
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年6月30日 15:19 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月3日 07:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月19日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月18日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月11日 12:57 |
![]() |
7 | 2 | 2007年6月16日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
第1世代の音が途切れ始め、「そのうち修理出すか〜」なんて思ってたら
期間過ぎちゃいました。
自爆覚悟でヨドバシに持って行き、5日程経った頃ヨドバシからの電話でメーカーから修理不能なため新品交換ですと聞いたときには、そんな金あるかよ!と思いました。
でもなんか知んないけど無償でした!
BOSEすげぇ!
と思いました〜
しかも1世代は買った当初音がとても淀むというか…使い込むまでなかなか性能を発揮してくれませんでした。
でも白黒コードはそこまで篭った感じがしなくて、比較的直ぐ使えました!
今では使い込んだせいか、高音もそれなりに出てきて凄くいい感じです。
BOSEのサービスは尋常じゃないと思いました。
閲覧ありがとうございました。
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
エージングが進んだせいでしょう、きっと。
書込番号:7452510
0点

パッシブイコライザーのエージングが進むと音質が変わる様ですね。
こもり音が消えると言うか・・・。
パッシブのコンデンサの特性が出るまで大分時間が掛かる製品の様です。
書込番号:7477499
1点

イコライザーのエージングは考えてませんでした。解答ありがとうございました。
書込番号:7477798
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
うわさ通り、低音は力強いですが、高音はこもっていました。
しかし、当方SONYのA808を使用していますが、本体のイコライザ設定で高音側もかなり改善できたので自分的に満足しています。
イヤーチップも無償配布なのもうれしい限りです。
0点

イヤーチップを無料で交換品を配布するあたり、買った人だけの特権かな。
アフターケアの面でも長く付き合えそうですね。
BOSEを少々割高でも購入すると言う理由は納得できるかもしれませんね。
書込番号:7393598
0点

イヤーチップは以外と無くしてしまいやすいので助かります。
今はコード根元が断線しないように、ビクビクしながら使っています…。本体にコードを巻き付けるとやはり負担がかかっているようです。
書込番号:7413521
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
日本の発売日前日に買いました。あれからもう一年も経ちますが
ここのクチコミ掲示板じゃやはり賛否両論みたいですが、
個人的にはかなり気に入ってます。イヤーピースは例のごとくよく
あちこち飛んでいきますが。
ところで、最近気がついた・・・というか気になったんですが
先日たまたま電気屋さんで新しいMP3プレイヤーを探そうといろいろ
IEを使って試聴していたのですが、全般的に日本のメーカーとは
相性が悪いように思えます。(Victor、SONY、Panasonic、KENWOOD、
東芝は試しました。)
当方の使用機はiAudio6ですが、特に気になる点はありませんし、その
電気屋さんで試聴した、Creative、iRiver他海外メーカーでは日本のメーカー機
みたいな違和感はあまり感じませんでした。
ipodは試したことはありません。
ちなみに同行していた友人の2000円程度のVicotrのカナル型イヤホンを
交換してみましたが、日本メーカー機、海外メーカー機問わず特に
気になることはありませんでした。
やはりこの製品は癖が強すぎて機種を選ぶんでしょうか?
あくまで好みの問題もあるでしょうけど。
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
北京のBOSE専門店で900元(13,500円)で買いました。
今まで使っていたカナルタイプのアダプターは一番小さいサイズがジャストフィットでしたので、これも一番小さいタイプを装着していましたが、しっくりこないし直ぐに外れるしで試行錯誤していましたが、試しに一番大きいサイズを装着したらなんと外れにくくなりました。これはカナルタイプでは無く、耳の窪みに乗せるといった感じで使うだと思われます。音質はかなり独特ですが気に入ってます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
オーディオテクニカの製品(ATH−CK6)を使用していましたが、BOSEの「ポータブルオーディオプレーヤー専用設計」という広告に吸い寄せられ衝動的に購入してしまいました。
あくまでポータブルオーディオプレーヤーの再生音質のレベルですが・・・
オーディオテクニカもコストパフォーマンスに優れており良い製品だと思います。
ただどちらかというと、高音シャキシャキ感が強く、低音が弱く、良く言えば、どの曲もシャープでキレがあり透明感があるように聞こえてしまいます。(古い方ならわかると思いますが、ラジカセをドルビーオフで聞いたような感じです。)
私も15年若ければこのような音(+Loudness目一杯)が好みだったのかもしれません。
TriPort IEですが、低音が素晴らしい反面聞き慣れるまでは、逆にどの曲もこもって聞こえてしまいます。
しかし聞き慣れると音が柔らかく高音のこもりも気にならなくなりました。
なにより一番感じたのが、通勤等(片道1時間ちょい)で使用している中で、BOSEのほうが聞いていて疲れないということでしょうか
長時間聞いていても耳に優しい感じで音楽が聞こえます。
個人差、聞いている音楽のジャンルの違いなどありますが、私が率直に感じた事です。
これから購入を考えてる方の参考になればと思います。
3点

変に解像度も高くはなく、高域も滑らかなので疲れないと
思います。
CPは良いととは言えませんが、MP3プレーヤー向けのBOSEの
音はコンセプトからして完成されたものだと思っています。
一点、聴くソースによって解像度、音場感を求めるソース
では残念ながら本領発揮出来ないでしょう、、、
他機種に合うものが多々あります。
ここらの割り切りが出来ればBOSEは良いと思います。
書込番号:6417430
2点

> TriPort IEですが、低音が素晴らしい反面聞き慣れるまでは、逆にどの曲もこもって聞こえてしまいます。
> しかし聞き慣れると音が柔らかく高音のこもりも気にならなくなりました。
>
同感です。
私は半年ほどたちますが、
エージングによる音質変化も関係しているとは思います。
加えて慣れの要素が大きいと思いました。
個性的な音質なので、ほかのヘッドフォンと使い分けておられる方はどうしても高音不足に感じられるのではと想像しています。
このヘッドフォンはデジタルな音よりはアコースティックな音が向いていると私は思います。
弦の音、それもはじく音がしっかり鳴るといいますか、弦の太さが感じられるといいましょうか。
クラプトンのアンプラグドのような生のギター音が好きです。
あと、人の声も男声も女声も聞きやすいです。
難をいえば、イヤーチップがわたしにはLでは大きいのでMで聞いているのですが、硬いコードのせいでちょっとしたことですぐずれるのが不満点です。
書込番号:6441993
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





