POLYPHONY YRS-1000 のクチコミ掲示板

2008年11月 1日 発売

POLYPHONY YRS-1000

最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ラック型 チャンネル数:5.1ch POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • POLYPHONY YRS-1000の価格比較
  • POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様
  • POLYPHONY YRS-1000のレビュー
  • POLYPHONY YRS-1000のクチコミ
  • POLYPHONY YRS-1000の画像・動画
  • POLYPHONY YRS-1000のピックアップリスト
  • POLYPHONY YRS-1000のオークション

POLYPHONY YRS-1000ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 1日

  • POLYPHONY YRS-1000の価格比較
  • POLYPHONY YRS-1000のスペック・仕様
  • POLYPHONY YRS-1000のレビュー
  • POLYPHONY YRS-1000のクチコミ
  • POLYPHONY YRS-1000の画像・動画
  • POLYPHONY YRS-1000のピックアップリスト
  • POLYPHONY YRS-1000のオークション

POLYPHONY YRS-1000 のクチコミ掲示板

(1662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「POLYPHONY YRS-1000」のクチコミ掲示板に
POLYPHONY YRS-1000を新規書き込みPOLYPHONY YRS-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法をご教授ください

2010/11/09 00:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:51件

今回、TVとともにシアターラックYRS-1000を購入しました。
実際にはTV(日立:P50-XP05)とレコーダー(パナソニック:BMR-DW730)とYRS-1000を接続したいと考えています。
説明書を読んだところ、基本の接続としては下記のように接続すれば良いようです。
レコーダー⇒HDMI⇒YRS-1000
YRS1000⇒HDMI⇒テレビ
テレビ⇒光ケーブル⇒YRS-1000
この接続方法を行った場合、レコーダーの音声は全てYRSより出力されるように思いますがいかがでしょうか?
また、TV音声は、シアター設定にするとYRSより出力されるということでしょうか?

実際には、通常はレコーダーからの音声もTVの音声もTVのスピーカーから出力して、YRSの電源はOFFにしてきたいと考えています。
映画などを見る場合のみYRSから音声を出力する使用方法を考えています。
このよいうな使用方法をしたい場合、具体的にどのような接続方法が良いのでしょうか?
なるべく、リンク機能(連動での電源動作など)は利用できれば便利かなとは考えています。

ご存知の方がいましたら、ぜひご教授をお願いします。

書込番号:12187283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/11/09 02:09(1年以上前)

YRS1000は確かHDMIスルーが可能なアンプだったと思います。
YRS1000が電源オフのままでも、HDMI入力からの映像音声をHDMI出力からそのまま出力できたはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8760542/

XP05のWoooリンク設定→音声出力設定が「テレビ」に設定されていれば、XP05の電源オンにYRS1000の電源が連動することはありませんので通常はテレビスピーカーでの使用もできると思います。(テレビモード)

YRS1000のスピーカーをお使いになるときには、
Woooリンク→シアターサウンドに切換
でYRS1000の電源が入り、音声出力もテレビからYRS1000に切り替わります。

書込番号:12187544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/09 06:35(1年以上前)

YRS-1000ならロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応しないので、光ケーブルで接続してしまってもいいでしょう。
この場合レコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続して、テレビ・レコーダーとも光ケーブルでYRSへと接続します。
テレビとYRSをリンクさせるならHDMIケーブルも繋げます。

この方法ならYRS OFFでの再生も可能でしょう。

書込番号:12187834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/11/09 22:52(1年以上前)

ラジコンヘリさん、口耳の学さんありがとうございます。
スルー機能があるのなら、説明書どおりの接続でもOKということになりそうですね。
とりあえず、HDMIケーブルを2本用意してトライしてみようと思います。

書込番号:12191531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2010/11/05 11:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:7件

先日,YRS-1000を購入しました.
ノートPC(VAIO VGN-TT51JB)のituneの曲を,YRS-1000で聴きたいのですが,どのように接続すれば,良いのでしょうか?
詳しい方,知っておられる方,是非ご教授お願いします.
ちなみに,ノートPCにはHDMI端子は1つついています.

書込番号:12167568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/05 11:39(1年以上前)

HDMIで接続してもよろしいと思いますよ。。

ただ、ITUNEの音楽のみならヘッドホンジャック⇔赤白RCA変換ケーブルで接続してもよろしいでしょう。。

聴く場合はYRSに繋いだ端子に入力切り替えを忘れずに・・・

書込番号:12167597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/05 12:12(1年以上前)

PCの映像もテレビに表示したいならHDMIケーブルでYRSへ接続でも、テレビのHDMI端子に接続(テレビにHDMI端子があれば)でもいいです。
テレビがHDMI端子に接続した機器の音声を光デジタルから出力できるならテレビ経由でも再生できます。
テレビを使わずPCとYRSだけで再生するならPCからYRSへ音声ケーブルで繋げてもいいです。

書込番号:12167679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/05 12:50(1年以上前)

クリスタルサイバーさん,口耳の学さん,返信ありがとうございます.
YRSのHDMI端子には,テレビ,ブルーレイ,PS3を繋げていて,端子が残っていないので,テレビにあるHDMI端子に繋げてみようと思います.
PCの映像をテレビに出力するつもりも特にはなかったのですが,直接YRSに接続する場合とテレビに接続する場合と,音が違うのかどうか,帰宅してから,試してみたいと思います.

書込番号:12167846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/06 10:29(1年以上前)

PCとHDMIでテレビとYRSどちらに接続しても,ちゃんと音が出ました.
ただ,どちらに接続しても,音的にはいまいちという感じでした.
もちろん,PC自体でituneの曲を聴くよりは音的には全然良かったのですが・・.
CDをブルーレイに入れて,曲を聴く方がよっぼど迫力があって,音はいいですね.
PC自体の問題なのでしょうかね・・

書込番号:12172104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/06 12:24(1年以上前)

iTunesで音楽をどう取り込んだかにもよりますね、たしか標準ではAACですね。
これを例えばアップルロスレスに変えれば音質アップしますよ。

書込番号:12172555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/07 12:04(1年以上前)

>CDをブルーレイに入れて,曲を聴く方がよっぼど迫力があって,音はいいですね

もちろんそうだと思いますが、PCにリッピングした際のレートによると思います。。

ITUNESの標準は圧縮ですのでレート数値を上げるか、等倍のWAVファイルでリッピングすれば高音質にはなりますよ。。
その代わりPCのHDD容量には注意ですけどね。。(WAVだと10倍くらいのデータ量ですので)

書込番号:12177839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

YRS-1000とレグザとPS3の接続方法

2010/11/05 04:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 JLSさん
クチコミ投稿数:8件

似た質問が複数ありましたので参考にしましたが素人な為、どれが最適な接続なのかがよく分かりません。
よろしければお答え下さい。

YRS-1000とレグザ42Z9000とPS3(旧型80GB)の接続方法で迷っております。


現在はHDMI接続で YRS→レグザ←PS3 、 光ケーブル接続でレグザ→YRS ですが下記の方法と迷っております。(現在の接続を@とする)

AHDMI接続で PS3→YRS→レグザ 、 光ケーブルでレグザ→YRS

BHDMI接続で YRS→レグザ←PS3 、 光ケーブル接続でレグザ→YRS , PS3→YRS


現在の接続も合わせて3つの接続方法の内どれが最も最適な接続となるのでしょうか。
また、他に最適な方法があればお教え下さい。
何故そのような接続方法が良いのか等も教えて頂けるととてもありがたいです。


備考ですが、Aの方法ではリンクさせていても地デジ以外の画面からテレビ電源を切るとYRSの電源が連動してくれず面倒な印象を受けました。Bの方法は光ケーブルが不足している為、まだ試せていません。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:12166763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JLSさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/05 04:17(1年以上前)

すいません、接続の表記に間違いがありました。
正しくは

現在…HDMI接続で PS3→レグザ→YRS 、 光ケーブル接続で レグザ→YRS 

AHDMI接続で PS3→YRS→レグザ 、 光ケーブル接続で レグザ→YRS

BHDMI接続で PS3→レグザ→YRS 、 光ケーブル接続でレグザ→YRS , PS3→YRS

となります。
よろしくお願いします。

書込番号:12166766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/05 06:29(1年以上前)

2 3どちらの方法でも間違いではないです、YRS-1000はロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応しないのでPS3をHDMIケーブルでYRSに接続せず光ケーブルでの接続でもフォーマット的にどちらでも再生できます。

ケーブルの追加が不要な2でいいと思いますが、連動が上手くいかないのはどこかの設定で回避できるかもしれませんね。

書込番号:12166847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/05 11:49(1年以上前)

接続方法はABのどちらでも良いですね。。

ただ、口耳の学さんのおっしゃるようにBの場合はBDに記録されてるHDフォーマットでは聞けず、DVD規格のドルビーなどにダウンミックスされてしまいます。。

あと初期のPS3はHDフォーマットのビットストリーム出力が不可のため、Aの接続でHD音声で聴く場合は、PS3側の出力をPCMにする必要があると思います。(初期値かな?)

書込番号:12167627

ナイスクチコミ!2


スレ主 JLSさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/05 23:56(1年以上前)

>>口耳の学さん
お答え下さりありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

では、Bの接続方法は光ケーブルの追加が必要な以外はAの接続方法と機能的、音質的な差はないということでしょうか?
Aの接続方法では地デジ画面以外での電源連動をしてくれず面倒なので光ケーブルがもう一本必要な意外に差がないのでしたらBの接続にしようかと考えております。



>>クリスタルサイバーさん
お答え下さりありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

ではBよりもAの接続方法の方が音質的に優れているということでよろしいでしょうか?
PS3の出力ですがビットストリームを選択した場合、ブルーレイの一部音声(バックトゥザフューチャー、ブルーレイのメニュー操作音)が聞こえませんでしたが、これが「初期のPS3はHDフォーマットのビットストリーム出力が不可」ということなのでしょうか?



Aの接続で完全な電源連動を行う設定をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

書込番号:12170678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/06 06:48(1年以上前)

2 3での音質差は無いです、ケーブル/端子規格の差で微妙な差は発生するかもですが中を流れる音声フォーマットは同じです。
機能的にはYRSを使用しないでテレビとPS3だけで視聴するには3の方法が便利でしょうね。

書込番号:12171458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JLSさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/06 18:57(1年以上前)

>>口耳の学さん
お答えありがとうございます。
音質的に差がないようでしたらBの接続にしようかと思います。
初歩的な質問にも親切に教えて頂きありがとうございました。

書込番号:12174084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

JOYSOUND Wii の音声が遅れます

2010/10/31 14:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

JOYSOUND Wii のマイク音声がかなり遅れて聞こえます。
YRS-1000ではカラオケは無理なんでしょうか、それとも設定で何とかなりますか?

接続はwiiの音声、映像(コンポジット)→TV音声(光ケーブル)→YRS-1000
です。

書込番号:12143190

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/31 16:54(1年以上前)

Wiiをテレビに接続して、テレビの光端子からYRSにWiiの音声を出力しているのですね。
音声の遅れを解消するかは不明ですが、Wiiを音声だけ直接YRSに接続してはどうでしょう。
テレビ経由より少しでもタイムラグが少なくなればいいのですが。

書込番号:12143860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nissyanさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 16:59(1年以上前)

私も同じ悩みを抱えていましたが解消しました。テレビに問題があると思います。
レグザ47Z9000(音声光ケーブル)YRS-2000。私の場合、レグザの背面にあるビデオ入力端子1にWiiを接続していて、かなりのマイクの音のずれがありました。それを側面にあるビデオ入力端子4に変更して、テレビの音声設定をPCMからデジタルスルーに変更したら解消しました。参考になれば。

書込番号:12153792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/02 23:09(1年以上前)

ありがとうございます。お二人の方法を試して見ます。

書込番号:12155739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

YRS-1000→TVで電源ONすると音声がでない

2010/10/31 23:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:66件

本機にレグザ47Z1を接続しました。
テレビ→YRS-1000の順番に電源ONすると音声はでますが
逆だとYRS-1000→テレビだと音声がでません。
 ・音声インジケーターが点滅しています
 ・ちなみに音声インジケーターが点滅している状態でリモコンの再生する機器の入力キーで
  TVを選択すると音声インジケーターが点灯しますが音声はでません
YRS-1000の電源をOFFし、再度ONすると音声はでます。
改善策があるのか教えてもらえると幸いです。

書込番号:12146288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/01 07:00(1年以上前)

よく分からない現象ですが、リセットする意味でYRSのコンセントを抜いて少したってから再接続してはどうでしょう。

あまり関係ないかもしれませんがテレビとはリンクさせていないのでしょうか?リンクしていればテレビの電源操作だけでYRSから音声再生できそうですけど。

書込番号:12147181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/11/01 07:40(1年以上前)

口耳の学さん、ご返答有難うございます。

> YRSのコンセントを抜いて少したってから再接続してはどうでしょう。
駄目でした。

>テレビとはリンクさせていないのでしょうか?
リモコンでレグザが操作できるようにしました。
テレビ→YRS-1000で電源ONするとテレビのリモコンで本機の音量も調整できます。
またテレビのリモコンでテレビ電源をOFFにすると、遅れて本機も自動OFFになります。
この状態でYRS-1000→テレビで起動した場合、音声はでておらず、
更にテレビのリモコンで音量調整するとテレビ本体の音量調整になります。
本機のリモコンで音量調整すると本機音量調整のインジケータが動作しますが
音声はでません。









書込番号:12147276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:44件

2010/11/01 13:52(1年以上前)

ヒロチュウさん、こんにちわ。

レグザの電源をONにしてもYRS−1000がONにならない・・という意味でしたら、レグザのリンクメニューにある「優先スピーカー」を「AVアンプ(だったかな?)」に変更してみてください。
ようするに、電源を入れたときに最初に音を出すスピーカー(テレビなのか、シアターなのか)を設定する項目です。

書込番号:12148397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/01 14:54(1年以上前)

晴れ時々くもりさん の設定も確認した方が良いですが・・・

>>テレビとはリンクさせていないのでしょうか?
>リモコンでレグザが操作できるようにしました。

リモコンでレグザの操作・・・ってことはYRSのリモコンですよね?
これはリンクとは何ら関係ないですよ。リモコンの機能です。

おそらく、リンク自体がきちんとされていないと思います。

テレビのリンク設定とYRSのリンク設定は行いましたか?
きちんとリンクされていれば、テレビのリモコンで電源と音量調節は出来ると思いますよ。。

一度リンク設定はオフにするかYRSの初期化を行って、再度両機の接続とリンク設定をしてみてください。

書込番号:12148622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/11/01 15:09(1年以上前)

晴れ時々くもりさん、クリスタルサイバーさん、ご返答有難う御座います。

帰ったら「優先スピーカー」の設定をしたいと思います。

ところで 
> テレビのリンク設定とYRSのリンク設定は行いましたか?
これはどのように行なえば良いのでしょうか?

書込番号:12148660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/01 15:23(1年以上前)

>これはどのように行なえば良いのでしょうか?

YRSの方は初期値がオンになってると思いますが、一応HDMIコントロール設定をオンにする。。

Z1の方は取説操作編のP63に書かれているように、スピーカーを切り替えをAVシステムのスピーカーで聴く・・にして下さい。。

書込番号:12148698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/11/02 08:18(1年以上前)

どうもありがとうございました。
テレビ側のHDMI設定の「優先スピーカー」の設定項目
を「AVアンプ」側に設定して、おかげさまで解決しました。

書込番号:12152238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法についてご教授くださいm(_ _)m

2010/10/31 22:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:13件

先日YRS1000を購入しました。
下記の構成での接続方法を考えてみたのですが、この方法で問題ないでしょうか。
CATVでの使用となりますが、現状3D放送は始まっていませんので3DはBDにて見れればよいです。
特に重視したい点は、iLINKによる連動録画、YRS1000とTVの連動機能です。

TV:SONY 46HX800
BDレコーダ:Panasonic DMR-BWT1100
STB:Panasonic TZ-DCH1520
ラック:YRS-1000

@YRS1000----HDMI---->46HX800
AYRS1000<----光ケーブル----46HX800
BTZ-DCH1520----HDMI---->YRS1000
CDMR-BWT1100----HDMI---->46HX800
DTZ-DCH1529----iLINK---->DMR-BWT1100

ちなみにTVとラック以外はまだ購入しておりませんので、
この他によい機器が教えていただければ幸いです。

また、CATVにて3D放送が始まった際の接続方法についてもアドバイスをいただきたく思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12145483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/31 22:28(1年以上前)

その接続でもいいのですが、レコーダーの音声はテレビを経由することになるので出力できるフォーマットがテレビの仕様に左右されます。
具体的にはDTS音声の再生ができないです。

なのでレコーダーからYRSへ光ケーブルの接続を加えることをお勧めします。

書込番号:12145678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/31 22:36(1年以上前)

口耳の学さま

早速のレスありがとうございます。

>具体的にはDTS音声の再生ができないです。

下の方のレスでも書かれていましたね^^;申し訳ないです。

ちなみにこの機器でSTBのみ3D対応の物とした場合、
ケーブルの配線次第で同じような使い勝手を実現できるのでしょうか?
それともSTBを録画できるタイプに変更するのが得策でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12145728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/01 10:25(1年以上前)

3D表示にはテレビとSTBはHDMIケーブルで直結することなります、この場合STBの音声はテレビ経由でYRSに出力でもいいでしょう、CATVではAACフォーマットだけでしょうからテレビ経由でもAACで出力できるはずです。

書込番号:12147679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/02 00:24(1年以上前)

口耳の学さま

レスありがとうございます。
明日、注文していた機材が到着する予定ですので、早速接続してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:12151474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「POLYPHONY YRS-1000」のクチコミ掲示板に
POLYPHONY YRS-1000を新規書き込みPOLYPHONY YRS-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

POLYPHONY YRS-1000
ヤマハ

POLYPHONY YRS-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 1日

POLYPHONY YRS-1000をお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング