POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月30日 18:14 |
![]() |
9 | 8 | 2009年6月30日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月29日 22:08 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年6月23日 23:06 |
![]() |
2 | 8 | 2009年6月23日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月23日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YRS-1000とPlayStation3を接続する際、サウンドに関する以下の設定でどれがベストかご教授いただけますでしょうか。
@BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)→ビットストリーム or リニアPCM
ABD音声出力フォーマット(光デジタル)→ビットストリーム or リニアPCM
B音楽CD出力周波数→48kHz or 44.1/88.2/176.4kHz
Cビットマッピング→タイプ1〜3
よろしくお願いします。
0点

HDMI・光ともビットストリームでいいでしょう。
サンプリング周波数はYRSが対応できれば高い周波数に設定してもいいのですが、通常48kHzで構わないです。
ビットマッピングはお好みで。
書込番号:9779677
0点

口耳の学様、いつもありがとうございます。
Webマニュアルによると「DVD Audio 最大96kHz/24bit PCM」と記載されていますが、対応とは関係無いのでしょうか?
それっぽい記載は他に無く、よくわかりません。
たびたび申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:9780612
0点

PS3はDVD audioの再生はできないので気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:9781305
0点

なるほど。
まだ商品は届いていないのですが、先にいろいろ伺わせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:9781894
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
我が家のTVは東芝のレグザ42Z7000です。
でYSPシリーズやDENON DHT-F55などを模索しておりましたが
YRS-1000の特集記事を読み、この製品を知りました。
YSP-3000あたりを購入して低音に不満が出てウーハーを買うなら
このYRS-1000の方が良いのでは?と思ったのです。そこで
1、YSP-3000あたりと比較して音質はどうなのでしょうか?
主にDVDの映画鑑賞とTV放送鑑賞です。
いずれはブルーレイも買いたいです。
2、カタログにキャスーターではなくインテリアスライドシートと
表記されていますがセットアップや掃除などの時に移動は
可能なのでしょうか?
3、レグザはHDMI。外付けHDD接続
ケーブルテレビのセットトップボックスがHDD内蔵なので
録画鑑賞に使用していますが、これもHDMI対応
DVDは光で結ぶつもりですが
すべての音声をYRS-1000から簡単に出力出来ますか?
初心者に分かりやすくお教え頂けると助かります。
1点

ユーザーではないので質問 3だけ回答します。
STBの他にDVDプレーヤーも所有されているのですね、STB DVDプレーヤー REGZAの音声とも再生は可能です。
書込番号:9770306
0点

口耳の学さん
早速のご返事ありがとうございます。
この場合、各リモコンを行ったり来たりなどの
煩わしさはないのでしょうかね?
HDMIってそんな機能のようだと理解しているのですが・・・
書込番号:9770433
0点

HDMIコントロール機能で連動するのでREGZAのリモコンで操作できますよ。
ただSTBやDVDプレーヤーはリンク対応か不明なので連動してくれるかは分かりません。
リンクさせるにはHDMIでの接続が必須となります、STBがリンク対応ならYRSに光ケーブルではなくHDMIで接続になるでしょうね。
書込番号:9771255
2点

私も、「インテリアスライドシート」気になります。
もう購入をして納品待ちの状態なのですが、よくテレビの背面を掃除
したり、ケーブル配線をやり直したりするのに、ラックが動かせ
ると助かるのです。
過去スレも見ましたが、いまいちぴんときません。
どなたか、どんな感じかご説明いただけませんか
書込番号:9774136
0点

当方ではフローリング上にて東芝のレグザ52ZH7000とで使用しています。
まず、ヤマハのホームページでは以下のような説明がありました。
『本体床面の8箇所についているプラスチック系の浅い脚のようなものです。
本体を持ち上げなくても、床を滑らせて運ぶことが比較的楽にできるようになっています。』
上記の説明にもありますように私の場合、レグザ52ZH7000(38.5kg)とYRS-1000(41kg)の合計 約80kgで、ラックの柱をつかんでですが、座ったまま、10センチ程度なら適度な摩擦で楽にずらせる感じです。
当方の環境ではフローリングでしか使用していないのでハッキリしたことは言えないのですが、商品納品時に設置していただいた方が摩擦時の静電気で滑らせてるようなことを説明されてたようでしたので(このへんはあいまいなので間違っていたらスイマセン)、おそらくこの「インテリアスライドシート」に適した場所はフローリングであって、タタミやじゅうたんのうえでは滑りやすさが損なわれるかと思います。
書込番号:9779019
2点

ユーザーの一人として、インテリアスライドシートの件で参考になれば幸いです。
まず、皆さんが想像しているような動き方(キャスター等のように)スルスル〜っとはいきません。
表現が難しいのですが、底面がフラットな物体をベタ置きしたよりも、幾分「動きが軽いかなぁ」程度です。
購入直後は、フローリングの床に置いてあり、その後引っ越しして、現在は畳の上に置いてある状況ですが、移動するとき(裏を掃除するときや、配線の見直し時)は、それなりに重さを感じます。
正しいかどうか分かりませんが、動かすときは、前面左右のアルミ地の足を両手でそれぞれ掴んで、「フン!」と気合いを入れると、数十センチ動く感じです。
いずれにしても、しょっちゅう動かす訳ではないと思うので、我が家では不便はしておりません。
文章での表現が拙く、うまく表現できませんが、こんな感じです。
書込番号:9779029
3点

PUCCHANさん
貴重な情報有り難うございます。
機能の次に知りたかった情報でした。
フローリングで動かせるのなら
そう心配はなさそうですね。
他にもお気づきの点などありましたら
何でも結構ですのでお教え下さい
参考にしたいいと思います。
書込番号:9779047
0点

ハチロク中年親父さん
更なる追加情報有り難いです
結局、家具の下に貼る移動シートみたいな物なのですね?
(そう理解しましたが・・・)
移動の時に持ち上げるか
セットした機器を取り除かないと動かせないのかと
心配でした。
確かにちょくちょく掃除しませんから
これなら良さそうです。
キャスターに比べて音の振動対策もあるのですかね・・・?
その他情報ありましたらよろしくです。
書込番号:9779076
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
5.1chのサラウンドの効果について教えてください。
置く場所の後ろが壁になっていない場合、良い音にならないのでしょうか?
部屋の角で、真後ろは壁がありますが、右側が窓、左側が隣の部屋との仕切りの壁が切れているので、壁のない状態です。(襖による仕切りのため襖を閉めれば壁?とはなりますが)
YRSを買ってもあまり意味がないと困るので教えてください。
0点

本機を持っている訳ではありませんが、分かる範囲で書きます。
ヤマハのこのシステムは、壁の反射を利用してサラウンドイメージを作ります。壁に類する物が無ければ適切なサラウンドイメージは作れないと言うことです。襖があるならそれを閉じた状態で設定し、視聴する時は襖を閉じて使用するようにします。(本機の後ろの壁は直接影響はしません)
書込番号:9775261
0点

お返事どうもありがとうございます。
とすると、もし襖を開けた状態(通常はこの状態です)で使うなら、わざわざこれを買わずに、もっと安い3.1chとかでもあまり変わらない、ということですね?
CDコンポを捨てて、CD聴くのもDVDとホームシアタースピーカーで間に合わせようと思っているので、5.1chくらいあった方がいいかなあ、と思ったのですが・・・。
書込番号:9777971
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
題名内容にて接続を考えています(購入前です)
TVは『BRAVIA V5』で『PS3』の接続も行いたいと思っておりますが、全てHDMI接続でこちらのスピーカーから音が出ますでしょうか?
機械音痴の為、過去レスでも良く分かりませんでしたのでご教授願いませんでしょうか?
0点

HDMI接続だけではBRAVIAの音声を再生できません、BRAVIA→YRS間の光ケーブルでの接続も必要です。
PS3はYRSにHDMIで接続することで音声の再生はできます、ですがYRSはマルチチャンネルリニアPCMには対応しないので、BDのHDオーディオの再生はできないです。
書込番号:9741855
3点

口耳の学さん
ご返答ありがとう御座います。
もうひとつ質問ですが
>>YRSはマルチチャンネルリニアPCMには対応しないので、BDのHDオーディオの再生はできないです。
再生出来ない場合どういったデメリットが発生しますか?
また現状で考えるとHDオーディオ再生が出来るホームシアタースピーカーを選んだ方が良いでしょうか?
書込番号:9742382
0点

HDオーディオのクオリティでの再生はできませんが、DVDと同程度の音質で再生できます。
おそらくYRSでは再生できたとしてもそれ程差はないでしょうから、実害は殆ど無いと思いますよ。
書込番号:9743846
2点

口耳の学さん
お返事ありがとう御座います。
大変参考になり、こちらの商品を購入しました。
明日届きますので「ブラビア」と接続し音を聞くのが楽しみです。
書込番号:9747833
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
いつも拝見させて頂き参考にさせて頂いております。
今回、REGZA 42Z8000と一緒に本機を購入しました。
日中は音がそれなりに出せるので、本機の素晴らしい音を楽しんでおります。
夜も映画やゲームを日中と同じ感覚でやりたいのですが
日中とは違い音が出し難くなる環境となる為
5.1chのサラウンドヘッドホンの購入を考えております。(ワイヤレス希望)
何かおすすめのヘッドホンなどありましたらご教示頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
1点

定番モデルではSONY DS7000 Pioneer DRS3000Cでしょうか、Pana RP-WF6000 ONKYO MHP-AV1 オーテク DWL-5000等もあるので試聴できる展示機を見つけたら試してください。
書込番号:9727537
1点

口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
色々と種類あるんですね。全てを試聴出来るのは難しいとは思いますが
『SONY DS7000』か『Pioneer DRS3000C』にしたいと考えております。
現在、興味の程は『Pioneer DRS3000C』にあります。
仮にこの『Pioneer DRS3000C』を購入した場合、以下の環境への接続は
どのような方法がベストなんでしょうか?
REGZA 42Z8000⇔YRS-1000(HDMIと光)
PS3→YRS-1000(HDMI)
度々の質問で大変恐縮ですが、ご教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:9732238
0点

接続方法はDRS3000Cに光スルー出力があるので利用します、Z8000の光出力からDRS3000Cに繋げてDRS3000Cの光スルー出力からYRSに繋げればZ8000の音声の再生はDRS3000CとYRSで行えます。
PS3がちょっと問題ですが、上の接続に加えてPS3→DRS3000Cと光ケーブルで接続すれば再生できるのですがPS3はHDMIと光で同時に音声を出力できないので、ヘッドホン使用時はPS3の設定で切り替えることになります。
またはPS3の音声はZ8000の光端子を経由する形でDRS3000Cに入力する方法もあります、この場合DTS音声の再生はできません。
YRSはロスレス音声には非対応なので、PS3の音声は光でYRSに出力してしまっても良いかもしれません、映像だけ直接Z8000に出力して音声はやはり光ケーブルでいったんDRS3000Cに入力してから光スルーでYRSに接続します。
使用環境に合わせて選択してみてください。
書込番号:9732859
0点

口耳の学さん
何度もありがとうございます。
>YRSはロスレス音声には非対応なので、PS3の音声は光でYRSに出力してしまっても良いかもしれません、映像だけ直接Z8000に出力して音声はやはり光ケーブルでいったんDRS3000Cに入力してから光スルーでYRSに接続します。
この方法が現状のスペックを最大限に生かせる方法と考えて良いでしょうか?
簡単に表記すると以下のような形ですよね?
PS3音声→(光)YRS
PS3映像→(HDMI)Z8000
Z8000→(光)DSR3000
DSR3000→(光スルー)YRS
ここでいうDSR3000→(光スルー)YRSとはどういう事でしょうか?
全くの素人質問ですみませんがご教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:9738204
0点

光スルーはDSR3000Cに入力された光信号をそのまま他の機器に出力する機能です、つまりヘッドホンで視聴しない場合はZ8000の信号はDRS3000Cを通過してYRSに出力できます(ヘッドホン使用時も出力するかもです)。
接続方法はそれでもいいのですけど、Z8000とYRSをリンクさせるならZ8000→HDMI→YRSの配線も必要ですね。
書込番号:9738652
0点

口耳の学さん
早々の回答ありがとうございます。
ご教示頂いた内容を加味しまして接続内容を下記に記します。
以下がイメージ通りでしょうか?
PS3音声→(光)YRS⇔(HDMI)Z8000
PS3映像→(HDMI)Z8000
Z8000→(光)DSR3000[光スルー]→(光)YRS
>光スルーはDSR3000Cに入力された光信号をそのまま他の機器に出力する機能です。
とありますが、このスルーを行うことでDSR3000を噛ませる形となりますが
音質などが悪くなる事はありますでしょうか?
書込番号:9741974
0点

接続は使いやすい方法が一番なので、ご自分で試行錯誤されて決定するのがいいのですが、サラウンドヘッドホンを使用するにはベターな配線だと思いますよ。
光スルーですが、当方ではDS7000を経由してアンプに繋げていますが、音質劣化は感じませんね。
DolbyやDTS音声もちゃんとアンプに出力できていますよ。
書込番号:9743860
0点

口耳の学さん
ご返答ありがとうございます。
まだヘッドホンの購入には至っておりませんが、近く購入しこの接続方法でセットアップしてみたいと思います。
使用していく中で試行錯誤しながら、ベストな方法を見つけたいと思います。
今回は色々とご教示いただきありがとうございました。
書込番号:9747080
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
VIERA(TH-P42V1)とJ-COMチューナーとPlaystation3の接続方法を模索しています。
YRSにJ-COMとPS3をHDMI接続し、テレビとYRSをHDMI接続するのが一番簡単かと考えていますが、
場合によってはYRSを余分に介さず、映像はテレビにHDMI接続し、音声はYRSに光接続する案も考えています。
@例えば、テレビとPS3の間にYRSを介することにより、テレビに直接繋げるよりも画質の劣化はあるのでしょうか?
AYRSに音声を接続する方法として、HDMIと光とでは音の違いはあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

デジタル接続ですから映像の劣化は無いか、無視できるレベルだと思いますよ。
HDMIでYRSに繋げる方法でも光で繋げる方法でも、規格的には同じ音声です。
どちらも繋ぎ変えて比較検証して違いを感じなければ使いやすい接続方法を選んでしまって構わないでしょう。
書込番号:9744701
0点

ご教授ありがとうございます。
ちなみに、J-COMチューナーの音はテレビ or YRSで切り替えて使用したいのですが、
テレビ−YSP−J-COMとHDMI接続した場合、J-COMの音をテレビで聴く(YSPは電源OFF)ことはできませんでしょうか?
聴けない場合は、テレビ−J-COMをHDMI、YSP−J-COMを光で接続することになると想像していますが・・・。
書込番号:9744848
0点

過去の書き込みではYRSはHDMIスルーに対応するので、スタンバイ状態でもHDMIからの信号をテレビに出力するそうですね。
HDMIスルーできるのなら可能です、ただ一般に待機状態での消費電力が大きくなる傾向にあります。
書込番号:9745415
0点

ご教授ありがとうございます。
YRSのスタンバイ状態を切ると、リモコンやリンクが使えないんですよね?
そこは消費電力が多少あっても我慢するしかなさそうですね。
どう接続してもHDMIケーブルは3本(光は付属と手持ちで足りる)必要なようなので、
3本購入していろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9745967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





