TriPort IE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

タイプ:インナーイヤー 駆動方式:ダイナミック型 TriPort IEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TriPort IEの価格比較
  • TriPort IEのスペック・仕様
  • TriPort IEのレビュー
  • TriPort IEのクチコミ
  • TriPort IEの画像・動画
  • TriPort IEのピックアップリスト
  • TriPort IEのオークション

TriPort IEBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • TriPort IEの価格比較
  • TriPort IEのスペック・仕様
  • TriPort IEのレビュー
  • TriPort IEのクチコミ
  • TriPort IEの画像・動画
  • TriPort IEのピックアップリスト
  • TriPort IEのオークション

TriPort IE のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TriPort IE」のクチコミ掲示板に
TriPort IEを新規書き込みTriPort IEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ431

返信221

お気に入りに追加

標準

ウォークマンとの相性は抜群

2009/11/05 18:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE

クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

私の持つTriPort IEを試聴した人は決まって『ウォークマンは音がいい』と言います。
もちろん自分が聴きやすいと感じる音質に調整されてはいますが、このイヤホンの原音再生能力が高いと言うことにつながるわけです。
イヤホンが悪ければ『音がいい』と言う感想になるはずがないし、いくら細かく調整できても好みの音が作れないケースもありますからね。

ここで言う『原音』とは、音を作り出すハード側、つまり再生機を指します。
この製品、本来ホームオーディオ用ではないとされていますが、スピーカーで聴く音に準拠したものであり、適さないとされるホームオーディオであってもその製品で聞く印象に近い状態で再生されます。
他のイヤホンなら、スピーカーで聴いている音質よりも基本的に高域が持ち上がった尖った音質になりやすく、製品としての音質そのものは良くても再生機側の音質調整を実施しない限り印象が異なるケースがほとんどです。
ちなみに他の媒体で試聴させたところ、PCや携帯ではこもっている等ほぼ同一の感想を示しており、この製品を使用したからと言って必ずしも全ての製品で高音質ではないと言え、これがレビューで言うところの『良くも悪くも原音再生』と言う意味となります。
ゆえに、レビューにも示したとおり再生機側を選ぶ製品とも言え、賛否両論もうなずけます。

音は空間がどうのとか、カタログスペックがどうのとか全く関係なく、直感で『音がいい』と感じ取れるものがその人にとって良い製品と言えます。
実際私には良い製品に感じられ、第三者によるウォークマンを使用した試聴の感想から相性は抜群であると言えます。
もっとも、純正のイヤホンの時点で高音質であるため、装着感が気にならなければ無理にこの製品を使用する意味もないでしょう。
ただ周囲の音が聞こえるため、自分のようにホームオーディオ、カーオーディオ含め、スピーカーにより再生される音が好みの人には最適な製品と言えるでしょう。
絶対的な音量は他のイヤホンに比べ低いのですが、耳詰まり感を伴う不自然なカナル型と違いとても自然な感覚で、量感豊かな低音ながら中高音をマスクしないで、その中高音も繊細かつ明瞭に鳴らし、しかもイヤホン特有の刺さる高域もない自然体で聴ける音質です。
中には無理にカナル型のイヤーピースを装着し使用しているユーザーもいますが、私も試しましたが確かにダイナミックさは増加しますが、他のイヤホンのような不自然で尖った音質へと変化し、この製品の特徴を殺してしまいます。
従来のイヤホンとは一線を画す音質ゆえ、イヤホンの音質を正しいと認識されている人達は最初からこの製品に手を出さない方が良いかもしれません。
しかしながらそこはあくまでもイヤホンであるため、スピーカーからの音と違い音像が顔前に定位する事はないのであしからず。

それと、明らかな偽物が出回っている製品ゆえ、怪しい製品を使用したレビューやクチコミも数多く存在するはずなので、先の再生機を選ぶ音質とも併せ、良い評価が伸びない要因となっているのでしょう。
ただ、スピーカーはユニットももちろんのこと、筐体によって音の方向性が変わる部品ですので、例え偽物であっても筐体の構造が全く同じ製品であれば、ほぼ同じ音質になるのではないかと考えますが、多少高価でもきちんとした販売店、もしくは某オクでも保証書がきちんと存在する中古品を手にとって楽しんで欲しいと願います。

書込番号:10426701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/05 20:13(1年以上前)

>ここで言う『原音』とは、音を作り出すハード側、つまり再生機を指します。

ならば付属イヤホンで聴いてみろよ
付属イヤホンも再生機とセットで評価されるんんだよ
TriPort IEと付属イヤホン 大きな違いはわかった?

書込番号:10427258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/05 20:50(1年以上前)

付属のイヤホン、正直音質は優秀。
低音も高音も出るのに中域が引っ込まない。
とにかくバランスが良い。

TriPort IEと比較した場合、他のイヤホン同様、純正の方が中高音が出ている。
もっともこのイヤホンはノイズキャンセリングタイプのため他の機器に使用できないため、それ以外での比較は出来ないけどw
TriPort IEは中域に厚みがあり、高域は鳴っていないわけではないけど弱く、結果EQでの調整量は純正を上回る。
でも、低域を持ち上げても中域をマスクすることはない。
まあ、これはウォークマンの音作りの影響ももちろんあるはずだけど、他の人が言っているような現象は感じられない。
高域も元々繊細でありながら明瞭なのだが、ゲイン調整により好みの音質を得られる以上決して不足とは言えない。
また、純正と比較すると特に高域は強調しすぎることもないのにしっかりと表現されており、上品な音色として感じられ、音質としては純正よりも好みだといえる。
もちろん、『感じられる』以上、私の主観でしかないのは言うまでもない。

何よりホームオーディオにつないで使用しても、スピーカーで聴いている音質に近く、すなわち音質の再調整がいらないと言うことはイヤホンで無理に音を作っていない証明ともいえる。
まあ、逆にこうなる様にメーカーとして音を作ったと言えるんだろうけどw
純正では試せないものの他のイヤホンでは基本的に大なり小なり高域をカットしてあげないと同等の音質にはなりにくい。

何より、TriPort IEは装着感が優秀。
純正も悪くはないが、カナル型である以上長時間の使用には向かない。
通常のインナーイヤー型でも耳が痛くなりやすいのだけど、TriPort IEはサイズ変更が出来る上にシリコン素材による肌への攻撃性が低く、しかも長時間の装着も苦にならない。


>もっとも、純正のイヤホンの時点で高音質であるため、装着感が気にならなければ無理にこの製品を使用する意味もないでしょう。

先にもこのように発言しているので、純正の装着感に不満がなければ、特に旧型のノイズキャンセリングモデルのイヤホンは他には使用できないため無理に交換する必要もなく、メーカー思想のまま専用品として使用するのももちろん有りといえる。


何度も言うけど、好みは千差万別。
言葉で全てを知ろうとするのがまず無理。
上記はあくまでもわたしの感想であり、同意を求めるものではなく単なる紹介的内容。

書込番号:10427472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/05 21:03(1年以上前)

BOSEの回し者か・・

>何度も言うけど、好みは千差万別。
言葉で全てを知ろうとするのがまず無理。
上記はあくまでもわたしの感想であり、同意を求めるものではなく単なる紹介的内容。

ならば、回答者にいちいち横槍入れないことだな

書込番号:10427565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/05 21:19(1年以上前)

なお、本体が付属イヤホンとセットで評価されると言うのはあくまで販売形式でのこと。
よくスピーカーやイヤホンの音を最優先で考慮する人が多いけどそれは間違い。
音はあくまでもハード側で作られるものであり、スピーカーやイヤホンなどはそれを再生しているだけに他ならない。
それでもスピーカーやイヤホンが音質に影響を与えるのは事実だけど、不明瞭な音が明瞭になったりする訳ではないので、基本的な音質というのはハード側に委ねられる。
よくイヤホンで無限スパイラルに突入したりする人が居るが、本来ならば好みの音質を持つハード(のメーカー)を見つけると言うのが手っ取り早い。
もっとも、機能で選んで音質は二の次と言う選択肢もあるため、この様な場合にスピーカーやイヤホン側での調整となってくるけど、これがとにかく難しい。
それは、スピーカーやイヤホンには音の基準が無いから。
つなぐハードにより音の傾向がガラッと変わるケースが多いため、基準を設けるのが難しく、それゆえスパイラル化しやすい。
そうなったら自身のハードを持ってとにかく試聴するしかないんだけど、それができない環境だとより難しくなる。
そういう意味でTriPort IE単体としての基準は難しいが、良くも悪くもハードの音質をそのまま引き出しやすいため、装着する相手を選ぶ製品と言える。

まあ、それゆえこの業界も成り立っていると言え、そんなみんながメーカーを儲からせていると言えるのかもw

好みの音の方向性を持つハードがあれば、極端なスパイラル現象には陥りにくいと言える。
もっとも、色々試したいと言う興味本位での交換もあるはずなので一概には言えないが、その場合、その人にとっての基準は固定されている事が多い。

書込番号:10427677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/05 21:26(1年以上前)

>もっとも、純正のイヤホンの時点で高音質であるため、装着感が気にならなければ無理にこの製品を使用する意味もないでしょう。

BOSEの回し者ならばこの様な発言はしませんし、どんな製品でも最良と言うでしょうw
なお、私はこの製品以外BOSEは所有していません。
製品自体は嫌いではないけどメーカー思想が嫌いです。
BOSEの音作りは基本的にメーカーがユーザーに与えていると言うスタンスで、音質調整も無かったりと、聴く側が合わせるスタンスですから。

内容で攻撃できなくなると、メーカーの回し者だと発現するタイプの人って多いですよねw
正直、底の薄さが見て取れます。

なお、BOSEの板でその製品について述べているのに対し、その発言は矛盾していますよw

書込番号:10427723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/05 21:47(1年以上前)

ほっといてあげるのが一番じゃないでしょうか?

書込番号:10427865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/05 21:50(1年以上前)

そうですね。
アンチはほっときましょうw
最初からこれが正しいとは一言も言っていない訳で、あくまでも『いい音だ』と感じる人がいたという紹介に過ぎないので。

書込番号:10427887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/05 21:58(1年以上前)

主さんの言ってることがイマイチ理解できないです。

ハードを捜す方が音質に与える影響は大きいとおっしゃりますが、例えばDAPにNW-X1060とHD20GA7を用意してイヤホンにIE8とER-4Pを用意したとします。この場合イヤホンを固定してDAPを替えるよりも、DAPを固定してイヤホンを替えた方が明らかに音質に変化があります。そう考えるとDAPの無限ループよりもイヤホンの無限ループの方が自分の好みを追求するという点では自然だと思います。もちろんDAPによる変化もありますがイヤホンほどではないかと…。

書込番号:10427948

ナイスクチコミ!6


1王さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/05 22:00(1年以上前)

こんばんは。
この製品についてお聞きしたい事があります。TriPort IEとATH-CKS70ではどちらの方が低音の量や質が良いですか?

書込番号:10427963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/05 22:38(1年以上前)

>ひぐらし厨さん

仰ることも事実です。
鼓膜をダイレクトにドライブするためか、スピーカーに比べイヤホンでは変化は比較的大きいと言えます。
これがTriPort IEの賛否両論につながると考えるわけですが。

ただ、再生機の音の方向性というのはメーカーに沿って各種味付けがあります。
特にEQによる音作りをしたときに顕著で、好みの音作りをする際に影響を与えます。
同じスピーカーやイヤホンで好みの音を出すハードに巡り合えば調整幅も広がり、さらにスピーカーやイヤホン側でより容易に煮詰めることが出来ます。

スピーカーやイヤホンは音の出口であり、車に例えるなら走るために大事なタイヤに相当する部分です。
タイヤの走行性能は走る・曲がる・止まると、車を動かすために必要不可欠であり、この性能により色々なキャラクターに変化します。
ですが、エンジンの出力が変わらなければ速度や加速に変化はなく、ブレーキ性能が低ければ制動も心もとない。
サスやボディ剛性が不十分ならコーナーリングも不安定になりやすい。
この特性、いわゆる車種や車体によりキャラクターは大きく異なる大本でもあり、この大本となる部分がいわゆるハードに当ると考えています。
回りくどい説明ですが、これはホームオーディオやカーオーディオでは特に顕著です。
それ自体に変化の大きいイヤホンであるためイヤホンが先と感じてしまうかもしれないけど、私の考え方としては逆で、ハード側が先ということになります。
その上で、車と違いオーディオの場合はメーカー毎に狙った音質が異なります。
これはグレード違いではほとんど感じられない部分ですので、好みのメーカーを見つけられれば、後は機能違いや財布に相談して選択出来ると言えるでしょう。

あくまでも私の考えなので、それが全てでもないのも事実なんですけど。
説明下手ですみません。

書込番号:10428251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/05 22:49(1年以上前)

1王さん

すみません。
オーディオテクニカが嫌いなのでその製品は試していません。
ですので比較できません。

オーディオテクニカはイヤホンやヘッドホンの専門メーカーとして、ドライバはもちろん種類が豊富にあります。
私に言わせれば、メーカーとしての音の方向性を見失った雑多なメーカーとしか感じられず好きにはなれません。
また、カナル型自体が苦手ですので、わざわざ好みではないメーカーを試そうと言う気にもなれず今後も比較しようとは考えていません。

もっとも現状としてTriPort IEの装着感に惚れ込んでおり、しかも音質も好みでカナル型のように耳を圧迫することも無いので、これ以外を使用したいと言う気は起きていません。

ただ一言いえるのは、もしカナル型が好みでしたらこの製品には手を出さない方が良いかと。
この製品は外の音がしっかりと聞こえ、しかも多少なりとも音漏れもします。
私の場合外の音が聞こえると言う環境が自然で気に入っていますが、その様な環境を求めていない場合であれば価格に見合った物とは言えないでしょう。
ポート形状で選んだパナソニックが以外に音が良くてビックリしました。
と言うのも、パナソニックと言えばこもった音質という過去の印象が強く、嫌いなメーカーの一つでしたが、最近はメーカーとしての音質そのものが変わってきているように感じます。
ただ、欠点としてタッチノイズは大きく、歩行中では使用できたものでは無かったです。

書込番号:10428329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/05 23:16(1年以上前)

なるほど・・
理解できた

ある意味、オーディオテクニカとBOSEは両端にいるようなメーカーだからな
俺はニュートラルな製品が好きだけど

書込番号:10428528

ナイスクチコミ!2


jealkdさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/05 23:27(1年以上前)

すみませんが主さんのいいたい事がよく理解できません。

まず、文書全体が長すぎて、最終的になにが言いたいのか分かりませんし、かなりBOSE製品関係無いですし(笑)正直なところ熱く語ってますけど、書くとこをまちがえてる気がします!
Walkmanはipodなんかよりは、音楽再生は圧倒的に優っている訳ですから、イイ音と感じるのは、イヤホンがどうとかの問題ではなくて、再生機器側の性能の問題であって、自分好みの音にするためにイコライザーがあるわけす。




まぁ、個人それぞれの考えですからどうでもいいかもしれませんけど……

書込番号:10428602

ナイスクチコミ!3


1王さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/05 23:32(1年以上前)

早速のご返答まことにありがとう存じます。私はこの前○○アウトレットのBOSEのお店にて試聴してきました。そしたら、ATH-CKS70とは全く別の豊かな低音に感動した次第であります。ありがとうございました。

書込番号:10428657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/05 23:42(1年以上前)

>まりも33号さん

意外なところで理解したのですね。
確かに雑多なオーテクに対し、メーカー主張の強いBOSEで両極端と言えるでしょうw

ニュートラルなメーカーと言いますが、TriPort IEと競合する製品がない以上単純な比較は難しいのです。
別でも発言しましたが、私の場合装着感ありきで製品を選択しています。
その為の楕円ポートであり、TriPort IEでもあるわけです。
まあ、純正の装着感も意外に悪くなくてビックリしましたが。

結局のところ好みや主観が大きく作用する製品ゆえどれが最上、最良とは言えないのです。
ただ、同じウォークマンを使用しながら音が悪いと言うレビューもありますので、一概にそれだけではないと言う発言であり、私が最良と感じる一定の音質において、現状で聴いた全ての人が『いい音』と回答しているため聴く人それぞれに音質を変えているわけでもないのに『良い』と感じ取れる製品だと言う紹介的内容です。

書込番号:10428737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/05 23:49(1年以上前)

jealkdさん

それがそもそもの間違いなんですよ。
どちらが良いかはその人の基準であり、決まりきった事ではありません。
私自身ウォークマンが最良と感じ購入しましたが、あなたも同様に感じただけ。
でも、iPodの方が良いとする人がいないとは言い切れない以上、ウォークマンが良いとするのはあくまでも私やあなたの主観でしかないのです。
そこを履き違えてはいけません。
結果的に、あなたは私と同一の趣向だったと言うだけとも表現できます。

何にせよ、TriPort IEを通してウォークマンの音が良いと感じている以上、併せてTriPort IEの音質も優秀だと言えるのです。
少なくとも私を含め、私の機械で試聴した人にとってはね。
その根底がある以上、決して別の話として切り離せないのです。

書込番号:10428795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/05 23:56(1年以上前)

1王さん

実は私も装着感と音質が気になって直営店に試聴に行きました。
その時、私も品の良い音だなと感じましたね。
装着感に関しても面白いなと感じ、しかも周囲の音が聞こえるのに感激しました。

ただし、注意して欲しいのが低音のマスキング。
低音による中高音のマスキングではなく、低音そのもののマスキングです。
外の音が聞こえる関係上、外音が大きい場所では低域がマスクされ、部屋で聞いた音とは異なる印象になります。
車や電車の中など、車両関係で低域が薄くなったように感じられます。
これはカーオーディオでもおきている事で珍しくは無いけど、カナル型と比べ簡単にマスクされます。
ただ、中高音の印象に変わりは無いので良い音はそのままなんですけど。
低音にこだわるのであればこの部分も考慮してみてください。

書込番号:10428842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 09:10(1年以上前)

放っておくのは主さんのほうです。
まずハードの音にイヤホンが依存するというのであればすべてのイヤホンが原音重視といえるわけで、なぜBOSEだけが原音重視といえるのか分からないです。
次に文章中で客観性を表そうと第3者の意見をだしていますが、それも第三者の主観ですのでその部分はいらないと思います。(100人に聞いて何人が…とかなら信憑性もありますが)
それから、評価のほうでパソコンとコンポの音を比較されていますが、デジタルアンプ搭載のパソコンよりせいぜい三万円のコンポのほうが音がいいとは到底考えられないです。
後は面倒なので放っておきますが、自分の文章をもう少し客観的にとらえてはどうですか?

書込番号:10429949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:534件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/06 09:56(1年以上前)

野菜仕立てさん

私のほうでしたかw
あなたのその考え方が机上論なのであり、理想と現実が異なる良い例です。

まず、デジタルアンプは確かに良いものと思います。
私は懐古主義者ではないのでアナログ最良、真空管最高、とは言いません。
やはり最新の物はより良く進化した結果だと考えます。

ただし、あなたが勘違いしているのはこの先の部分。
アンプの品質は、必ずしも音質に表れないと言うこと。
品質が向上しノイズが小さくなったり、大音量でも破綻しなくなったり基本性能は向上するのですが、音質とは音のバランス込みで表現されるもの。
例えデジタルアンプでもぼんやりした味付けになっていれば音質は悪く感じられ、大昔のオーディオでも解像度の高いものもある。
それは必ずしも価格に反映されることもなく、基本的にメーカー毎に方向性が同一で、同じメーカーの製品の場合、残念ながら価格に見合った性能差が出てこない場合も多い。

客観的に物事を見つめられず、価格、メーカーのうたい文句を重視してしまう人は正直多い。
ただ、比較対象が無い場合はこれが一つの目安となるので仕方がないけど、価格帯などを含むこの部分での比較は決して客観的な比較とは言えないのですよw


また、イヤホンやスピーカーですが、正直この部分でも音の違いは存在します。
ただ、イヤホンの方がスピーカーに比べ製品ごとの変化が大きいのも事実。
で、何を持って原音再生とするかというと、PCやオーディオなどスピーカーで聞いた印象とイヤホンでの印象の差異の大きさを基準にしたと言うだけのこと。
TriPort IEではその差異が小さいため原音再生だとしているだけ。
他のイヤホンで試すと、正直高域が強すぎてイメージに齟齬があるため、音質の変化が大きく、再生機に対してそのまま再現されているとは言いがたく、いわゆる作られた音になりやすい。
まあ、これ自体も少し御幣があって、スピーカーに対しイヤホンの高域が強すぎるのが普通であり異常なことではない。
その意味ではTriPort IEの方が作られた音と言えるんだけど、実際に耳で聴いた際の音質として、スピーカー再生される音にとても近く調整されている。
なのでこの製品を原音再生として表現しているに過ぎない。

また、比較するのに音質調整をするのはおかしいと言う人がいるけど、それも間違い。
例えフラットでもそれ自体がすでに音質調整であり、要は一定のもので比較すれば同じなのです。
普段聴いている好みの音質を基準として比較しても全く支障はないのですよ。
それこそ音の好みは千差万別なのですから、その人の基準さえしっかり出来ていれば比較は可能なのですから。

なお、原音再生を謳う商品であっても結局は再生機の音質に左右されることを忘れてはいけない。
原音再生のイヤホンだから、どんな機械でも全く同じ原音で再生されるわけではない。
結局は再生機の音質の通り再現しているだけであり、各メーカーが使う『原音』と言う言葉自体にも確固たる基準はない。
あくまでもそのメーカーが考える『原音』でしかないのです。

うたい文句に踊らされ、客観性を見失わないようにしたいものです。

書込番号:10430085

ナイスクチコミ!2


jealkdさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/06 10:25(1年以上前)

なるほど!そういう事だったのですね。

ですが、実際、ipodtouchなどは画面から出る電磁波などの影響で、
音楽にノイズが入るらしいですよ。

書込番号:10430196

ナイスクチコミ!0


この後に201件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

原音再生能力は低いです

2009/11/14 19:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE

クチコミ投稿数:6件

個人の感想です

他の繊細系のイヤホンと比べて、MP3のレートを変更してもほとんど判りません。

再生音のモニタとか、繊細さとか考えるのでしたら向かないですね

長く伸びてる「ウォークマンとの相性は抜群」の、自分の家の中だけでの1環境のみでの
スレを見てしまって、参考にして購入されると、痛い目にあうでしょう ( T T )


良い部分は、装着感は抜群ですね
他にも、日本の悪い録音のCD等も雰囲気良く聞かせてくれます
その代わりですが、良い音源や、録音の良いCDに変えても変化は乏しいです
が、それがボーズの狙っている所であるし、そこが気に入っているのでとても良い製品です。

書込番号:10475648

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/14 20:54(1年以上前)

当機は,ポータブル装置の操作音が,小さくなってしまいます。
また,出て来なければならないシャカシャカ調高音がナリを潜めて,主体となるのは低音。

例えば,極端な128K音源とWAVE音源を聴き比べて,叩き鋭い立ち上がりの好い音が,明瞭な違いとして出て来ないと宜しくないですね。

前者の音は,叩き音色に粒起ち感が乏しく,弾けた印象が無く汚い音色を出します。
WAVE音源は弾ける勢いが綺麗なです。
で,この様な違いが明瞭に出せるかですが,均してしまう傾向ですね。

書込番号:10476071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/17 15:06(1年以上前)

そもそもの『原音』の捉え方が異なっているので、この様な場で非難されても仕方が無いと思いますがw
それに原音再生が低いとしながら、その根拠がない。
もしかしてビットレートの変化が原音再生能力を測る基準と言うことなんでしょうか?

そうだとした場合、128K程度で差が解るとは、お二人ともたいしたものです。
人間の耳は良く出来ていますが、ブラインドテストで解る人はそう多くないはずです。
まあ私もその解らない一人だし、これに関しては私の主観になりますが。
どらチャンでさんが各所で広めている空間把握トレーニング(仮)ですが、違いが解ると思って聴かないと感じられないというものであり、このビットレートも同様と言えますよ。
変化がないと思い込みながら聴くのと、変化はあるはずと思い込みながら聴くのでは結果に差が生まれやすい。
まして自身で操作していれば尚のこと。
多くの場合、いわゆる自分で操作しているがゆえのプラシーボであり、思い込み性能ですね。
モニタイヤホンだから違いが解る、モニタタイプでないから違いが解りにくいと、無意識の内に思い込んで使用している場合、上記同様その様な結果が表れやすいとも考えられます。

もちろん、お二人が必ずしもそれに当てはまるとは言いませんよ、主観ですのでw

確かに当該製品は高域が薄い分、相対的に低域が盛り上がった感覚になりますが、絶対量としては一般的なカナル型と同等以下でしかないと感じています。
高域に関しても量よりも質といった感じで、細かな音色一つ一つまで微細かつ繊細に美しく表現できていると言えます。
高域が割れないのはもちろんのこと、ボーカルの特にサ行が割れて刺さるような現象も皆無です。
もちろん、これも主観となりますがw

主観でしかないので、この製品の良いところに気づけない人が居ても、誰かのように『経験が足りないから』とか、『聴く力を鍛えた方が良い』とはいいませんよw
ね、どらチャンでさんw

書込番号:10490602

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/17 18:54(1年以上前)

がのたんさん。
また,「はず」「はず」ですか。
>多くないはず。
はずですが,違いが判るリスナさんは居るって事ですょ。

>空間把握トレーニング
一度覚えればトレーニングは終了で,知ると,がのたんさんが連呼してます「直感」のレンジ幅が拡がります。
知らないと「直感」のレンジ幅は狭いままで,「井の中の蛙大海を知らず」と同じです。
「狭い直感」と「広い直感」では,「直感」は同じ「直感」でも直に感じれる音レベルは違うのです。

で,意識しなくとも自然と出て来る低い場の音。
上質な音。
定位感も好く,叩き音色も滑らか,粒起ち感も豊富。

書込番号:10491400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/17 19:04(1年以上前)

128とWAVであれば明白な差がありますよ。ブラインドでも当てられるレベルです。流石にBOSE IEでは厳しいですが。


再生機に同じ曲をMP3の128kbpsとWAVで転送して、曲送りを連打すれば簡単にブラインドテストが可能です。



スタジオモニターとは一応プロが使うものなのである程度細かい音が聞き取れなければ話になりません。モニターと銘打っているのにクズみたいな製品も多いですがね。

というかモニターでなくともわかります。

書込番号:10491433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/17 19:21(1年以上前)

一つ書き忘れました。

大海の蛙井の中を知らず。
時には,逆な試しもする。
質の好いモノばかりだと麻痺しまいますので,時には不味いモノにも手を出す。
で,更に,好さが引き立ちます。

書込番号:10491506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/17 19:35(1年以上前)

それは私のことですかね?


ムダな買い物するほど金が有り余ってるわけではないので。それに耳のレベルを落とす為に気に入らない音を聞いている時間がもったいないです。方向性の違う機種をいくつか持っていれば十分です。

書込番号:10491570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/11/17 19:38(1年以上前)

他のイヤホンを聞きもせずに、ボーズの良い部分も解らずに
子供みたいに同じ事しか繰り返せない人も居るようです

井の中蛙と言われているようですが、それより酷いですね
井の外へ出て試せるのに、それすらしないで井戸の中の話ばかりですから


購入される方は、ご自身の耳で聞かれて良さを認識して購入されることをお勧めします。

書込番号:10491583

ナイスクチコミ!5


kjitjpnさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 TriPort IEの満足度5

2009/11/18 00:48(1年以上前)

すみません、横から失礼します。下記のスレでも原音なる言葉が多様されていますが、原音とは何を指すのでしょう?すみません、素人でよくわかりません。生演奏を聴いた時の音を指すのでしょうか?私はこのイヤフォンは一度は手放しましたが、この音が忘れられず再度オークションで保証書付きのものを購入しました。私の耳では明らかに篭って、低音が強調されているように感じるのですが。(おおざっぱですみません。)コレはコレで音楽を楽しませてくれているとは思いますし良いところでもあると思います・・・・。生演奏の音をイヤフォン自身で低音強調、中低音、高音強調されている時点で、それが原音なのかということが疑問に感じます。そのあたりはそのあたりということでイヤフォン独自の「原音」という定義みたいなものがあるのでしょうか?長くなりすみません。

書込番号:10493538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/18 01:10(1年以上前)

どらチャンでさん

何に対しムキになっているのでしょうw
あなたが違いに対して理解することに対して否定していませんよ。

それに、最初から言っているとおり、判る人がいないとは言っていないのです。
多くないはずとしているだけで。

ひぐらし厨さんのように交互に聞き比べれば、理解できる人の数も増えるでしょう。
ただ、どらチャンでさんの場合は、叩き音色に対し理解できているようですので、ブラインドにより2種類交互に聴き比べなくてもズバリ言い当てられるほどに理解している「はず」ですw

あなたの発言さえも主観である以上それが正解とは言えず、「はず」という単語を使用しなくても同義のことであるということに対し、相変わらず理解できていない人ですねw
あなたが「はず」を否定するほどに自身の発言も否定しているといえるのにねw

書込番号:10493631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/18 01:21(1年以上前)

kjitjpnさん

そもそも広義は存在しても定義は無いといえるでしょう。
問題は何を基準とするかだと思います。
あくまでも本当の生音、例えばオーケストラの様なものであれば生で聴いたものに対し対比は出来るでしょう。
ただし、あくまでもシステムとしての生音対比であり、イヤホン単体での原音特性の証明とはならないです。
そのシステムの音さえも、聴いた人の主観によりかなり変わると予想されるためこの時点で原音の定義は瓦解すると考えます。
結局はシステムとしての音が好みかどうかということが重要になるのだと思っていますが、TriPort IEの特に高域が弱いのか、それとも逆に他の製品が強いのか、単純な比較のためにスピーカーにより比較したのです。
その結果、TriPort IEの高域が弱くて音のバランスが悪いのではなく、他の製品の高域が強かったという一つの結果に結びついただけに過ぎません。
もちろん、これすらも私の主観に過ぎないため正解ではないのですが。

書込番号:10493680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/18 08:45(1年以上前)

一つの例をだせば,CDを再生させての原音。
オーディオチェックCDのスイープ信号を,低音〜高音まで再生させて,鳴るモノから忠実に出た音かな。
尚,音源のソースが,左右のレベルと位相が同じで在れば,点傾向で鳴り忠実度は高い。(中央ど真ん中)

書込番号:10494333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/18 09:50(1年以上前)

どらチャンでさん

左右の配線が間違っていない限り位相はずれませんよw
自分はこれだけ知ってんだぞ!的な発言もよろしいですが、きちんと的を射てからにしてください。

なんと言うか、高く遠いと言ってみたり、近く低いと言ってみたり、平面ちっくと言ってみたり、中央ど真ん中と言ってみたり、誇らしげに証明もできない振幅と空間の話を持ち出したりしている割には一貫性がないですよねw
だから矛盾だらけだといっているんですが。

なお、どらチャンでさんはビットレートの違いについてはっきりと認識されているようなので、ブラインドテストによりビットレートの違う同じ音源2種類を聴いてもらっても理解できるのでしょう。
ちょっと意地悪な両方ともWAVE、両方とも128Kでも、『これはどちらもWAVEだ』の様にズバリ答えられるのでしょう。

普通の人ならば、全く同じ音源を聴かされて、2種類あると言う先入観がある場合、ほとんどの場合どちらかに割り振るものなんですけど。
例えば比較対象の無い状態で2つとも圧縮音源であっても、どらチャンでさんは『叩き音色に粒起ち感が乏しく,弾けた印象が無く汚い音色だから、どちらも圧縮音源ですょ』と答えられちゃうのでしょう。
いやはや、ホントにすばらしい限りです。

書込番号:10494497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/18 19:29(1年以上前)

がのたんさん,Great!ですね。

>左右の配線が間違っていない限り位相はずれませんよ

完璧なですね。
小生の環境では未だに無理かな。
環境構築方法を,皆さんも知りたいでしょうから教えて貰いたいですね。

書込番号:10496255

ナイスクチコミ!5


kjitjpnさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 TriPort IEの満足度5

2009/11/19 00:47(1年以上前)

がのたんさん、どらチャンでさん、ご返信ありがとうございました。CDの音、確かにそのとおりですね。あとは、それぞれの楽器、声など、「原音(CDの本当の音)」をいかに知っているかによって、また、その人がイメージする楽器の音、声等により、その人の「原音」が決まってくるんですね。私、個人の主観(原音)では スレ主の火の恵みさんが最初に書かれていることに共感を持てます。人それぞれ、原音があるのですね。本当に難しいですね。勉強になりました。 

書込番号:10498393

ナイスクチコミ!0


56565さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/11/19 22:11(1年以上前)

IEは本当に評価が分かれるので面白いと思う。
イヤホンスパイラルに陥って、5proから始まり 10pro,SE530, IE8, X10, W3,
UM3Xと、散財?しています。 ピュアオーディオにハマっていた頃に比べれば
まだましかなと自分を納得させていますが””
 W3やSE530のオンマイク的なメリハリのある音(作れれた音と感じるときも
ありますが)も魅力ですが、
一歩引いて特等席で聴いているような、心地よいIEの音も魅力です。
耳たぶにのせるだけで、疲労感がないのはもちろん、
特に静かな場所、特に夜中に小音量で聴くには最高のイヤホンです。
高音域も必要十分出て、これ以上ない臨場感のある美しい音を奏でる。
これには530,W3等もかないません。
 ただ、大音量だと低音過多となりバランスが崩れます。
あと騒音下では使いものにならない。
欠点もありますが、使い方によっては最高のイヤホンになるはずです。
以前 レビューで書きましたが、他に浮気しても安らぎをもとめて
帰って来たくなる   そんなイヤホンです。
 

書込番号:10501901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 09:30(1年以上前)

横から失礼します
ケーブルによって音が変わるとかPHPAで音が変化するとかビットレートで違いが
判るとか、全てブラインドで試しましたが本当です
私は表現力が豊ではないのであまり意見は得意ではないのですか
何も触らせず教えず娘に何度も聞かせてどうだったって聞くと必ず私と意見が一致
します娘は高域は21khz、mp3は256kbpsまで違いが判ります
まあ自分が満足できればどうでもいいことなんですよね

書込番号:10518899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

結局は、これに戻る…

2009/10/11 00:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE

スレ主 rooxさん
クチコミ投稿数:32件

発売当初から愛用しています。
いろんな、ヘッドフォン、イヤフォンを試してきましたが、結局この商品で聴いていることが多いです。
 とにかく、長時間使用しても疲れないのが一番の理由でしょうか。ほかの商品では、少し音量を上げるだけで耳が痛くなるほどの中高音に悩まされますが、この商品は非常にバランスがよく、音量をあげても中高音が出しゃばってくることが有りません。
 いわゆるドンシャリ音が好きな方にはおススメしませんが、部屋のコンポにこだわっている方や、カーオーディオで音にこだわっている方は、絶対にこの商品の良さが分かっていただけるはずです。中高域が弱いという表現が多いのですが、私には??????です。
 試聴できるお店は多いですので、是非一度試してみられることをお勧めいたします!!

書込番号:10289384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度5

2009/10/12 01:08(1年以上前)

僕も同感です。
この商品はイヤホンというよりもスピーカーそのものの音質といった感じで、使用機械の音に忠実だと感じられます。
低音は確かに豊かだけど、中高音も明瞭だし、繊細な高域が損なわれることもない。
悪く言えば、音質の悪いものではそのまま表現されてしまう。

自分が所有しているものでは、au携帯のW61Sはどの音質に変えてもこもり気味で、いかにも高域の強い付属イヤホン用に調整されていますといった感じで、音質の悪さがそのまま伝えられる。
同じソニーながら、ウォークマンA829では中高音も明瞭で、低域を最大限に持ち上げても鮮明さが失われることはないですね。
公式HPではコンポやPCでは最適な音質が得られない可能性があるとされていますが、良いものは良いまま表現され、スピーカーの印象がそのまま伝わるように感じます。

根本的に高域が強すぎる普通のイヤホンに慣れてしまった人では物足りなく感じるかもしれませんが、装着感が自然でタッチノイズや体のノイズも拾わず、周囲の音も聞き取ることができる上に、高音質スピーカーの本物の音質を持ち歩くことのできる商品は、これ以外に無いと言えるかもしれません。

書込番号:10295317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 11:36(1年以上前)

一番重宝してます。
デスクワークですが、一日中使用しててもつかれません。
それと仕事中でも、周りの会話や音が聞こえるので、
違和感なく使えるところが便利です。
かと言って、音質も悪くなく、部屋で音楽を流してるような
自然な感じがとても気に入ってます。

残念な点は 旧タイプ、新タイプともにプラグの付け根が弱いのと、
コードを服の中に通して使用したりすると、
夏場など体臭を吸収してしまうと言うところでしょうか。
色もブラックのみの旧タイプが良かったです。

書込番号:10354056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

音質について

2008/11/16 17:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE

スレ主 Mr.Boseさん
クチコミ投稿数:17件

BOSEのカタログに
『"BOSE TriPort IE"はポータブルオーディオプレイヤー専用に設計されています。その他の再生機器では最適な音質が得られない場合があります。』
と載っていますので、ポータブルオーディオプレイヤーで聴くのであれば、皆さんが書き込んでいるほど悪くはないと思います。

しっかりとエージングして、本体部分は耳に押し込まず、くぼみにのせるだけにすれば、最適な音質が得られるはずです。(あくまでポータブルオーディオプレイヤーで聴く場合のみ)

書込番号:8649160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件

2008/11/16 18:36(1年以上前)

書き込んでいる人の大半はポータブル機で聴いています。

書込番号:8649583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Boseさん
クチコミ投稿数:17件

2008/11/16 20:15(1年以上前)

そうみたいですね(汗)
ですが、中にはアンプに繋いでいる方も。

どうやら評判は悪いみたいですね。

私も聴いてみましたが、BOSEなどのヘッドフォンに比べたら、悪く思えますが、イヤホンの中では悪くないと思いました。(そもそも、ヘッドフォンには勝てない。)

なので、イヤホンと考えるとそこまで悪くもないと思います。(音なので個人の好みですが)

本当に音楽を楽しみたい人は、スピーカーもしくはヘッドフォンが良いと思います。(個人的な勝手な意見ですが)

書込番号:8649934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/16 22:53(1年以上前)

最近買いましたがこれは私には大変良い音です。ここでの賛否両論は承知の上で賭けに出ましたがいい意味で見事に裏切られました♪抜けの良い中高音と骨太で程よく引き締まった低音。解放型ならではの空気感というか音の広がり感で私の手持ちの中ではいま一番お気に入りです。ちなみにオーディオテクニカCK5、CKM50、シュアE2C、SCL3、エティモティックリサーチ6、ビクターFX300、ゼンハイザーCX300、AKGのK324Pなどとの比較になります。ただし遮音性はなきに等しいので地下鉄等では音がかき消されてしまってダメです。

書込番号:8650850

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Boseさん
クチコミ投稿数:17件

2008/11/16 23:37(1年以上前)

本当に音楽を楽しみたいのであれば、スピーカーもしくはヘッドフォンで聴くべきと書きましたが、イヤホンもイイところはありますよね。

特に通学時などには、携帯性のあるイヤホンは、もってこい!!!

話は戻りますが、私も"BOSE TriPort IE"は良いと思います。BOSEさんの空気質量をコントロールする特許「トライポート・テクノロジー」がBOSE独自の重低音を出しているんですね!!!

あと、独自の装着スタイルもイイですね!
耳が痛くなりません。
しかし、密閉式と違って耳に隙間ができて、遮音性がないのは、私も残念に思いましたが、独自の装着スタイルは、カッコいいと思いますし、長い間聴く事が出来ます!!!

私は、部活の関係でベースをやっていて、重低音が大好きです。

私のような重低音が好きな方には、IEに限らず、BOSEさんのヘッドフォンもおすすめします!!!

しかし、私はまだ高校生なので、BOSEさんの製品は、やや高級品に属するので、もう少し安くして頂けると助かりますけど…(汗)

書込番号:8651160

ナイスクチコミ!0


bicjcbさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 20:28(1年以上前)

BOSE IESの音は悪くないでも、とても良いな音ではありません。ただCPは悪い。

BOSE IEはIESより良いですか、普通の携帯プレイヤーで使用なら、全然ダメ、太すぎな低音が出ます、アンプと接続すると、良い音が出ます。

装着感は最高、音のタイプは長い時間聞くでも疲れない。

書込番号:8714163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 11:50(1年以上前)

本社の直販サイトでは$89で出てる

http://www.bose.com/controller?event=DTC_LINKS_TARGET_EVENT&DTCLinkID=7479&mulsourceid=BB%esid!&src=BB%esid!

書込番号:8766637

ナイスクチコミ!0


bicjcbさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 10:47(1年以上前)

BOSE純正品本体4000円ぐらい入手可能ですか、でも付属品付け可能がございません。89ドルでも安くないと思う。

現在ヤフーオク大量ケースや付属品付けの安いBOSEはもちろんコピー品ですね。。

書込番号:8776070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 TriPort IEのオーナーTriPort IEの満足度4

2008/12/14 15:30(1年以上前)

私の場合、フィット感を求めてLサイズのイヤーチップをつけると高音が全く出なくなります。Mサイズにすると落ちるかも。。。と思いながら耳にのせるように装着すると非常に良い音になります。カナル型のようにビッタリさせるとダメなようです。高音が出ないと思われている方、1サイズ小さくしてみては。耳に圧迫感があるサイズは良くないようです。

書込番号:8782732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2008/12/28 23:33(1年以上前)

確かに高域がやや不足気味ですが、高域をちょっとEQで持ち上げれば問題なしです。
高域シャリシャリのイヤホンとは違い、装着感と相まって長時間の視聴でも疲れません。
私は、悪くないと思います。

書込番号:8853466

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件 TriPort IEの満足度3

2009/01/12 03:29(1年以上前)

イコライザーにホログラム

裏面にはBOSEのロゴ

プラグはオシャレに。

こちらでは始めまして。
発売からすでに2年以上ということで、豊富な情報を拝見していたんですが、この2009年1月9日にやっと入手しました。
デザインはすでに報告があるようにコードが白黒ツートン、イコライザーがケーブルの途中に付いた格好になっています。ぼくの耳にはMサイズのチップでばっちりです。
肝心の音質ですが、ポータブルプレイヤーで、という意味が最初はわからなかったんですが、色んな機器につないでみたところ、音質の良いプレイヤーやコンポでは、まったく普通の音に聞えるんですが、音楽付き携帯につないでわかりました。
BASS強調機能のあるプレイヤーやコンポでは従来通り SENNHEISER MX95や、LX90で充分ですし、低音強調にしてしまうと、イコライザーが減衰させるようで特に良い音質というわけでもありません。
ところが、携帯(W62SA)で使ってみたところ、ゼンハイザーのMX95でも聞えなかった低音が迫力満点で聞えるじゃないですか!
故にポータブル機器、という言い方よりも、音質の悪い機器に最適、と理解しました。
パッシブ・イコライザーと低音駆動部のなせる技でしょうか?

書込番号:8922273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

発見!

2009/01/09 23:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE

スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

先日TriPort IE(マイチェン前)の装着方法をRとLを逆にして、いわゆる「SHURE巻き」にしてみたところ、普通の装着方法に比べ中〜高音の情報量が僅かながら増え、ボーカルがくっきりとまでは行きませんが、良い感じで聞こえるようになりました。

私の気のせいかも知れませんが興味のある人は是非試してみてはどうでしょうか

書込番号:8910754

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/09 23:44(1年以上前)

左右のハウジングを逆にしないで,反対に装着しちゃったら,音源ソースのイメージが逆になっちゃいますょ。
ゼンのIE8にしたって,ケーブル下出しでの利用は,ハウジングを反対にして利用してます。

書込番号:8910876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさんが言うほど悪くないと思います

2008/06/16 13:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE

クチコミ投稿数:3件

先日購入しました。やはり若干のこもりはありますが、自分的には、装着感は最高で
かなり良いとおもいましたよ。音質だけで言えば、まぁこんなものかという感じもありますが
トータルで言えば全然OKです。かなり気に入っていますよ!!

書込番号:7947727

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/16 22:10(1年以上前)

IEの値段クラスは,クリアで,低音も締まった傾向で,歯切れの好い音を出す製品がゴロゴロしてます。
また,展がり空間表現も巧く,音色だけじゃ無い音も愉しめますょ。
弛い低音,量だけじゃ駄目なんですょ。
全体的にクリアで,バックグランドが静かで,見通しが好い音が,その価格でも体験出来るのです。
まして,ビットレートの低いソースは散らす傾向ですから,尚更な感が在りますょ。
活きた高音域は,前方へ出て来て,リスナさんを包んでもくれます。
其れも,低音との融合感も邪魔せずに聴かせますょ。

書込番号:7949672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/17 13:15(1年以上前)

ミヤーーーーさん、こんにちは

BOSE IEは、適切に装着出来れば、なかなか良い音で鳴りますよね
特にヒップホップとかを聴かれるのだったら、個性的な低音もプラスにはたらくでしよう

ようは、音を分析したいのか、ノリ良く楽しみたいのか、繊細な音楽を聴くのか、
ダイナミックな音楽を聴くのかで、選ぶ物は変わると思います

ミヤーーーーさんは、ダイナミックな音楽をノリ良く楽しみたいと思われるので、良い選択だと思いますよ

あっ、その系統だと5EBも良いんですよね〜

書込番号:7952297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/17 13:26(1年以上前)

どーもです。5EBは試聴しましたよ!!ブッチャケ低音最高でした!!
でも・・装着したときにでか過ぎて却下でした!もう少し小ぶりの5EBみたいなヤツが
でてほしいと心底願っています!!

書込番号:7952329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2008/07/07 22:59(1年以上前)

ミヤーーーーさん こんばんは

私も、それほど悪くないと思います!!

このクチコミを見てEX90SLとちょっと迷いましたが、
一応視聴して納得の上で先週、購入しました。

購入の決め手はミヤーーーーさんと同じく装着感です。
EX90SLと比べて、長時間使用しても違和感がありませんね。

音質もEX90SLと比べると確かに高域の伸びがありませんが、高域が出ていないのではなく
低域が良く出ているからで、高域ををちょっと持ち上げてやるとバランスがとれました。

私はジャズ&フュージョン系を聴くのでこの低音良いと思います。
でも、ボーカルはあまり前に出てこないでボーカル系とは相性悪いかな?
楽曲との相性がかなりあると思います。

全体的に厚みがある疲れない音質で、装着感と相まって心地良いです。
TriPort IE の魅力はこの低音ではないでしょうか?

ちなみに私は、WMP(Sound BLASTER X-Fi)でMP3を聴いています。

書込番号:8045145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TriPort IE」のクチコミ掲示板に
TriPort IEを新規書き込みTriPort IEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TriPort IE
Bose

TriPort IE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

TriPort IEをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング