電機に昨日交渉したところ
80000 P16 でした。
池袋の山田とビックではこれより下がるのでしょうか?
0点

こんちは。
電話してみるといいと思うよ。
ついでにいくらだったか書き込むといいと思うよ。
書込番号:10560839
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
初めての質問になります。Z9000とYRS-1000とPS3を買いましたが、今一つ接続方法がわかりません。過去スレを見たのですが、どの接続方法がベストか悩んでいます。すみませんが、教えてください。
0点

YRS-1000はロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声には対応しないのでPS3は光接続でもいいのですけど、音声はテレビのスピーカーを使わずYRSで常時再生するなら、PS3→YRS→テレビとHDMIで繋げる方法でいいでしょう。
加えてテレビ→YRSと光ケーブルで繋げて、YRS→テレビとコンポジットケーブルの接続も施してください。
書込番号:10537001
0点

すみませんが、音声に関しましてはYRS-1000を使わずにテレビ単体で使うこともあるのですが、そういった場合でも教えていただいた接続方法でよろしいでしょうか?
書込番号:10539610
0点

テレビ単体で使用する、またYRSを使わずPS3とテレビだけで使用する機会が多いなら、PS3をテレビにHDMIで繋げてPS3の音声を光ケーブルでYRSに繋げる方法もあります。
この場合テレビ→YRS間は光ケーブルで繋げて、リンクさせるならHDMIケーブルも繋げます。
書込番号:10539856
0点

分かりやすい回答ありがとうございました。あと一つだけお聞きしたいのですが、コンポジットケーブルを使うとあるのですが、これはどういった効果があるのでしょうか?
書込番号:10540204
0点

黄色のコンポジットはYRSの操作画面をテレビに表示する為に接続します。
HDMI接続だけでは表示できなかったと思うので。
設定が終了すれば外してしまっても構わないでしょう。
書込番号:10540361
0点

そういうことでしたか。何から何までありがとうございました。是非試してみたいと思います。
書込番号:10540373
0点

接続について確認なのですが、使用方法としては、@テレビ単体での使用 AテレビとYRSとPS3での使用 の2パターンでの使用になります。接続方法はテレビ―YRSを光ケーブル YRS―PS3をHDMIケーブル にした場合はテレビとYRSはリンクせず、YRSとPS3はリンクするのでしょうか?
書込番号:10546840
0点

PS3がリンク対応機ならYRSとHDMI接続することでリンクします、テレビとYRSは光ケーブルのみなのですからテレビとはリンクしません。
ただYRSとPS3をリンクさせてもあまりメリットは無いような気がします、またYRSとテレビもHDMIで繋げないとPS3の映像をテレビに出力できないです。
書込番号:10547042
0点

そういうことでしたか。やはり、テレビとYRSはHDMIケーブルは必要なのですね。リンクさせるかさせないかは、設定で変更できるのでしょうか?できるのであれば、初めに教えていただいた接続方法で問題ないですね。
書込番号:10547377
0点

リンク設定は各機種で行えます、リンクしない設定にした機種とは連動しません。
最初の接続がもっともスタンダードな方法になるのでお勧めですよ。
書込番号:10547888
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
冬のボーナスで買おうと思ってます。
地元のエイデンで¥99800円、ジョーシンで¥98800ポイント10%でした。
この値段では買う気にはなれません。
東海地方での最近の価格を教えてもらえませんか。
また価格.comのよく出てくるLABI池袋やビック池袋などの東京の最近の価格を教えてください。条件しだいでは遠征も考えてます。
0点

はじめまして。
東海地方ではないですが参考までに・・・
こちら新潟県内(市内ではないです・・)のヤマダ電機にて
ケーズデンキのオンライン価格78000円をぶつけたところ
あっさり75800円ポイント無し でした。
多分市内の方に行けばもっといい条件が出たかもしれませんが
思いのほか好条件だったので即決めちゃいました。
ただ、シアターセットは長期保証がつけられないといわれた
のが気がかりでした。
書込番号:10542851
0点

2週間前にヤフオクに出品しているこちらのショップで
直接取引きで税、送料込みで7万円で購入しましたよ
1年メーカー保証付でした。
ショップ名:Goodlife Kochi
書込番号:10543036
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
購入を迷っています。
ビエラのTHP46G1とディーガのDMRBR570、それにYRS1000をヤマダ電機にて価格交渉したのですが、目標の30万切りができませんでした。
購入金額については、ネット等で調べた限り、30万切りそうだったのですが・・・。
人それぞれとは思いますが、そもそもスピーカーラックは必要に感じるものでしょうか?
現在のアナログ状態では、買おうとしておきながら、今ひとつ不安に感じます。
また、プラズマは高熱を発したり、電気代もやや高くなるそうですが、それなりのメリットはあるのでしょうか?
最後に、一番悩んでいるのが、レコーダーをダブルチューナーにするかどうかです。
録画の頻度等によるのでしょうが、先輩方の意見を是非お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

シアターセットやラックシアターを使用せず、テレビ単体で視聴されている方は多いですから、これはもう個人の嗜好の問題ですね。
物足りないと感じたらラックシアターを後から導入でもいいのでは?
レコーダーのダブルチューナーは録画番組が重なる頻度が高くなるほど有用な機能になってきます。
どの程度録画するかで決められてはと思いますが、シングルチューナー機で録画が重複した時後悔するよりはダブルチューナー機を選んだ方がいいように思います。
書込番号:10518531
1点

>そもそもスピーカーラックは必要に感じるものでしょうか?
私も購入前そう思っていました。
知り合いの人がせっかくでかいTVを買うなら音もそれなりに出る物を購入した方がいいと言われ
ビックカメラ有楽町にこの機種を使った試聴部屋があるので実際に聞いてみて他店で購入を決めました。
先月TH-P46V1とDMR-BR870とYRS-1000と壁寄せ金具をまとめて購入しました。
私はスポーツ観戦(サッカーやF1)やゲームをする事が多く臨場感を味わいたかったので
少々贅沢だと思いましたがシアターラックも購入して良かったと思っています。
失敗したのは壁寄せ金具は壁の所にしか設置できない所です。
私は部屋を仕切ってるふすまに寄せようと思ったら何かあった時にラックごと後ろに倒れる可能性があると
説明書に書いてあり今はラックの上に普通に置いています。
プラズマの熱に関してですがファンヒーターの様な熱い風が出る訳ではありません。
熱を持つのは確かですけどそれなりにあったかいと言う事です。
液晶は家にないので比較できませんが・・・
電気代に関しては「しんきゅうさん」というサイトで今のTVと比べてみてください。
BDのダブルチューナーに関しては自分は必要ないと思いましたが将来使う家族が増える事を考えたら
HDDの容量も大きいダブルチューナー搭載機種がいいと思い870にしました。
書込番号:10520956
2点

先輩方の親切なアドバイス大変ありがとうございます。
私もスピーカーラックについては、先ほど視聴してきました。
やはり、迫力が違い是非欲しくなりました。
レコーダーについても、1万強くらいしか変わりがないようなので、Wチューナにしようと思っています。
後は、総支払額が・・・。
これ以上の値引きができないとのことだったので、ボーナス時期まで様子を見てみようと思います。
書込番号:10522355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





