POLYPHONY YRS-1000 のクチコミ掲示板

2008年11月 1日 発売

POLYPHONY YRS-1000

最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ラック型 チャンネル数:5.1ch POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • POLYPHONY YRS-1000の価格比較
  • POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様
  • POLYPHONY YRS-1000のレビュー
  • POLYPHONY YRS-1000のクチコミ
  • POLYPHONY YRS-1000の画像・動画
  • POLYPHONY YRS-1000のピックアップリスト
  • POLYPHONY YRS-1000のオークション

POLYPHONY YRS-1000ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 1日

  • POLYPHONY YRS-1000の価格比較
  • POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様
  • POLYPHONY YRS-1000のレビュー
  • POLYPHONY YRS-1000のクチコミ
  • POLYPHONY YRS-1000の画像・動画
  • POLYPHONY YRS-1000のピックアップリスト
  • POLYPHONY YRS-1000のオークション

POLYPHONY YRS-1000 のクチコミ掲示板

(759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「POLYPHONY YRS-1000」のクチコミ掲示板に
POLYPHONY YRS-1000を新規書き込みPOLYPHONY YRS-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください。

2009/07/19 00:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:21件

REGZA 47Z8000
VARDIA RD-X8
スカパー DST-SP5

本機種に上記3機種を繋げようと思っています。
お恥ずかしながら過去スレを見てもよく分かりませんでした・・・
とりあえずHDMIケーブルを2本購入しています。
他に必要なケーブル・接続方法等、どなたかご教授していただけませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:9874576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/19 08:19(1年以上前)

接続は使いやすい方法がいいのでどちらか選んでください。

HDMIでX8→YRS→Z8000、光ケーブルでZ8000→YRS SP5→YRS、S端子+赤白でSP5→Z8000

HDMIでX8→Z8000、光ケーブルでZ8000→YRS X8→YRS S端子+赤白でSP5→Z8000(SP5の音声はREGZA経由でYRSへ)

この二つがベストではないので、使用環境に合わせてアレンジしてください。

書込番号:9875550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/19 10:44(1年以上前)

口耳の学 さん


分かりやすいご説明ありがとうございます。

使用環境に合わせて数種類の接続方法ができるんですね!

今回HDMIケーブルを使用するのが初めてでして、以前のような
多数コード類の接続が必要なくなったと知りホッとしました。

メーカーにより
光ファイバーケーブル
デジタル音声ケーブル
光デジタルケーブル
光デジタル接続コード 等 あるようですが、

呼び方が違うだけで当機種に同梱されている光ケーブルでも、
接続可能ですか?

初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:9876007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/19 12:44(1年以上前)

オーディオで使用する光ケーブルは端子の形状が2種類あります、接続する機器の端子の形状さえ合わせれば規格的にはどんなケーブルでも使用できます。

ポータブル機で採用されることが多いのが光丸型端子で、据置機ならほぼ光角型になります。
今回の機器は全て光角型なので両端の端子が光角型なら全て接続可能です。
付属ケーブルも角型なので使用できますよ。

書込番号:9876407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/20 01:04(1年以上前)

口耳の学 さん


幾度とご親切なアドバイスありがとうございます。

オーディオで使用する光ケーブル端子の形状は、光学型・光丸型と2種類あるのですね!

安易に全て同じケーブルだと思っていました・・・

今回の機器は全て光角型 → 付属ケーブルでの接続(使用)可能 ○

勉強になります。今月末に商品が届きます → 無事に接続できましたらまたご報告します。

口耳の学 さん 本当にありがとうございました。

書込番号:9879601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

96kHz/24bitには対応していますか?

2009/07/17 18:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:60件

sony製「BDZ-A750 」とこちらのホームシアターをHDMIケーブルにて接続して使用していますが、こちらの内臓アンプは【96kHz/24bit】に対応していますでしょうか?
良く分からないのでレコーダー側を【48kHz/16bit】で使用しています。
対応していれば【96kHz/24bit】の方が良いのでしょうか?

書込番号:9868280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/18 01:19(1年以上前)

おやじ殿さんこんばんは。

本機はPCM 96kHz/24bitに対応しているようです。

機械が対応していても収録しているソースが無ければ意味は有りません。

DVD-ROMのごく僅かのソフトでdts 96/24(96kHz/24bit)が有る位で、ブルーレイROMでもPCM 96kHz/24bitやHD音声(本機は非対応)を高いサンプリングレートで収録した物は少ないです。

96kHz/24bit の(デジタルデータとしての)利点ですがサンプリングレートを96kHz(CDは44.1kHz,DVDは通常48kHz)にすると時間当たりの切り取り回数が増え音が滑らかになり、また収録周波数も48kHz(サンプリングレートの半分。CDは20kHz以上はカットされる)まで広がり音の厚みが増します。
ビット深度24bit(CDは16bit、DVDは同じ)はダイナミックレンジ(識別可能な信号の最大と最小の比)の広さを意味します。オーケストラのダイナミックレンジは約120dBと言われていますが、ビット深度16bitでは収録出来ませんが24bitでは理論上のダイナミックレンジが約144dBで収録可能になります(実際再生可能なダイナミックレンジは量子化ノイズで110dB程だそうですが)。

レコーダーの設定を96kHz/24bitにされても本機が壊れる事は無い(非対応のフォーマットで出力された場合、音が鳴らないか、ダウンコンバートされます)ので対応ソフトをお持ちでしたら試してみて下さい。

書込番号:9870116

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:60件

BD再生時に「ドルビーデジタル」音声にて出力していますが、本機ディスプレイにはPCMとしか表示されません。
接続方法は
sony「BDZ-A750」HDMI→本機
本機HDMI→SONY[ブラビアV5」
「ブラビアV5」光デジタル音声出力→本機

BDレコーダーの設定も確認しましたが、特に問題がありませんでした。

何か理由があるのでしょうか?
お分かりの方、お手数ですがアドバイス頂けませんでしょうか?

書込番号:9824523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件

2009/07/08 21:48(1年以上前)

過去スレに同様の問題が載っていました。
そちらを参考に解決出来ました。
汚してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:9824578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD HDMIが反応しません。

2009/07/07 19:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:60件

ソニーのブラビアV5とこちらの商品をHDMIで接続しており、今回ソニー製レコーダー「BDZ-A750」を後ろのDVD HDMIに接続しても反応がありません。
AUX HDMIに接続すると反応があります。
こういった場合は故障でしょうか?

書込番号:9818743

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/07 20:16(1年以上前)

リンク設定したのに表示しないという質問でしょうか?リンク設定はしていないがDVD入力端子にレコーダーを繋げてYRSの入力をDVDにしても無反応だが、AUX入力端子にレコーダーを繋げてYRSの入力をAUXにすると表示できるのでしょうか。

YRSの入力をDVDにして表示するなら正常です、DVDに入力切り換えをしていて表示しないなら何らかのトラブルでしょうね。

書込番号:9818835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/07/08 21:33(1年以上前)

再起動を行ったら無事出来ました。
ありがとう御座いました。

書込番号:9824478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BDの音声出力について

2009/06/28 13:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 TaylorR510さん
クチコミ投稿数:9件

よくここの書き込みは参考にさせていただいています。
この度、ブルーレイレコーダー(SONY BDZ-T55)を購入しまして、つないで再生、BD画質を楽しめているのですが、音声に関してはドルビーHDには対応しないことは承知しているものの、通常のドルビーにもならず(YRS-1000の表示窓でPCMとなっています。)、質問させていただきます。

TVとあわせた三者の接続方法は
BDZ-REGZA (HDMI)
BDZ-YRS(光ケーブル)
REGZA-YRS(HDMI+光ケーブル)
です。
念のためBDZ側ではドルビーHD音声出力を「切」にしていますが、「入」にしても変化ありません。
YRS-1000をお使いで同様にPS3以外でのBD接続をされている方のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9770472

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/28 16:48(1年以上前)

非ユーザーです。

BDソフトのメニュー画面でDolbyTrue HDやDolbyDigitalを選択していますよね?
レコーダーT55は標準でDolbyDigitalはビットストリームで出力するようになっていますが、念のためダウンミックスPCMに変わっていないか確認してください。

書込番号:9771222

ナイスクチコミ!1


スレ主 TaylorR510さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/28 22:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。。
設定は何回か見直していますが、ダウンミックスPCMにはなっていません。
あとは、BDソフトのメニューにてセッティングをドルビーHDやドルビーに変えてみましたが、YRS側の再生中の表示は依然として「PCM」のままとなっています。
(DTS表示はされるのですが・・)

BDソフトはレンタルした1枚しか手元にないので、他のソフトで試せてはいないのですが、今後も引き続きもう少しいじってみようと思います。



書込番号:9773145

ナイスクチコミ!0


スレ主 TaylorR510さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 05:28(1年以上前)

本件、間が空きましたが自己解決しました。

音声設定にて、
「BD音声デジタル出力」設定を「ダイレクト」にすることで無事に[PCM]ではなく、[Dolby]と表示され、明らかに音が変わりました。
見落としは「ドルビーデジタル」の設定を[ダウンミックスPCM]ではなく「ドルビーデジタル」にしてはいたのでてっきりOKかと思っていましたが、こちらも変えないといけなかったのですね。(デフォルトでは「ミックス」となっていました。)
今まで関係ないと思っていた一番下の「BD音声デジタル出力」を上記設定に変えてみたところ、思わず解決しましたので報告させていただきます。

スレ汚し失礼しました。。。



書込番号:9799790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 J-COMとの接続がわかりません。

2009/07/01 13:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:8件

レグザ47Z8000とYRS-1000を購入しようと考えています。
悩みの種は、J-COMがレグザの外付けHDDに録画できないこと。
J-COMはいままで通りアナログのSONYスゴ録に
録画するしかないようです(HDD付STBも考えたのですが、使用料が高いので)。

ここのクチコミを呼んでも、接続に関してズバリの答えが見つかりません。
マンションには、地デジとBSのコンセントがあります。
STBはデジタルです。どなたか、ご教授よろしくお願いいたします。


書込番号:9786036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/01 15:12(1年以上前)

接続はSTBの出力端子にも左右しますね、REGZAに映像・音声とも繋げて、REGZAの光端子からYRSへの配線でREGZAとJ-COMの音声を再生するのがスマートでしょう。

地デジとBSのアンテナコンセントがあるならREGZAで地デジ・BSは外付けHDDへ録画できますよ。

書込番号:9786325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/01 16:18(1年以上前)

口耳の学さま

ありがとうございます! STBには、HDMIついてます。
それと、J-COM録るのに旧いSONYスゴ録(D端子あり)をどう
接続したらよいでしょうか。教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。


書込番号:9786537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/01 18:22(1年以上前)

J-COMのチューナーでしか受信できない番組は今まで通りレコーダーとAVケーブルで接続して録画することになります。

STBはHDMI搭載ですからREGZAに直接HDMIで繋げて、音声は先のレスのようにREGZAの光端子経由でYRSに出力するか、STBの光出力からYRSに繋げます。
またはSTB→YRS→REGZAとHDMIで繋げて、REGZA→YRSと光ケーブルで繋げる方法でもいいでしょう。

レコーダーはアナログ機ですからD端子までの出力でしょうから、D端子+赤白端子でREGZAに繋げて、光ケーブルでYRSに音声を出力します。

この接続に今までのJ-COM録画用のSTB→レコーダーの配線、更にREGZAの外付けHDDで録画した番組の保存をするなら、REGZA→レコーダーの接続も施します。
レコーダーがCPRM対応ならDVD化も可能でしょうけど、DVDの種類は制限が掛かることもあるので、どの種類のDVDが使えるか調べてみてください。

書込番号:9786967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/01 18:53(1年以上前)

口耳の学さま

早速のレス、ありがとうございます。

ご丁寧な説明で、ドシロートの私にもつなげそうです。

安心して、購入にチャレンジできます。

書込番号:9787066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「POLYPHONY YRS-1000」のクチコミ掲示板に
POLYPHONY YRS-1000を新規書き込みPOLYPHONY YRS-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

POLYPHONY YRS-1000
ヤマハ

POLYPHONY YRS-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 1日

POLYPHONY YRS-1000をお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング