POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2024年10月20日 07:20 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月7日 12:04 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月1日 16:40 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月19日 18:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年8月26日 10:31 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年7月31日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YSR-1000を中心に,LED REGZA 42Z1 と RD BZ700 とI-O DATA HDC-EU2.0K で構成したいと思います。
どれとどれを何というコードでつなげば,ベストでしょうか?
まったくの初心者で詳しいことが分かりません。
よろしくお願いします。
0点

BZ700のHDMI出力からYRS1000のHDMI入力へ、YRS1000のHDMI出力からZ1のHDMI入力へ、HDMIケーブルで接続、
Z1の光出力からYRS1000の光入力へ、光ケーブルで接続します。
USB HDDはZ1につないでBZ700とZ1で4番組同時録画をしてもいいし、BZ700につないでBZ700のHDD容量補強に使ってもいいです。
お好きなようにどうぞ。
書込番号:12406453
0点

YRS-1000ならロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声には対応しないので、レコーダーはテレビにHDMI接続してもいいですね。
この場合レコーダーとテレビの両方光ケーブルでYRSに接続します(レコーダーは接続しなくても音声の再生はできますがDTSの再生ができません)、テレビとYRSはリンクのためにHDMI接続してOSD画面表示のためコンポジットケーブルも接続します。
書込番号:12406587
1点

レザリンクダビングをするのであれば,口耳の学さんの方法の方がベターですか?
書込番号:12457421
0点

レグザリンクダビングはHDMIケーブルではなくLANケーブルで信号の送受信をしています(HDMIイーサネットチャンネルに対応しているなら別)。
LANでの接続なのでどちらの方法でもダビングには影響は無いでしょう。
書込番号:12458365
0点

HDMIイーサネットチャンネルに対応しているなら,どのように接続すればいいですか?
書込番号:12458626
0点

テレビもHDMIイーサネットチャンネルに対応していて、その機能を使いたいならレコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続します。
ですが対応しているREGZAはCELL REGZA程度だったかと思いますよ。
書込番号:12459897
0点

テレビはHDMIイーサネットチャンネルに対応していませんでした。テレビとビデオのLANケーブルは,クロスケーブルでいいのでしょうか?また,その時のテレビとビデオの設定の仕方がよくわかりません。
書込番号:12462380
0点

ケーブルは直結でもルーター経由でもストレートでいいです。
接続設定方法はこちらを。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:12463324
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
先日,YRS-1000を購入しました.
ノートPC(VAIO VGN-TT51JB)のituneの曲を,YRS-1000で聴きたいのですが,どのように接続すれば,良いのでしょうか?
詳しい方,知っておられる方,是非ご教授お願いします.
ちなみに,ノートPCにはHDMI端子は1つついています.
0点

HDMIで接続してもよろしいと思いますよ。。
ただ、ITUNEの音楽のみならヘッドホンジャック⇔赤白RCA変換ケーブルで接続してもよろしいでしょう。。
聴く場合はYRSに繋いだ端子に入力切り替えを忘れずに・・・
書込番号:12167597
0点

PCの映像もテレビに表示したいならHDMIケーブルでYRSへ接続でも、テレビのHDMI端子に接続(テレビにHDMI端子があれば)でもいいです。
テレビがHDMI端子に接続した機器の音声を光デジタルから出力できるならテレビ経由でも再生できます。
テレビを使わずPCとYRSだけで再生するならPCからYRSへ音声ケーブルで繋げてもいいです。
書込番号:12167679
1点

クリスタルサイバーさん,口耳の学さん,返信ありがとうございます.
YRSのHDMI端子には,テレビ,ブルーレイ,PS3を繋げていて,端子が残っていないので,テレビにあるHDMI端子に繋げてみようと思います.
PCの映像をテレビに出力するつもりも特にはなかったのですが,直接YRSに接続する場合とテレビに接続する場合と,音が違うのかどうか,帰宅してから,試してみたいと思います.
書込番号:12167846
0点

PCとHDMIでテレビとYRSどちらに接続しても,ちゃんと音が出ました.
ただ,どちらに接続しても,音的にはいまいちという感じでした.
もちろん,PC自体でituneの曲を聴くよりは音的には全然良かったのですが・・.
CDをブルーレイに入れて,曲を聴く方がよっぼど迫力があって,音はいいですね.
PC自体の問題なのでしょうかね・・
書込番号:12172104
0点

iTunesで音楽をどう取り込んだかにもよりますね、たしか標準ではAACですね。
これを例えばアップルロスレスに変えれば音質アップしますよ。
書込番号:12172555
0点

>CDをブルーレイに入れて,曲を聴く方がよっぼど迫力があって,音はいいですね
もちろんそうだと思いますが、PCにリッピングした際のレートによると思います。。
ITUNESの標準は圧縮ですのでレート数値を上げるか、等倍のWAVファイルでリッピングすれば高音質にはなりますよ。。
その代わりPCのHDD容量には注意ですけどね。。(WAVだと10倍くらいのデータ量ですので)
書込番号:12177839
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
3D BRAVIA KDL-46LX900とBDZ-AT700を購入予定でシアターラックを探していたところこちらの商品が値段的にも性能的にも気に入って購入したいのですが一つ気になる事がありまして教えて頂きたいのですが。
BDZ-AT700→YRS→3D BRAVIA KDL-46LX900では3D再生は不可能なのでしょうか?
またBDZ-AT700→3D BRAVIA KDL-46LX900→YRSでは3D再生時の迫力あるサラウンドは可能でしょうか?
私は映画が好きでせっかく大画面でみるなら音も迫力あるサウンドを楽しみたく探しています。
もちろんこちらの後継機YRS-1100が再生可能なのは知っていますが7.1CHまで求めていませんので予算的にもこちらの製品を検討しています。
アドバイスよろしくお願い致します
0点

YRS-1000は3Dパススルーに対応しないので3D映像の表示はできないでしょう。
配線をレコーダー→テレビに変えれば3D表示は可能になりますね。
YRS-1000は元々HDオーディオに対応しないので、レコーダーはテレビにHDMI接続して、音声はレコーダー→YRSと光ケーブルで接続してもいいです。
レコーダーとYRSの光ケーブルは省略できますが、DTS音声の再生には対応できないはずなので直接光ケーブルで接続したいところです。
書込番号:12143031
0点

口耳の学さん早速の書き込みありがとうございます。
なるほど!とても参考になりました^^
よろしければあと一つお聞きしたいのですが、YRSには光端子入力が2つあったと思いますが一つをレコーダー、一つをTVで使用するとしたら今後PS3を購入した場合はどのように接続するのがベストなのでしょうか?
あとHDオーディオですがDVDの10倍の情報量があるみたいですがYRSのように後方にスピーカーが存在しない場合でもやはり結構な違いがあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:12146427
0点

PS3はYRSのHDMI入力へと接続すればいいのですが、やはり3Dで表示するにはテレビ直結になります。
テレビにHDMI接続すると光端子が足りないのでYRSとは接続できなくなるのが不便ですね。
テレビを経由してYRSに音声を出力することもできるのでそれで妥協するかでしょうか?この方法だとテレビの仕様に影響を受け5.1ch音声でYRSに出力できないこともあります。
HDオーディオは対応している機器と比較すれば音質の差は感じるとは思いますが、大きな音質さとはいえないかも知れないです、これは体感しないと判断難しいです。
書込番号:12147652
0点

3D対応でないシアターシステムを使用する場合は、3D機は全てテレビに直接HDMI接続する必要があります。
PS3も3D機能を利用するなら同様です。。
ただ個人的な意見にはなりますが、光ケーブルでのサラウンド音声でもHD音声と比べてそれ程大きく印象が変わるものではないと思いますよ。。
あと、光端子が足りなければセレクターを購入すれば、ちょっと面倒ですが解決はしますね。。
もしくは口耳の学さんのおっしゃるように、テレビ経由での音声でも5.1サラウンド自体は可能ですので、その辺の音質差をどう感じるのか?・・・って事になると思います。
書込番号:12148682
0点

クリスタルサイバーさん アドバイスありがとうございます
とても参考になり端子も追加可能とわかったので先ほど注文しました。
商品到着後また設定などで分からない事がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:12148918
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
今回TOSHIBAのREGZA42Z1を購入したのにあわせて、YAMAHA YRS-1000を購入しました。
商品が届いて、REGZA42Z1とYRS-1000を接続し、インテリビームの設定をしようとしましたが、REGZA42Z1の画面に設定画面が出ません。接続方法か操作方法が間違っているでしょうか?
ちなみに
REGZA42Z1 YRS-1000
HDMIコード
HDMI入力 → HDMI出力
光デジタルコード
光デジタル音声出力 → 光デジタル入力
REGZA42Z1の入力切替で HDMI1 を選択したところ、右上の隅に HDMI1 と表示されていますが、YRS-1000のリモコンボタンを YSP にして メニュー を押しても、設定画面が表示されず、画面が真っ黒のままです。
なお、YRS-1000を認識はしているみたいで、音声はYRS-1000から出ています。
0点

設定をするときには、黄色のピンケーブルでの接続が必要ですよ〜
以下のカンタンガイドの「いんてりビーム設定」の2ページ目が参考になります。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/theater-rack-systems/polyphony/guide/
書込番号:12084406
1点

メニュー表示用のビデオ用ピンケーブルをお忘れだと思いますよ。。
付属品にあるようです。。
セットアップガイドを読み直してみて下さい。。
書込番号:12084421
0点

ぎんさん、クリスタルサイバーさんありがとうございました。
初歩的な質問ですみませんでした。
残念ながら、今から出勤なので、明日帰宅してからチャレンジします。
書込番号:12084498
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
一番BESTな接続を教えて下さいm(__)m
テレビ:東芝 REGZA 42Z1
レコーダー:Panasonic BMR-BW680
ホームシアター:YAMAHA YRS-1000
あとCATV(J:COM)のチューナーとWiiも接続します。
接続するのに買い足しが必要なコード類も教えて下さいm(__)m
0点

レコーダーはYRSへHDMIケーブルで接続、YRSとテレビはHDMI・光ケーブルで接続。
Wiiはテレビに接続すればテレビ経由でYRSに音声を出力できるかと。
CATVチューナーは型番を書くかどんな種類の端子を持っているかお知らせください。
書込番号:11814768
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
現在 レコーダー →YRS1000 → テレビ をHDMIで繋ぎYRS1000 → テレビと光ケーブルでつないでいます。ここに新たにPS3を新たに繋ぎたいのですがどのようにして繋げたら良いのかご教授お願いしますm(__)m
0点

YRS1000にはHDMI入力が2系統ありますので、PS3もYRS1000にHDMI接続すればいいと思います。
書込番号:11695145
0点

PS3はYRSにHDMIケーブルで接続するか、テレビにHDMI接続するかの2択となります。
テレビに接続した場合はテレビの光ケーブルを通してYRSに音声を出力する形になるのですが、テレビの仕様により音声を出力できなかったり5.1ch音声で出力できなかったりします。
PS3とYRSを光ケーブルで接続すれば解決しますが、通常PS3はHDMIケーブルでYRSに接続でいいでしょう。
書込番号:11695490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





