POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2009年9月8日 10:22 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月7日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月31日 19:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月30日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月23日 05:24 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月10日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
はじめて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
先日、レグザ47Z8000と一緒に当製品を購入しました。その際に壁寄せ金具も同時に購入し配送および設置も家電量販店の方にして頂きました。
いざテレビと壁寄せ金具を取り付けようとすると「ねじ穴」がズレていたようでインパクトドライバーを使い穴のサイズを調整しようやく設置完了。しかし、微妙にテレビがななめになっているような・・・。
気になってメジャーで計測してみると「約1cm右肩上がり」になっていました。また、前後も若干のズレがあるようでした。
やはり、ねじ穴の調整が影響しているのか気になっております。
壁寄せにされた方で、設置後テレビが斜めになっている方はいらっしゃいますか?
1cmを誤差と割り切るか量販店に対応してもらうか迷っています。
ご意見をいただければ助かります。よろしくお願いします。
0点

やはり同じ状態の方がいらっしゃったのですね。
我が家はレグザ42Z7000ですが同じように右が1cm高かったです
ヤマハのWebサポートに相談し、ドリームワールド(壁寄せ金具のメーカー)さんが
金具の加工をして持込頂き取り替えて再設置してもらいました。
決して安いパーツではありませんし
気づいてしまうと毎日気になって仕方ありませんでしたが
ヤマハさんもドリームワールドさんも、とても親切な対応で満足しています。
左右1cmの高低差って結構気になってしまいますよね。
住宅の床であったならビー玉が転げ落ちる角度ですよね。
ご相談なさってはどうですか?
書込番号:10018926
0点

追伸です
初めにヤマハのWebサポートに詳細を入力して
(仕事で家に帰るのが遅いのでメールで連絡が取りたかったため)
次にドリームワールドさんから何回かの連絡・相談をし
テレビに直付けではなく付属の金具を使うとネジ穴に多少余裕が出来るので
調整できないか?との事だったので試してみましたが無理(5mmまで修正可)
もう一度相談してみましたら。金具を再加工して伺います。とのご返事
本体のずれなのか、金具のずれなのかは不明ですが
数日後に来て頂き再設置完了という次第です。
書込番号:10018966
1点

aptiva750さん
ご意見ありがとうございます!
同じような方がいらっしゃって安心(?)しました。
私も気付いてからというもの非常に気になっていまして、このまま妥協しようかどうか悩んでいました。
>テレビに直付けではなく付属の金具を使うとネジ穴に多少余裕が出来るので
>調整できないか?
「付属の金具」がどこにもないような気がしています。
縦長の金具のことですよね?
また質問で申し訳ありませんが、量販店ではなくメーカーの方へ問い合わせる方が良いのでしょうか?
(量販店へ問い合わせようと思っていましたので・・・)
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10019429
0点

STAY2_K さん
付属の金具とは
YRSに取り付ける縦型の物を本体とすると
この本体にテレビを取り付けられるのですが
テレビ側のネジ位置が企画に合っていない場合に使う
2本の棒のような金具の事を言います。
説明書ではアタッチメント金具と言います。
この金具を使用しテレビに直づけするネジよりも直径の細いネジを
使用出来るのでネジとネジ穴に遊びができ、若干の調整課が可能となります。
多分もう、この金具を使用して取り付けしてしまっているのでは?
問い合わせ先の件ですが
販売店でも金具を取り付けた人が居たとしても
取り付け方や、ネジ穴の位置まで詳しい人は居ないと思いますし
結局、販売店からメーカーへ問い合わせするのだと思いましたので
直接、メーカーのサポート窓口が一番と思った次第です。
傾き、気になりますよね。
早く解決してYRSの良い音で気分良く楽しみましょうね。
書込番号:10019978
0点

aptiva750さん
色々教えて頂きましてありがとうございます。
早速、問い合わせてみます。
音質的にはかなり満足しいますので、気にならないレベルの「水平」にして、もっと楽しみたいと思います(w
本当にありがとうございました。
書込番号:10020012
0点

突然申し訳ございません。
口コミを拝見していたら自分が全く同じ組み合わせで購入していたので、不安になり書き込みさせて頂きました。
レグザ47Z8000とYRS−1000に壁寄せパーツも付けて来週到着の予定です、配送のみお願いして自分で組み立てするつもりでいるのですが、この組み合わせでは必ずスレ主さんのような状況になってしまうのでしょうか?
不安でしょうがありません、誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
口コミ掲示板に書き込むのが初めてなもので、割り込むような形になりスレ主さん大変申し訳ございません。
書込番号:10045314
0点

左右の傾きが発生する現象は、あまり聞きませんし
本体なのか金具なのかテレビなのかも不明ですので
私としては個体差と考えています。
(ここでも書き込みが無いので発生件数は少ないと思います)
来る前に不安にならず、もしそうであってもメーカーさんに
相談されれば解決すると思いますよ。
それよりもYRSで良い音を聞ける期待感でお待ち下さいね。
書込番号:10051450
1点

NAOPAPA777さん
aptiva750さんがおっしゃるとおり、事象的には少ないのではないでしょうか。
私の場合は、YRS本体と壁よせ金具のネジ穴がうまく合わず、量販店の方も苦戦をしていましたので、ネジ穴が原因だったと予測しています。
今回の水平の件については、再度説明書を読みなおしてみると、水平にならない場合の対処方法が記載されていましたので、自分で再調整して気にならない程度まで水平にすることができ満足しています。
また、メーカーの方もきちんと対応して頂けるようですので、それほど不安になられることもないと思います。期待して待ちましょう!
書込番号:10051547
1点

aptiva750さん
STAY2 Kさん
お教え頂きありがとうございました。
安心致しました、TVの納期の関係で再来週の到着になりますが
楽しみにまっております。
申し訳ございません、もうひとつお教え下さい。
皆様は設置の際「アタッチメント金具」を使用されましたか?
本体が到着して設置の際判ることなのでしょうが.......
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10059285
0点

アタッチメント金具は規格に対応していないテレビを設置する時に使用する金具のようです(多分・・・?)
直付けですと傾き調整が出来ないため我が家の場合はアタッチメント金具を加工してきてくれて設置してあります。
レグザなら本来は使わないと思いますよ。
書込番号:10064259
1点

aptiva750さん、
ご返事遅くなり申し訳ございません、
安心致しました。
今週末到着です、がんばって取り付けてみます。
STAY2_kさん、途中からの参加失礼しました!!!
有難う御座いました。
書込番号:10119313
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YRSの購入を考えてるんですが
SONYの液晶W5、レコーダーBDZ-A950
がヤマハのホームページのリンク対応機種に載っていません。
やっぱりリンクできないんでしょうか?
またリンクできるなら接続を教えてください。
素人の質問ですいません。
0点

対応表にはありませんが、過去ログにも連動できたという書き込みもみられるのでリンクする可能性は高いです。
リンクさせるならレコーダー→YRS→テレビとHDMIで繋げて、テレビ→YRSと光ケーブルで接続します。
書込番号:10115555
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
パナソニック製、BDレコーダー「BW570」を接続しました。
デジタル音声出力で「ビットストリーム」にするとこちらの製品はAACになり、「PCM」にするとPCMになります。
実際どう違うのか分からず設定に困っています。
どちらが良いのでしょうか?
0点

AACでは放送波の音声フォーマットのまま出力します、PCMではPCMに変換して出力します。
PCMへ変換するとサラウンド対応番組の5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスして出力します。
AAC設定で使用することをお勧めします。
PCMへの変換機能があるのはAACに対応しない機器との互換性を取るのが主な理由でしょうね。
書込番号:10076257
0点

口耳の学さん
いつもご返答有難う御座います。
大変勉強になりました。
AACで使用したいと思います。
書込番号:10078559
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
先月REGZAと一緒に購入して楽しんでいますが、大音量じゃないとやはり臨場感が出ないので、これに最適なワイヤレスヘッドフォンを購入しようと考えています。
候補はSE-DRS3000Cだったのですが、次世代非対応ということで出来ればHDMI対応のモノがあればと…
なにぶん素人ゆえ知識もないので、どなたか教えて頂きたいと思います。
0点

今のところHDMI入力を備えたサラウンドヘッドホンは存在しないです。
販売されるまで待つか(販売するかは不明ですが)、光入力のヘッドホンを選ぶかですね。
書込番号:10069298
0点

早速の解答ありがとうございます。
今後一年間出る予定もないなら、やはりSE-DRS3000Cを買おうと思いますが……
光入力があるオススメのヘッドフォンがあれば知りたいところですが、何かありますか?
書込番号:10071573
0点

SE-DRS3000Cのライバル機ではSONYのMDR-DS7000でしょうか、他にもONKYO MHP-AV1やパナのRP-WF6000やオーディオテクニカのATH-DWL5000等もありますね。
書込番号:10071968
0点

返信ありがとうございました。
予算と評価でSONYのMDR-DS7000を対抗馬として熟考したいと思います。
書込番号:10075239
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
レグザの42Z8000とスピーカーを業者の人に取り付けしてもらったんですが、
テレビのリモコンをオンにした時に連動してくれません。オフの時には連動します。
オンの時にも連動させることはできますか?
0点

うちの47Z7000はHDMIケーブルを繋いだ時からオンオフ連動してます
ボリュームなども連動してませんか?
書込番号:10032143
0点

テレビ側の設定ができていなかったため、連動しなかったみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:10037111
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
最近本機を含む以下の機器を購入しました。
・TV REGZA 42Z8000
・ブルーレイプレーヤー BDP-S350
セットアップガイドに従い、プレーヤー→本機→TVへHDMIケーブルで接続し、
TV→本機へ光ケーブルで接続しておりますが、BDソフトを再生すると、何回かに
1回画面が砂嵐の様になります(音声は出力されます)。
プレーヤーとTVを直接つないだ場合はこのような現象が発生しないため、本機に
原因がある気がするのですが、同様の症状が出た方いらっしゃいませんか?
接続方法や、手順が間違っているのでしょうか?
対処法等ありましたら御教授お願いします。
0点

故障の可能性はメーカーに判断してもらうしかないでしょう。あと比較的見られる事例としてはケーブルの問題が挙げられます。この場合、ケーブルのメーカーやグレードを変えてやると解決します。(機器は違いますが、私も経験があります) 慎重に対処するならメーカーに診断して貰い、機器に異常が無いと分かってからケーブルを変更してみれば無駄は省けるかも知れません。
書込番号:9977692
0点

リアプロさん
書き込みありがとうございます。
実は一度YAMAHAの相談センターに問い合わせておりまして、その時の回答は「一通りHDMI
と電源の抜き差しをして、それでも駄目なら販売店で交換して下さい」とのことで、交換
した次第です。
交換後も再度同じ現象が出たので、やはりケーブルの質が原因ですかね。
一応2本とも国内メーカー(SONYとPanasonic)なのですが。
またはケーブルと各機器の相性とかもあるのでしょうか?
プレーヤーとTVを直結した場合は今のところ大丈夫なのですが、何十回と試すうちに
発生する可能性もあるので、しばらくはこのまま様子を見ようと思います(YRSの意味
はなくなりますが)。
書込番号:9980299
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





