POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全383スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年2月1日 00:40 | |
| 2 | 3 | 2009年2月1日 14:17 | |
| 2 | 8 | 2009年2月23日 19:12 | |
| 3 | 4 | 2009年2月2日 19:39 | |
| 1 | 0 | 2009年1月29日 19:54 | |
| 10 | 9 | 2009年1月29日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
1月24日に香川県のケーズでPOLYPHONY YRS-1000、東芝レグザ52ZH7000を420000で買いました
HDMIケーブルとバッファロー外付HDD500G付きです。明細ではYRS-1000は、76000円になっていました
音はリアルでデザインも良く満足しています。
接続について質問します。東芝DVDレコーダーRD-XD72からYRS-1000にHDMIで繋ぎYRS-1000から52ZH7000にHDMIで繋いでいて52ZH7000からYRS-1000へ光デジタルケーブルで繋いでいます
DVDでDTS音声を再生したいのですが良い接続を教えて下さい。
0点
今の接続でDTSの再生ができていないのでしょうか?RD-XD72のデジタル音声出力の設定はビットストリームになっていますか?
またDVDソフトのメニュー画面でDTSを選んだのでしょうか。
書込番号:9018473
0点
DTS再生は試していなかったので確認します。
RD-XD72からYRS-1000にも光デジタル接続しなければいけないと思ったけどいけるのですね
どうもありがとう御座いました。
書込番号:9021856
1点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
YRSは完結したシステムなのでグレードアップには不向きな製品ですね、ウーファーも標準で搭載していますし。
強いていえばプレーヤーやレコーダーの追加、またはソフトを充実させては如何でしょう。
あまり音量を上げられない環境ならサラウンドヘッドホンを導入とか。
せっかくのYRSを使わないので本末転倒ではありますが。
書込番号:9013835
1点
かつく〜ん さんの質問の意図がうまく把握できなかったのですが
YRS-1000とテレビを所有していて さらに音声再生のグレードを上げたいという意味なのか
YRS-1000は機能的には完成している分 音質的な完成を目指すのであれば最初からシステムを買いなおすしかないでしょう。
書込番号:9024279
1点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
過去ログでもイロイロと言われていますが、わからないので質問させてください。
中段の棚にパナソニックのレコーダーDIGA DMR-BW830をおくと、
奥行きが足りないらしい?のですが実際どのようになるんでしょうか??
YRS-1000を購入しようと思っているのでご使用の方おられましたら詳しく教えていただけると大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点
さんのさん、こんばんは。
私は奥行きが同じDMR-BR500を上段に置いています。
YRS-1000の上段の奥行きが317mm、DMR-BR(BW)シリーズの奥行きが315mmで、その差2mmしかありません。
従って、どうしても配線がありますので、はみ出ちゃいます。私のもので、およそ50mm程度はみ出ています。
しかし、DVDの出入れも動くことなく安定しており、不自由はありません。逆に、はみ出ている分、奥にあるよりDVDの出入れはしやすいと思います。
しかし、確かにDVD機は、はみ出てしまいますが、それを凌駕した満足感を得ることができると思いますよ。
書込番号:9016335
1点
ぷんぷくまるたくさんレスありがとうございます。
50mmもはみ出るとなると見た目が結構かっこ悪くなってしまいそうですね・・・。
音質についてはみなさんの書き込みから買う価値のある製品であることはよくわかるのですが、50mmは結構痛いですね・・・。
YRS-1000を使うとなると、少し高くても新発売のDMR-BW850を買ったほうが賢明でしょうか??
奥行きが8cmほど詰まっているようなので、いい感じにおけるのかな。
書込番号:9016915
0点
さんのさん、こんばんは。
確かに50mmと聞くと、結構はみ出ると思われるかもしれませんが、私が鈍いのか、そんなに違和感はありません。私も、DMR-BR500とDMR-BR550と悩んだのですが、価格的に20,000円程度高かったので、評判が良くないと分りつつ、DMR-BR500を購入しました。そのときに、購入した電器店で展示してあった同型機をYRS-1000の上段に当ててみて、同機が黒いためか、見た目も私には気にする範囲ではなかったです。電器店の販売員もやな顔をせずに付き合ってくれました。
さんのさんも、電気店で当ててみては如何でしょうか?BLU-RAYレコーダーも決して安いものではないので、悩んだことは解決した上で、良い買い物をされることを祈っています。
書込番号:9042170
1点
こんにちは
私もBW830を持っていて YRS-1000購入予定なのですが、
下段にBW830を置くことは 可能なのでしょうか?
お分かりでしたら 教えて下さい。
書込番号:9081754
0点
86ですさん、こんばんは。
私は、同型機を持っている訳ではないので、軽率なことはいえませんが、スペックを見るとBW-830とBR-500の奥行きは同サイズなので、下段に置くことは可能です。恐らく、はみ出さないと思います。只、床より上げれば別ですが、下段に置いた場合、当然の如く、殆ど床と変わらない高さですので、DVDの出し入れ等しづらいと思います。
また、下段は中央で左右に分かれる衝立があり、その背面にコードを通すようになっていますが、通し方によっては、DVD機が結構前に出てくると思われます。
BW-830の在庫があるかどうか分りませんが、やはり、電器店で当ててみるか、メジャー等で測ることをお勧めします。
書込番号:9089848
0点
ぷんぷくまるたくさん ご返事ありがとうございます。
下置きは 埃対策含めて厳しそうですね。
もう1点教えて下さい。
BW830はインシュレーター(簡単なゴムなやつ)が前面から奥行き35MMあたりにあるのですが、50MM前に出すとなるとそれが棚に掛からず微妙に前下がりっぽくなりますが、DMR-BR500はそのあたりはどういう感じになっていますでしょうか?。
書込番号:9091388
0点
恐らく、BW830と同じだと思われますが、DR500である当機ではインシュレータの半分くらい掛かっています。しかし、DR500から、HDMIをYRS-1000に接続、電源コードをプラグに接続、アンテナコードをTVに2本接続しているため、背面の配線をみると、ちょっと窮屈そうです。
書込番号:9142743
0点
ぷんぷくまるたくさん ご返事ありがとうございます。
了解いたしました。
やはり実機で確認するのがベストですね。
電気店に行ってお願いしてみます。
何度も返信ありがとうございました!
書込番号:9143419
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
ブラビア52X1を専用の壁寄せ金具で設置してますがテレビが微妙に多分5mmくらい左下がりになっています。
取り付けは業者の方にしてもらいました。気にするなと言われればその程度なのですが気になります。
同様の症状の方においでますでしょうか?もともとテレビ側のネジ穴の高さが左右でずれているのか金具の方なのかなんとも分かりません。
取り付け方で直ります!とかのアドバイスがあればよろしくお願い致します。
0点
こんにちは。完成されてたらわかりにくいかもしれませんが、真ん中、奥のほうに木のビスみたいなのがあるんですがきちんと差さってますかね?私も組み立てのときにそこミスってましたので差しなおしましたよ。おそらくきちんと組めばずれないと思いますが・・
書込番号:9018804
1点
こんにちは。
そもそも壁寄せは46インチまでではなかったでしょうか。
それが影響しているということも考えられるのでは。
詳しいことはわからず、誰でも言えることで恐縮ですが・・・
書込番号:9023699
1点
こんにちは。
店員さんに聞いたのですが、こういう金具は急な荷重による事故防止でネジに「遊び」みたいなものが存在するようです。(ネジの径が8mmとしたらネジ穴は10mmとか)
対応方法としては、4つあるネジを90%づつくらい締めた後、物差しや本みたいなものをテレビの右下左下において水平をとってから本締めをしたら良いはずです。(プロジェクターのスクリーンもそういう方法で設置しますよ)
あまりに無知さんの場合、もうテレビが設置されているようですので、2〜3箇所ネジを緩めて水平をとって締めなおせば安全に調整できるんじゃないでしょうか。
書込番号:9029694
1点
返事が遅くなりすいませんでした。
みなさん、的確なアドバイスありがとうございます!
水平のとりかたもとても参考になりました!確かにプロジェクターも水平が基本ですね! 一人ではなにかあった時にショックなので手をかりてやってみます!
本当にありがとうございました!
書込番号:9030478
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
いくつか検討の結果この機種に絞り込みました。
決め手は壁寄せ金具使用時のラックのスッキリ感です。
購入は来店スロットのおかげでヤマダのポイントがかなり貯まっていたので
ポイント消化目的にヤマダで検討。以下はそのレポートです。
まず最初に自宅近くのヤマダでは
本機99800→93800円+壁寄せ金具26000円+配送2100円別途で計12万超
と、まったくやる気の感じられない金額で「他店舗の金額を持ってきてください」との言。
次に隣町のケーズで聞くと交渉も何もせずに
金具・配送・設置込みでジャスト10万を提示してきました。
このお兄さんは知識もあるようで色々説明してくれ
「この人から買いたい」との気持ちを抑えつつ次に移動。
すぐ近所のコジマでケーズの金額を出すと少しお待ち下さいと奥に引っ込み
15分ほど待たされた後、同条件で99,000円でやります!との返答。
この金額を携えて再度ヤマダに突撃。
こちらもしばらく引っ込んだ末、10万ジャストなら、との返答。
コジマより少し高かったもののポイント消化(10万以下)という初期目標は達成できたので
こちらで手を打ちました。
一応レシートの内訳は
本機75,900円+壁寄せ金具22,000円+配送2,100円でジャスト10万でした。
今回はケーズが良い値段を出してくれたのでスムーズに進みましたが、
やはり「多少でも他店と競合させないと値段は落ちない」というのを実感したのと、
狙いのヤマダがお得意のポイント還元で逃げずに「現金特価扱い」で安くしてくれたので助かりました。
商品配送まで2週間ほどかかるのでお楽しみはまだ先ですが、よい買い物ができて満足です。
いつもこちらを参考にしているので少しでもお役に立てればと思い書き込みました。
1点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
現在、本機の購入を考えております。
テレビはBRAVIA F1(46)でして
PCは映像をHDMI接続、音声は光デジタル接続を、PS3はHDMI接続としてあるのですが
本機を購入するにあたりまして、接続はどのようにすれば良いのか悩んでおります。
因みに、各々のHDMI接続に対しテレビ側で映像モードを設定(PCモード・ゲームモード)しております。
大変低レベルな質問で申し訳ないのですが
何とぞ御教示をお願い致します。
0点
PCはHDMIでBRAVIAへ繋げるのは分かるのですが、光ケーブルは今現在どこへ繋げているのでしょうか?
PS3はHDMIでYRSに繋げて、BRAVIAへHDMIと光で繋げてはどうでしょう。
書込番号:9003626
1点
口耳の学さん
このような質問にお答えいただきありがというございます。
今現在、使用している光ケーブルはPCの音声の一本のみで、テレビに接続をしております。
テレビ、PS3、PCの音声を本機で出力したいのですが
この場合はPCの光ケーブルはテレビにつないで
残りの接続は口耳の学さんの仰られているような接続方法を行う方向で良いのでしょうか
再び質問のような形になってしまいますが
何とぞ御教示をお願い致します。
書込番号:9003676
1点
訂正:光ケーブルでなくステレオミニ音声に接続しておりました。
質問する立場でありながら間違った情報を出してしまい大変申し訳ございません。
書込番号:9003795
1点
光ケーブルではなくアナログのステレオミニなんですね、納得です。
とするとPCの音声出力はアナログのみなのでしょうか?HDMIから音声を出せるようならYRSにHDMI接続で音声を出せるかもしれませんよ。
アナログのステレオミニを使用するとして、ステレオミニではYRSに接続できないので赤白の端子に変換して繋げることになります。
PS3はHDMIでYRSに繋げる方法でもいいのですが、映像だけHDMIでBRAVIAへ繋げて、音声は光でYRSに繋げることも可能です。
この辺は臨機応変で使用方法によりアレンジすればいいでしょう。
端子の数も限られるので、例えばBRAVIAとPCとPS3を光接続しようとすると足りなくなったりしますし。
書込番号:9003833
1点
口耳の学さん
お答えをいただいている立場にも関わらず困惑させてしまうような誤情報を出してしまい申し訳ございません。
PCは光デジタル音声出力は可能ですがHDMIでの出力はできません。
こうなるとPS3の映像と音声はHDMI接続で本機へ
PCはテレビ側で映像モードを設定しているため映像はテレビにHDMI接続、音声は光ケーブル接続で本機へ
テレビから本機へはHDMI接続と光ケーブル接続という接続になるのでしょうか
何度も申し訳ございませんが
何とぞ御教示をお願い致します。
書込番号:9003968
1点
そうですね、PCに光出力があるならそれでいいでしょう。
ここからは書かなくてもいいことなのですけど、実はHDMIでYRSに繋げるメリットはあまりないんですよね、YRSはロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMには非対応なので。
リンクさせるなら繋げるメリットもあるのですが、PCやPS3はリンクに対応しないですから。
ケーブル一本で繋がるのはスッキリしていいです。
あとPCの光出力は基本的に2ch音声になりますよ、5.1chで出力できるのはDVD再生時程度でしょう。
サラウンド対応ゲーム等の音声もステレオになります。
最近はDolby Digital LiveやDTS Connectに対応したサウンドカードがあり、そちらを使用するならリアルタイムエンコードしてくれるので5.1ch出力できるそうです。
もしゲームを5.1ch再生したいならアナログ5.1ch入力を持つAVアンプ等の方が適しているかもしれませんね。
書込番号:9004030
2点
おはようございます。
口耳の学さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
大変理解しやすい御説明ありがとうございます。
>あとPCの光出力は基本的に2ch音声になりますよ、5.1chで出力できるのはDVD再生時程度でしょう。
>サラウンド対応ゲーム等の音声もステレオになります。
>最近はDolby Digital LiveやDTS Connectに対応したサウンドカードがあり、そちらを使用するならリアルタイムエンコードしてくれる
>ので5.1ch出力できるそうです。
>もしゲームを5.1ch再生したいならアナログ5.1ch入力を持つAVアンプ等の方が適しているかもしれませんね。
大変参考になりました。現在サウンドカードの存在価値を見失い、買うか迷っていた私にとってかなり貴重な情報です。
これを機にサウンドボードの検討も始めたいと思います。
上記の前文にて
>ここからは書かなくてもいいことなのですけど、実はHDMIでYRSに繋げるメリットはあまりないんですよね、YRSはロスレス音声や
>マルチチャンネルリニアPCMには非対応なので。
>リンクさせるなら繋げるメリットもあるのですが、PCやPS3はリンクに対応しないですから。
>ケーブル一本で繋がるのはスッキリしていいです。
とありますが上記の内容を踏まえるとPCとPS3の接続はテレビに集めてテレビから光ケーブルで本機へ接続しても問題ないということなのでしょうか。
慎重になり過ぎだと煙たがられそうではありますが
何とぞ御教示をお願い致します。
書込番号:9007134
1点
テレビにPCとPS3をHDMIで繋げて、音声をテレビの光端子からYRSに出力するのですね、この場合テレビの仕様によっては音声そのものを出力できないことや、出力できても5.1chではなく2ch音声になってしまうこともあります。
BRAVIAなら出力もでき、5.1ch音声もDolby DigitalとAACは可能だと記憶していますが、DTSは不可だったかと。
全てのサラウンドフォーマットを5.1chで出力したいならYRSに直接接続が理想でしょうね。
書込番号:9008199
1点
口耳の学さん
貴重な情報ありがとうございます。
BRAVIAとDTSについて調べたところ、口耳の学さんが以前BRAVIA F1の口コミにて詳しく説明をされている書き込みを確認いたしました。
今までの情報から音声だけでも本機に接続をした方が良いということが分かりました。
テレビ台がなく5.1chサラウンドも欲しいという経緯から本機の購入を考えておりましたがその前にPCのサウンドカードの検討を始めようかと思います。
長い間このような質問にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:9008505
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






