POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月2日 02:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月10日 00:17 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月1日 01:52 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月27日 15:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月20日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月19日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
現在TV「REGZA 32C3800」に
HDDレコーダー「VARDIA RD−E300」とPS3を
HDMIで接続してあります。
ここにYRSを接続し地デジ、レコーダー、PS3の音を
YRSから出したいと思っています。
レコーダーはダメですが、TVの方はリンク機能がサポートされているようなので
リンクさせたいと考えています。
その場合、現状のまま「REGZA」から光デジタルでYRSに
接続すればいいんでしょうか?
今日量販店の店員さんに聞いたところそのように返答されたのですが・・・。
以前のクチコミを見るとそんな単純な接続に思えなかったので不安です。
店員さんの言う接続方法はリンクできない気がするのですが・・・。
リンクさせるなら「REGZA」とYRSは
HDMIで接続する必要があるんでしょうか?
おそらく初歩的な質問だと思いますが、どなたかお答えいただければ幸いです。
お願いします。
0点

光ケーブルの接続だけではリンクできません、YRSとREGZAはHDMIで接続することになりますね。
書込番号:9939565
0点

口耳の学さんありがとうございます。
やはりそうですよね。
店員さんには質問がうまく伝わってなかったのかもしれません。
自分でも、もっと勉強したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:9941140
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
普段PCに入れてあるH264で圧縮したビデオを見ているのと
MP3の音楽を聴いています
マンションを購入に伴って、
PC設置の部屋とテレビ設置の部屋が異なるので
テレビにPC新規購入してLANで既存PCにつなぐことを考えています
HDTVは初めてなのでブルーレイでの5.1chに期待しています
(使用頻度はPCメディア利用より格段に少ないですが)
テレビはプラズマに決めているので、HITACHI P46-XP03
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/03/index.html
スピーカはYRS-1000
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/yrs-1000/index.html
あと壁寄せ金具YTS-V1000
PCをVostro™ 220s
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-vostro-220st?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~ck=mn
購入を考えています
スピーカをリアルの5.1chにする場合は
パナソニックで統一して、ワイヤレスサラウンドスピーカをつなげることを考えています
http://panasonic.jp/theater/rack/index.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SH-FX60
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SB-HS500A
部屋は12畳、テレビの横は一面ガラス、もう一面は壁、後ろも壁で一部キッチン、
テレビの後ろは一面ガラスになっています
スピーカの音でテレビを決めようと思っています
やはりリアルのスピーカのほうがいいでしょうか
既存ユーザのご意見をお伺いできればと思います
よろしくお願いいたします
0点

リアルのスピーカーとは、実際に5つのスピーカーとの意味でしょうか?
そういう意味でしたら勿論良いですが、12畳と言うこともあり
しっかりした物で区みたいと思いますが・・・
書込番号:9918307
0点

質問の趣旨から外れますが。
PCでBD再生してロスレス音声をHDMIから出力するのは厄介ですよ、S/PDIFやアナログマルチから出力するならいいのですが、S/PDIFではロスレスは出力できないです。
書込番号:9918800
0点

miki--さん
返信ありがとうございます
リアルのスピーカーとは、実際に5つのスピーカーの意味です
できればサラウンドスピーカを後ろに置くよりも、見た目ではYAMAHAに魅力を感じています
でも、最終的には音を優先させたいと思っています
口耳の学さん
返信ありがとうございます
PCからはS/PDIF接続で音声は期待していません
主にMP3再生と、H264で圧縮されたビデオ再生を想定しています
ブルーレイは、PCからではなく別途ブルーレイ機器を設置しようと思っています
過去レスいろいろ見ましたが、口耳の学さんはすごく博学なのですね
過去ログにも少しありましたが
検討の中心としてはYRS-1000 vs HTR-310K+サラウンドスピーカです
他に何かありましたらよろしくお願いします
書込番号:9918889
0点

>HITACHI P46-XP03は壁寄せ金具非対応では?
アタッチメント金具を加工すれば設置できますよ。
電気ドリルがあれば、100円ショップの鉄ドリルの刃でも
簡単に加工できます。
書込番号:10284503
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YRS-1000と一緒にVIERA TH-P50V1を購入しようと考えておりますが、カタログ等ではTH-P46V1までしか載せられないことになっております。但し、説明文ではテレビの幅が収まらない為とも読み取れます。テレビの本体重量は46型が33sで50型が36sとなっておりますので3s位しか変わらないと思いますが、やはり無理なのでしょうか?(据置スタンドの奥行きはどちらも40.1cmで同じです。)
0点

大丈夫です。
メーカーは推奨してませんが…
私も一時期、50型を載せてました。
書込番号:9910957
1点

あくまで自己責任で(^^;
何かあった場合、保証外になるかな…
書込番号:9910983
0点

直江山城守さん
早速の情報有難うございました、現在は載せていないとの事ですがその理由は何ですか?
書込番号:9912431
0点

>YRS-1000と一緒にVIERA TH-P50V1を購入しようと考えておりますが
自分もまったく同じ物を購入して利用していますよ。
スレ主さんもふれてる幅、重さの件、、、
自分も46インチ仕様ってことと踏んではみでることを承知の上、、、
重さは最大重量の数値内ってことで購入。
問題なく利用できてます。
エコポイントが始まる前に買ったので早5ヶ月くらいつかっていますよ。
まぁ、なにかおきて保証外ですって言われるのは諦めますか(笑
書込番号:9933599
1点

kazenofuさん
大変参考になりました、わたしもこの組み合わせで発注させていただきました。
書込番号:9935572
0点

そうですか!購入おめでとうございます。
商品が届くまで、日々のわくわく感。商品がきて設置しているときのどきどき感(私だけ?(汗
で、見て聴いて楽しむ。これから楽しみですね。
書込番号:9936677
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
丁度半年くらいになるのですが、みなさんはどの音声パターンというか
どんな感じなんでしょかね?
このまえTV番組でダウンタウンの某番組でYRSの商品でてたのですが、後ろから音が聞こえるとかでかなりビックリしてました・・
たしかに音声もいいですし、買って後悔などしてませんが、まだこの商品の性能をしっかり出し切れてないのではないのかなと思いました。
YRS−1000だとこのLVなのかなとも思いますがね・・w
0点

こんにちは。
この製品は音をビーム状にして壁面に反射させ、後方や側面から聞こえるようにしてサラウンド音場を生成するものです。
従って、部屋の状況や設置場所・位置によってその効果が大きく違ってきます。ややライブ気味の反射性の壁面に囲まれた部屋の方が効果は大きいでしょうし、デッド気味の吸音性の壁面では効果が薄れます。
TV番組では、そうした効果が十分発揮出来るような配置にしてあったのではないかと思います。多分音を反射させるための壁面も設置してあったんじゃないかな。
それと、オーバーに表現しないと番組的に受けが悪いってのもあるでしょうしね。
書込番号:9899822
2点

586RAさんコメどうもです^^
ごめんなさい!下にある過去レスみたら同じように悩んでる方と同じような心境なんですよねw
ま〜586さんがおっしゃるように、番組では狭い空間でガラス張り状態だったのでそりゃ〜音も反射しますよね^^;
やっぱり8〜10畳で、カーテンや窓がいくつかあればなかなか臨場感のある音でませんよね・・
ありがとうございます!
書込番号:9899863
0点

>カーテンや窓がいくつかあればなかなか臨場感のある音でませんよね・・
カーテンはこの手の製品には天敵ですね。本機を使ってサラウンド聴く時だけでもカーテン開ければ改善するかと思います。
それと、スピーカーの軸線上に障害物があれば、それも演奏中だけでも撤去すると違うと思います。
書込番号:9900325
0点

うちでは逆に、以前はスピーカーが全部別の5.1chを使っていたので、あまり期待しないで導入したら、本当にサラウンドで聞こえてびっくり!という状態です。
向かって左側だけカーテンなのですが、どこをどうやってるのか、そっちからも音が聞こえます(ちょっとだけ壁があるので、そこに反射させてるのでしょうか)。
ですから、個人的には、普通のサラウンドスピーカーに近いくらいの性能は出るだろうと思っています。
ただ、音を方位で分けてビーム化しているせいか、横で聞いてると、何のことかさっぱりわからないこともあって、洗い物をしながらテレビを見たりしてると、困るときもあります。
書込番号:9914745
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

STBの仕様が不明なので搭載している端子が分かりませんが、STBは直接Woooに繋げて音声だけYRSに繋げてはどうでしょう。
Woooは光ケーブルでYRSへ繋げます、YRSにHDMIで外部機器を繋げたならYRSとWooo間もHDMIで繋げてください。
リンク動作にもHDMIケーブルは必要なので、WoooとYRSはHDMIと光ケーブルで繋ぐことになるでしょうね。
書込番号:9883419
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
レコーダのお勧め機種についてご教示願います。
○状況
テレビ: AQUOS LC-42EX5 (http://kakaku.com/item/20415010868/)
テレビ台:YRS1000(当然!)
○予算は8万が上限
○メーカはこだわりなし
この状況でYRS1000の能力を最大限活かせるBDレコーダ or DVDレコーダの機種をご教示願えませんでしょうか。個人的には下記ページのBD-HDS32が良いのかなと考えております。
http://www.sharp.co.jp/bd/spec/index.html
0点

BD-HDS32を使用していますが、「ファミリンク」以外は使い勝手が非常に悪いです。
オススメは【パナソニック】【ソニー】がいいと思います。
因みに【ソニー】のBDレコーダーも使用していますが、使い勝手が全然違いますよ。
「ファミリンク」が無くて良ければ他社が良いでしょう。
書込番号:9876217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





