POLYPHONY YRS-1000 のクチコミ掲示板

2008年11月 1日 発売

POLYPHONY YRS-1000

最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ラック型 チャンネル数:5.1ch POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • POLYPHONY YRS-1000の価格比較
  • POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様
  • POLYPHONY YRS-1000のレビュー
  • POLYPHONY YRS-1000のクチコミ
  • POLYPHONY YRS-1000の画像・動画
  • POLYPHONY YRS-1000のピックアップリスト
  • POLYPHONY YRS-1000のオークション

POLYPHONY YRS-1000ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 1日

  • POLYPHONY YRS-1000の価格比較
  • POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様
  • POLYPHONY YRS-1000のレビュー
  • POLYPHONY YRS-1000のクチコミ
  • POLYPHONY YRS-1000の画像・動画
  • POLYPHONY YRS-1000のピックアップリスト
  • POLYPHONY YRS-1000のオークション

POLYPHONY YRS-1000 のクチコミ掲示板

(428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「POLYPHONY YRS-1000」のクチコミ掲示板に
POLYPHONY YRS-1000を新規書き込みPOLYPHONY YRS-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:15件

このたびWOOO P42-X5とYRS-1000を同時購入し、到着を心待ちにしているものです。
初心者レベルの質問で恐縮ですが教えて下さい。
オンキョー製INTECシリーズのコンポを別に所有しているのですが
スピーカーが壊れてしまいました。
そこで、YRS-1000のスピーカーを利用できないかと考えています。
CD,MD,チューナそれぞれからYRS-1000のアナログ入力端子に接続すると
いいのでは?と考えましたが、アナログ入力端子数は2となっていました。
そこで、アンプ(型名A-907X)から、YRS-1000に1本だけ接続して全ての
ソースの音をYRS-1000から出力させることは可能でしょうか。
奨励できない理由等があれば合わせて教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12507145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/14 15:08(1年以上前)

アンプに各機器を接続してYRSに音声を出力するのですね。
アンプにラインアウト端子があるなら可能です、ただ信号をループさせないため同じ系統の入出力端子だと入力に繋げた機器の音声を出力できないかもしれません。

書込番号:12507413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/15 00:54(1年以上前)

口耳の学さん、早々にご回答いただきありがとうございました。
>アンプにラインアウト端子があるなら可能です
>ただ信号をループさせないため同じ系統の入出力端子だと入力に繋げた機器の音声を出力できないかもしれません。
折角回答をいただきながら初心者ゆえ理解ができておりません。申し訳ありません。
A−905Xのアナログアンプ側は
・ライン端子(LINE−1,LINE−2)※イン端子だと思われます
・テープ端子(入力(PLAY),出力(REC))
・サブウーファー端子
・プロセッサー端子(ジャンパープラグが2個差込み、音声入力、音声出力)
                ※AVサラウンドプロセッサー、イコライザー用
の状態で空いています。他の端子はCD,MD等からのスピーカーケーブルが
ささっている状態です。
プロセッサー用となっている音声出力側へジャンパープラグを2つとも外して
スピーカーケーブルを差込み、YRS側のアナログ入力端子と接続すれば
いいのでしょうか?

もし可能であれば、A−905Xアンプ側のどの端子と、YRS−1000側の
どの端子をどんなケーブルで接続すれば、YRSで音声出力できるのか
教えていただけませんでしょうか。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:12509893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/15 06:54(1年以上前)

信号がループするのは同じ系統ですから、この場合TAPE入力に繋げた機器の音声はTAPE出力から出力できない可能性があります。
TAPE以外に繋げた機器の音声はTAPE出力から出せるはずなので、この端子からYRSのアナログ音声入力に繋げれば再生できるでしょう。
ケーブルは赤白の音声ケーブルですね。

書込番号:12510415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/01/15 08:53(1年以上前)

口耳の学さん、わかりやすい説明ありがとうございました。
よくわかりました。大変助かりました。
また、同じ趣旨の回答内容を2回もいただくこととなり、申し訳ありませんでした。

P42-XP05とYRS-1000が届き次第、接続確認してみます。
※初めてのプラズマとシアターラックでとても楽しみにしております。

書込番号:12510627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2010/11/05 11:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:7件

先日,YRS-1000を購入しました.
ノートPC(VAIO VGN-TT51JB)のituneの曲を,YRS-1000で聴きたいのですが,どのように接続すれば,良いのでしょうか?
詳しい方,知っておられる方,是非ご教授お願いします.
ちなみに,ノートPCにはHDMI端子は1つついています.

書込番号:12167568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/05 11:39(1年以上前)

HDMIで接続してもよろしいと思いますよ。。

ただ、ITUNEの音楽のみならヘッドホンジャック⇔赤白RCA変換ケーブルで接続してもよろしいでしょう。。

聴く場合はYRSに繋いだ端子に入力切り替えを忘れずに・・・

書込番号:12167597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/05 12:12(1年以上前)

PCの映像もテレビに表示したいならHDMIケーブルでYRSへ接続でも、テレビのHDMI端子に接続(テレビにHDMI端子があれば)でもいいです。
テレビがHDMI端子に接続した機器の音声を光デジタルから出力できるならテレビ経由でも再生できます。
テレビを使わずPCとYRSだけで再生するならPCからYRSへ音声ケーブルで繋げてもいいです。

書込番号:12167679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/05 12:50(1年以上前)

クリスタルサイバーさん,口耳の学さん,返信ありがとうございます.
YRSのHDMI端子には,テレビ,ブルーレイ,PS3を繋げていて,端子が残っていないので,テレビにあるHDMI端子に繋げてみようと思います.
PCの映像をテレビに出力するつもりも特にはなかったのですが,直接YRSに接続する場合とテレビに接続する場合と,音が違うのかどうか,帰宅してから,試してみたいと思います.

書込番号:12167846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/06 10:29(1年以上前)

PCとHDMIでテレビとYRSどちらに接続しても,ちゃんと音が出ました.
ただ,どちらに接続しても,音的にはいまいちという感じでした.
もちろん,PC自体でituneの曲を聴くよりは音的には全然良かったのですが・・.
CDをブルーレイに入れて,曲を聴く方がよっぼど迫力があって,音はいいですね.
PC自体の問題なのでしょうかね・・

書込番号:12172104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/06 12:24(1年以上前)

iTunesで音楽をどう取り込んだかにもよりますね、たしか標準ではAACですね。
これを例えばアップルロスレスに変えれば音質アップしますよ。

書込番号:12172555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/07 12:04(1年以上前)

>CDをブルーレイに入れて,曲を聴く方がよっぼど迫力があって,音はいいですね

もちろんそうだと思いますが、PCにリッピングした際のレートによると思います。。

ITUNESの標準は圧縮ですのでレート数値を上げるか、等倍のWAVファイルでリッピングすれば高音質にはなりますよ。。
その代わりPCのHDD容量には注意ですけどね。。(WAVだと10倍くらいのデータ量ですので)

書込番号:12177839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3Dについて

2010/10/31 12:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

3D BRAVIA KDL-46LX900とBDZ-AT700を購入予定でシアターラックを探していたところこちらの商品が値段的にも性能的にも気に入って購入したいのですが一つ気になる事がありまして教えて頂きたいのですが。

BDZ-AT700→YRS→3D BRAVIA KDL-46LX900では3D再生は不可能なのでしょうか?

またBDZ-AT700→3D BRAVIA KDL-46LX900→YRSでは3D再生時の迫力あるサラウンドは可能でしょうか?

私は映画が好きでせっかく大画面でみるなら音も迫力あるサウンドを楽しみたく探しています。

もちろんこちらの後継機YRS-1100が再生可能なのは知っていますが7.1CHまで求めていませんので予算的にもこちらの製品を検討しています。

アドバイスよろしくお願い致します

書込番号:12142845

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/31 13:22(1年以上前)

YRS-1000は3Dパススルーに対応しないので3D映像の表示はできないでしょう。
配線をレコーダー→テレビに変えれば3D表示は可能になりますね。

YRS-1000は元々HDオーディオに対応しないので、レコーダーはテレビにHDMI接続して、音声はレコーダー→YRSと光ケーブルで接続してもいいです。
レコーダーとYRSの光ケーブルは省略できますが、DTS音声の再生には対応できないはずなので直接光ケーブルで接続したいところです。

書込番号:12143031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/01 00:12(1年以上前)

口耳の学さん早速の書き込みありがとうございます。

なるほど!とても参考になりました^^

よろしければあと一つお聞きしたいのですが、YRSには光端子入力が2つあったと思いますが一つをレコーダー、一つをTVで使用するとしたら今後PS3を購入した場合はどのように接続するのがベストなのでしょうか?


あとHDオーディオですがDVDの10倍の情報量があるみたいですがYRSのように後方にスピーカーが存在しない場合でもやはり結構な違いがあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:12146427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/01 10:19(1年以上前)

PS3はYRSのHDMI入力へと接続すればいいのですが、やはり3Dで表示するにはテレビ直結になります。
テレビにHDMI接続すると光端子が足りないのでYRSとは接続できなくなるのが不便ですね。

テレビを経由してYRSに音声を出力することもできるのでそれで妥協するかでしょうか?この方法だとテレビの仕様に影響を受け5.1ch音声でYRSに出力できないこともあります。

HDオーディオは対応している機器と比較すれば音質の差は感じるとは思いますが、大きな音質さとはいえないかも知れないです、これは体感しないと判断難しいです。

書込番号:12147652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/01 15:16(1年以上前)

3D対応でないシアターシステムを使用する場合は、3D機は全てテレビに直接HDMI接続する必要があります。

PS3も3D機能を利用するなら同様です。。

ただ個人的な意見にはなりますが、光ケーブルでのサラウンド音声でもHD音声と比べてそれ程大きく印象が変わるものではないと思いますよ。。

あと、光端子が足りなければセレクターを購入すれば、ちょっと面倒ですが解決はしますね。。

もしくは口耳の学さんのおっしゃるように、テレビ経由での音声でも5.1サラウンド自体は可能ですので、その辺の音質差をどう感じるのか?・・・って事になると思います。

書込番号:12148682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/01 16:40(1年以上前)

クリスタルサイバーさん アドバイスありがとうございます

とても参考になり端子も追加可能とわかったので先ほど注文しました。

商品到着後また設定などで分からない事がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:12148918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:23件

壁寄せ金具で、46〜47インチを設置しているかたに質問です。

壁寄せ金具で、テレビを一番上に設置して、ラックの天板からテレビの底面までの
寸法は11cm以上確保できそうでしょうか?
REGZA 55Z9000を、もちろん自己責任で、壁寄せしてみたいと思いまして・・・・

よろしくお願いします。

書込番号:10766495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/01/11 16:00(1年以上前)

ヤマハにYTS−F500って壁寄せTVラックもありますけど、耐荷重OKで60インチまで対応ですよ。同じヤマハのS350、S400のホームシアターつけるのも手だと思うんですが、ラック付きのホームシアターで壁寄せがしたいんでしょうね。

書込番号:10767726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/11 20:57(1年以上前)

>ラック付きのホームシアターで壁寄せがしたいんでしょうね。

だ・か・ら、聞いてるんです。

書込番号:10769359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/01/12 11:07(1年以上前)

ピクニック・葵さん

 当方、47Z9000+YRS-2000です。
 壁寄せ金具YTS-V1000(YRS-1000と共通)は、高さ調整が3段階できますが、
 2段目で設置しており、天板とTV最下部との間隔は、12.5cmです(自己測定なので精度はそれなりです。以下同様)。

 金具の高さ調整は、各10cm間隔ですので、当方の環境では、最下部ですと2.5cm、最上部ですと22.5cmとなります。

 他に何か有れば、回答できる範囲で回答します。

書込番号:10772274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/01/12 20:54(1年以上前)

ビビンカさん

とても、参考になりました。
55Z9000+YSP-LC4100で壁寄せ金具で設置したいと思いまして、質問させていただきました。
55Z9000大きさ的にはOKみたいですね。
後は、背面のネジのピッチ?といったら言いのでしょうか?
それをクリアしたら、多分大丈夫そうですね。
もちろん、バランスが悪いとは思いますが・・・・・

ビビンカさん ありがとうございました。

書込番号:10774452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/19 19:04(1年以上前)

REGZA Z9000 55型をYAMAHA YRS-1000とを壁寄せ金具YTS-V1000にて自己責任で設置いたしました。
注意点ですが、テレビ側の金具を取り付ける時に一番下の位置で取り付ける事(2段階の位置で付きます、テレビの足側です)
と、やはり3段階のうち、最下段では取り付けできません(中段は試しませんでした、ごめんなさい)私は最上段に取り付けました。
設置後の感想は一般的なソファーからの視聴ですが、バランスも決して悪くなくいい感じです。
あと台座部分を持って動かしたら結構ゆれますが、耐荷重からいっても問題無いのではないかと。
以上個人的な感想です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:10966105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/27 22:54(1年以上前)

>キノチーさん 

横レス&遅レスで失礼します。

同じ組み合わせで設置を考えていたので、具体的な情報がとても参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:12124562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2010/10/19 17:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:2件

今回TOSHIBAのREGZA42Z1を購入したのにあわせて、YAMAHA YRS-1000を購入しました。
商品が届いて、REGZA42Z1とYRS-1000を接続し、インテリビームの設定をしようとしましたが、REGZA42Z1の画面に設定画面が出ません。接続方法か操作方法が間違っているでしょうか?

ちなみに

 REGZA42Z1            YRS-1000


         HDMIコード          

 HDMI入力      →      HDMI出力
 

         光デジタルコード

 光デジタル音声出力 →    光デジタル入力


REGZA42Z1の入力切替で HDMI1 を選択したところ、右上の隅に HDMI1 と表示されていますが、YRS-1000のリモコンボタンを YSP にして メニュー を押しても、設定画面が表示されず、画面が真っ黒のままです。
なお、YRS-1000を認識はしているみたいで、音声はYRS-1000から出ています。

書込番号:12084338

ナイスクチコミ!0


返信する
ぎん。さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 17:39(1年以上前)

設定をするときには、黄色のピンケーブルでの接続が必要ですよ〜

以下のカンタンガイドの「いんてりビーム設定」の2ページ目が参考になります。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/theater-rack-systems/polyphony/guide/

書込番号:12084406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/19 17:43(1年以上前)

メニュー表示用のビデオ用ピンケーブルをお忘れだと思いますよ。。
付属品にあるようです。。
セットアップガイドを読み直してみて下さい。。

書込番号:12084421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/19 18:03(1年以上前)

ぎんさん、クリスタルサイバーさんありがとうございました。
初歩的な質問ですみませんでした。
残念ながら、今から出勤なので、明日帰宅してからチャレンジします。

書込番号:12084498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 接続について。

2010/08/26 10:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:1件

一番BESTな接続を教えて下さいm(__)m
テレビ:東芝 REGZA 42Z1
レコーダー:Panasonic BMR-BW680
ホームシアター:YAMAHA YRS-1000

あとCATV(J:COM)のチューナーとWiiも接続します。

接続するのに買い足しが必要なコード類も教えて下さいm(__)m

書込番号:11814717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/26 10:31(1年以上前)

レコーダーはYRSへHDMIケーブルで接続、YRSとテレビはHDMI・光ケーブルで接続。
Wiiはテレビに接続すればテレビ経由でYRSに音声を出力できるかと。

CATVチューナーは型番を書くかどんな種類の端子を持っているかお知らせください。

書込番号:11814768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「POLYPHONY YRS-1000」のクチコミ掲示板に
POLYPHONY YRS-1000を新規書き込みPOLYPHONY YRS-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

POLYPHONY YRS-1000
ヤマハ

POLYPHONY YRS-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 1日

POLYPHONY YRS-1000をお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング