POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2009年12月25日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月25日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月23日 22:57 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月24日 23:21 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月22日 19:22 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年12月22日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
ヤマダで購入したのですが、5年保証は付けられないという事でした。
後でそれに気づき、もし5年保証つけるのだったら他の電気屋さんで購入する事になりそうです。(まだ商品は届いてなく、返品できるようです。)
他の電気屋さんでしたら5年保証を付けれるようなのですが・・・。
購入したものを返品とかもなんだか申し訳ないし、また他のお店で価格交渉など面倒な気もします。
でも5年保証は入っておいた方が後々いいのかなという気もするし・・・。迷っています。
みなさんは5年保証をつけていますか?
2点

こんにちは
ヤマハのスピーカーを使ってました。
おそらく5年保証は不要でしょう。
スピーカー関係はとても故障の少ない分野ですから。
書込番号:10682886
0点

自分は5年の延長保証を付けました。
理由
@持ち込みできないので、故障したら出張修理代金がとられる。
A故障したからといって、そうそう買い換える予定はない。
B末永く使いたい。
といった理由からです。
迷っているくらいなら、延長保証を付けておいたほうが
精神的に良い気がします。買ってからでは遅いですから。
最後はご本人の考え方次第です。
書込番号:10683006
3点

こればっかりはなんとも…。
壊れる時は壊れるし壊れない時は壊れないし…
じゃあ、どうするか。
@ヤマダの価格を持って他の店に行き交渉。
Aこのままヤマダで購入し、万が一壊れたらヤマダの「ザ安心」に加入して対応。
どちらかですかねぇ〜
書込番号:10683543
3点

みなさん、お返事いただきありがとうございました。
やはり、ヤマダさんで購入したままでいこうと思います。
みなさんのご意見を参考にいろいろ考えたのですが、担当していただいた方が親切でしたので申し訳ないのと、他で交渉しても安くしていただける自信がないので・・・。
出張修理になった場合の費用を考えると頭が痛いですが、なるべくそうならないように大切に使っていきたいと思います。
ヤマダの安心保証も考えましたが、スピーカーは対応されていないようです。
みなさんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10684817
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
REGZAの47Z9000、YRS-2000、HPのPC(HD4850カード)の接続について、ご教授ください。
PCのHDMI→YRS-2000(AUX端子)※最初はDVDに繋がりましたが、映像がない、原因不明
YRS-2000のHDMI出力→TV
TVの光デジタル→YRS-2000の光デジタル
PCでDVDを再生する時、映像、音声とも出力できるが、デジタル5.1CHにならないようです。YRSにずっとdtsとPCMを点灯しています。
PCのサウンドにATI HDMI OUTPUTには2CHしかないです。YRS-2000がマルチチャネルPCMサポートしないためなんでしょうか?
ATI HDMI OUTPUTのサポートされる形式にAAC、DTS、DOLLYがあります。
1週間悩んでいるので、どうやって6CHになりますか?
0点

再生ソフトはDolby DigitalやDTSのパススルー出力に対応しているのでしょうか?体験版でもパススルーできたかと思うので再生ソフトを変えてみてはどうでしょう。
書込番号:10682130
0点

>口耳の学さん
ご返事ありがとうございます。
PCのサウンドにチャンネル数が2の場合にも、デジタル5.1CHが出力可能ですか?
再生ソフトを変えてみたら、まだ書きます。
他のところにもいろいろ調べましたが、確かにRealTek マネージャにHDMI OUTPUTのパネルに6CHが選択できるが、私の場合、2CHしか選択できない。選択不可の状態になっている。それは一番不思議です。わざわざATI HD4850を選択したのに、なかなかうまく行かない
書込番号:10682290
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

このレコーダーを持っていませんが、奥行き327では前面がラックの棚より出てしまいますね。私は奥行き300未満で、ケーブルをつないだ状態でぴったりです。
そこでレコーダーの足が台から外れない程度に前に出してみましたが、ラックが黒だと棚が目立たないので違和感がありません。
棚の奥行きが315なので、壁寄せしたときの前の足の前端までが315より小さいかがポイントではないでしょうか。このときラック裏面左右の穴(中央部はない)とケーブル位置が一致しなければケーブルを繋いだ時の飛び出し量を考えなくてはなりません。
電気店で確認されたほうがよろしいのでは。
書込番号:10671662
0点

>KU2さん
ご丁寧なご返答ありがとうございます。
今日量販店へ見に行ったのですが、これから購入予定のテレビのサイズを上げた
(47V→55V)ことと、レコーダーの購入を見送ったことで、YRS-1000は購入
対象から外す事になりました。
インチ数からYPS-LC4100にしようとしましたが、予算が完全にオーバーするので
これも断念する事になりそうです。
今、調べなおしたところ、YRS-2000ならサイズも問題なさそうですし、YPS-LC4100
ほど高くもないので、スピーカー買うならこれにしようかと考えてるところです。
ただ、店員さんに間取りを見せたところ、横への反射が窓と襖部分でサラウンド効果
はあまり得られないのではないかという意見をもらい、無理してスピーカーラックを
買う必要もないのかとも思い、通常のラックで様子見にしようかとも考えています。
書込番号:10675517
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
REGZA 47Z9000と同時購入しました、届くのは27日です。 そこで現在使用中の方に伺いますが、このラックにテレビを設置した状態で、ラックを押したり引いたり簡単に出来ますでしょうか? それとも、やはりラックの底にすべり材を貼り付けたほうがよろしでしょうか? 是非宜しくおしえて下さい。
0点

私もここの点は購入前に疑問でしたので質問しました。
標準でインテリアスライドシートが付いていますよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/yrs-1000/index.html
簡単にではありませんがスライドは可能です。
書込番号:10667229
1点

そうですね、じわ〜っと力を入れると動きます。
女の人でも問題なくスライドできます。
書込番号:10668365
1点

早速の返信有難う御座いました、大変参考になりました。
当方の設置場所は、角度の関係で頻繁に移動することが多いですので、滑り材を追加して貼り付けるとします。
書込番号:10680335
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
REGZA 42Z9000と同時購入しました。届くのは年末になります。
ケーブルを準備しようと思いここを参考に接続を考えているのですが
よくわからなくなってきましたので教えて下さい。
接続する機器は
REGZA 42Z9000
YRS-1000
DVDレコーダ 東芝RD-XS36(内蔵HDD録画の再生&DVD再生)
PS3(ゲーム&BD再生)
PS2(ゲーム)
です。
最善の接続をしたく今構想している接続は
●まずテレビとYRSの音声接続は光ケーブルで接続
REGZA光出力端子--[光ケーブル]--> YRS光入力(TV/チューナ端子)
●PS3はYRS経由でREGZAへHDMIケーブルで接続(映像&音声)
PS3HDMI出力--[HDMIケーブル]-->YRSHDMI入力(AUX)
YRSHDMI出力--[HDMIケーブル]-->REGZAHDMI入力1
●RDはHDMI出力が無いので映像D端子ケーブル、音声は光ケーブルで接続
映像:RD-XS36D端子出力--[Dケーブル]-->REGZAD端子入力1
音声:RD-XS36光出力端子--[光ケーブル]--> YRS光入力(DVD端子)
●PS2はD端子AVケーブルで接続(音声は光出力したいがREGZAもYRSも光入力端子の空きがない)
映像:PS2--[AVケーブル]-->REGZAD端子入力2
音声:PS2--[AVケーブル]-->REGZA赤白端子入力2
と考えていますが、
Q1:PS2の音声はYRSの音声入力(ビデオ:赤白)に接続したほうがよいでしょうか?
Q2:DVD再生はRDではなくPS3を使うほうが映像&音声的に有利でしょうか?
Q3:今まではDVDもPS3もテレビ(ブラウン管)内蔵の2chスピーカでしか音声を再生したことがなく、
YRS導入することで5.1ch再生などそれぞれの機器最良の音声を聴いたいと思っています。
上記接続でそれは実現可能でしょうか?他に良い接続がありますか?
上記接続をREGZAの映像ソースとYRSの音声ソースをまとめると
REGZA映像ソース YRS音声ソース
TV視聴 ----------- 光入力(TV/チューナ端子)
PS3(HDMI1)-------- HDMI(AUX)
RD-XS(D端子1) ---- 光入力(DVD)
PS2(D端子2) ------ 光入力(TV/チューナ端子)
となりますが、
Q4:REGZA側での映像ソース切り替えに連動してYRS側は音声ソースを自動で切り替えてくれるのでしょうか?
それとも手動でREGZAとYRSを別々に切り替えなければならないのでしょうか?
自動切り替え出来ない場合、接続方法を変えれば出来るようになるのでしょうか?
以上、長文申し訳ありません。アドバイスお願いします。
0点

1 PS2を直接接続した方が接点が少なくなりますから音質には有利ですが、入力切換が面倒ですしテレビに接続でいいと思いますよ。
2 DVD再生はPS3でしょう、DVDのアップスケールは定評ありますし。
3 接続はそれで問題無いでしょう、YRSのメニュー画面を表示するならYRS→テレビのコンポジットケーブルの配線が必要な程度です。
書込番号:10667076
1点

口耳の学さん
レスありがとうございます。
接続は問題なさそうで安心しました。
DVD再生はPS3のほうが良いのですね。
となるとRDは録画の再生のみなのでREGZA直でも良さそうですね。
書込番号:10669347
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
教えて下さい!
自分の接続
レグザ42z9000→HDMI→YRS
PS3→HDMI→YRS
レグザ→光ケーブル→YRS
です。たぶん他の書き込みを見る限り接続方法はあってると思うのですが、ここからが本題です。この方法でYRSのメニューで5.1にしようとしたのですが、AACにしてもAAC---となってしまい音が一切出ません!何が悪いのかさっぱりです。どなたかこの初心者に教えて下さい!お願いします。
0点

プレステやTVで、5.1CH出力にする設定があるとか?
書込番号:10661748
0点

AACを点灯させるなら、REGZAのデジタル音声出力の設定をデジタルスルーにして、デジタル放送を受信してみてください。
書込番号:10662475
0点

ぶうげんさん、学さん
お返事ありがとうございます!
ぶうげんさん PS3のほうでいろいろ設定したのですが、駄目でした。何かしないと5.1にならない設定があるんでしょうか?
学さん
デジタルスルーにしたところテレビのほうでは点灯しました!ですがPS3で映画を見るとAACにはならないですャ何かまだ設定がたりないのでしょうか?それともPS3ではできないのでしょうか?
ぶうげんさん、学さん、よろしくお願いします!
書込番号:10662648
0点

5.1って、たくさんの種類があります。テレビ放送は1番下のAAC方式ですが、DVDは違います。PS3の設定をちゃんとやらないと、ドルビーやDTSの5.1はなりませんね!
書込番号:10662680
1点

PS3はHDMIの音声出力をビットストリームにしてみてください。
映画ならDolby DigitalやDTSが点灯するはずです。
書込番号:10663233
1点

レグザとYRSを光ケーブルでつないでPS3は直接レグザにHDMIつなげたらならないですか?
うちは全くもってるものが一緒ですけどなってますよ。
因みにヤマハの人にも聞きました。
書込番号:10669433
0点

choyさん 学さん ひとしさん お返事ありがとうございます!
なりました!ドルピーデジタルやDTSに!映画をPS3で見てAACにならないと5.1にならない。と思ってたんですが、映画の場合はAACではないんですね!理解できました!
今回は初心者の自分に皆さんいろいろと有難うございました。まだ分からない事がありますが、自分なり挑戦してみて駄目だった時はまたお力添えお願い致します!
書込番号:10669555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





